[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
フリーソフト
1
:
村上直樹
:2002/07/24(水) 10:23
よろしこ(:
2
:
画像一括拡大縮小
:2002/07/24(水) 10:25
【藤 -Resizer- 】
複数の画像を一括して拡大・縮小します。
サイズを指定した後にビットマップ画像、PNG画像、もしくはJPEG画像をD&Dするだけなので非常に手軽です。
また、複数の画像を含むフォルダ自体をD&Dすることも可能です。
ファイル名は生成規則を使って自動的に付ける事が出来ます。
多項式補間法(3次)で拡大を、平均画素法で縮小を行うので良質な画像を得ることが出来ます。
HTMLを自動生成する機能もあるのでサムネイル付きでウェブに画像を載せるといった用途にも便利です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/
Vector
http://www.vector.jp/soft/win95/art/se132646.html
3
:
ドット絵描き
:2002/07/24(水) 11:05
【EDGE】
ドット絵描きツール
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/Program/Windows/edge/
4
:
マウスカスタマイズ
:2002/07/24(水) 12:00
【zeeClick】
普段使用しないマウスのクリック動作に、いろいろな機能を割り当てるツールです。
例えば、右ボタンのダブルクリックでウィンドウを閉じたり、すべてのウィンドウを最小化したりできます。
さらにファイル/アプリ実行も割り当てられるので、「左→右クリックでメモ帳を起動させる」等が可能になります。
ついでにアプリケーションランチャも搭載しました。
http://www.d4.dion.ne.jp/~zee/
5
:
クリップボード
:2002/07/24(水) 12:04
【CLISM】
クリップボードにコピーしたテキストを蓄積し、蓄積したテキストをSHIFT+CTRL+Vで
現れるメニューで任意に選び、ペーストを行うものです。
同様のソフトは色々ありますが、それらに比べてシンプルにすることで、GDI/USER
リソースを僅かしか消費しないのが特徴です。
http://homepage1.nifty.com/toro/slwin4.html
#clism
6
:
AA Editor
:2002/07/26(金) 15:46
【Ascii Art Editor】
2ch風アスキーアート作成支援ソフトです。
よく使う文字をクリック一発で入力できるテンプレート、よく使うAAを登録して
おけるマルチラインテンプレート、絵をなぞる用にAAを書くことのできる
ピクチャートレーサー、絵を読み込むだけでAAを作成するオートトレーサー、
リアルタイムに2chに書き込んだ様子を再現するリアルタイム2chシミュレータ
などの各種AA作成のサポート機能を搭載しています。
また、2chの制限(ブラウザの制限)で入力することの出来ないW半角スペースや
行頭スペースをあらかじめ入力できないようにする各種入力抑制機能、
半角スペースや改行を行事する機能、行末のスペースを削除する機能、
AAを反転する機能、AAの横にAAを並べる事のできる似非ボックス貼り付け機能や、
AAの特定の場所だけくりぬくようにコピーする似非ボックスコピー機能などの
編集機能も充実しています。
http://aaesp.tripod.co.jp/
7
:
履歴書・職務経歴書作成
:2002/07/28(日) 00:19
【履歴書Maker】
このサイトは、オンラインで履歴書・職務経歴書を簡単に作成することができます。
作成した履歴書・職務経歴書はA4プリンタで出力が可能です。
またメールで応募先に直接送信が可能です。
写真も貼りつけることもできます。なお、ご利用は無料となっております。
http://resume.meieki.com/
8
:
自動運転ソフト
:2002/07/28(日) 18:39
【寝マクロくん】
自作フリーソフト 寝マクロくんです。
どういうソフトかと言うと、単に自動運転ソフトです。
繰り返しマウスクリックやキーボード入力を
自動的に行ってくれるソフトです。
UOに限らず使える汎用ソフトのつもりです。
興味がある人はダウンロードしてみて下さい。
注:Ultima Onlineで現在、寝マクロは禁止されている行為です。
ご使用の際は、くれぐれもディスプレイから目を離さないようにしてください。^^
http://www.cisnet.or.jp/home/narayan/nemacro.htm
9
:
ランチャー
:2002/07/31(水) 15:53
【nrLaunch】
デスクトップの邪魔にならないボタン型ランチャー
http://noraneco.pos.to/
10
:
デスクトップアイコンテキスト部分透過
:2002/07/31(水) 17:17
【Pittoresque table】
綺麗なデスクトップの壁紙を設定しても、アイコンの
テキスト部分に背景色が出てしまいます。
本ソフトでは、それを透明にすることで壁紙を綺麗に
見せます。
また、WindowsMe等でも透過状態をずっと保てるように改良しました。
さらに、「デスクトップにアイコンがたくさんあって・・・」という方のために
デスクトップアイコンを「小さいアイコンで表示」する機能を備えました。
http://www.tomino.jp/
11
:
タブブラウザ
:2002/08/05(月) 03:09
【DonutP】
Donutカスタムしたのです。
名前は、DonutPにします。DonutRの名前のままに
しようと思ったんですが、ややこしいと思ったんでこうなりました。
一応書いておきますが、個人的目的で改変したのもなので、サポート等はあてにしないで下さい
(;^_^A アセアセ・・・
個人の責任で使用して下さい。(損害が出ても、一切保証しません)
本家等で、発生するバグは、無視する可能性があります。
その時は、諦めた方が無難かも知れません。(;^_^A アセアセ・・・ by UH
http://donutp.com/
12
:
.swfファイル再生
:2002/08/05(月) 12:55
【FLASH MANIA】
ホームページを盛り上げる Flash 。
今、これは多くのホームページに組み込まれ、面白いものがたくさんあります。
皆さんも必ず一度は見たことがあると思います。
しかし、Flash は保存用には作られていなく、パソコンの知識が無いとその保存はできません。
そこでこの FLASH MANIA です。
FLASH MANIA は、パソコン初心者にも、Flash について何も知らない人も、簡単に Flash を保存することができます。
また、FLASH MANIA はインターネットの Flash を保存、オフラインで再生だけでなく、
巻き戻し、早送りはもちろん、FLASH のキュアプチャーをとることなど、多彩な機能が組み込まれています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175326.html
13
:
.swfファイル再生
:2002/08/05(月) 13:20
【 FlashPlayerEx 】
Click Me!
FlashPlayerExはFlashムービー(*.swf)を再生することができます。
またインターネットからパソコン内に保存した場合も、関連付けることでエクスプローラーから再生することができます。
そしてfmlMakerというソフトでリストファイルを作成し、FlashPlayerExで読み込む事でリスト再生まで実現しています。
更にIEのメニューでリンクから再生することや、ページに埋め込まれたSWFファイルを抽出することも可能です。
http://www.interq.or.jp/punk/maeba/
14
:
文字列コピー
:2002/08/06(火) 06:36
【コピット!(Copit!)】
ソフトウェアのバージョン情報ダイアログにホームページのURLなどが表示されたのでマウス
でドラッグしてコピーしようと思ったら出来なかった・・・・こんな歯痒い経験をされた方は多いと思います。
コピットは、起動中のウィンドウの「コピーできない」説明文などの文字列を取得し、
コピー可能な文字データにするツールです。
取得可能な文字列:ウィンドウタイトル、ダイアログ上の文字列、ボタン上の文字、
テキストボックス内の文字列、リストボックス内の選択行の文字列(選択されていない
場合はリスト先頭の文字列)、ステータスバーの左端の文字列、MDI子ウィンドウの
タイトル(時にはその中味も)、etc。
但し対象ウィンドウの仕様によっては取り込めない場合もあります。御了承下さい。
いろいろなソフトで試してみましょう。ハマリ過ぎないように(笑)
用途(一例):ソフトウェアのバージョン情報などの説明文、シェアウェアの起動時に表示される
メッセージ、コントロールパネルのシステムのプロパティ、その他のダイアログウィンドウの文字列など。
シンプルな形式のダイアログであれば、ほぼ100%文字列を取得できます。
コピット!(Copit!)とは "Copy it!" の縮約形です。
http://www1.plala.or.jp/umechan/software/
15
:
暗号化
:2002/08/06(火) 06:39
【Chaky】
ディレクトリを、まるごと暗号化することが出来るソフトウエアです。
また、ファイル名もランダムな文字列に置き換わるため、ファイルがどのような内容か知ることが出来ません。
セキュリティー対策にぜひ使ってください。
http://www.idiagdia.com/
16
:
タスク管理
:2002/08/13(火) 13:47
【Windows タスクマネージャ ME 】
■ 一言
Windows9x系、2000対応のタスク管理ソフトです。(NTでは動作しません)
9x系OSを使用している方には特におすすめです。
機能はもうちょっと充実する予定です。たぶん。 ヾ(´▽`;)ゝ
■ 特徴(今までの機能)
・Win9x系OS、Win2000でのタスク管理が行えます。
・アプリケーション、子ウィンドウ、プロセスの一覧表示を行います。
・ウィンドウスタイル(常に手前に表示 etc)を変更することができます。
・Win2000では指定ウィンドウを半透明にすることができます。
・タスクトレイに格納できます。
・不可視ウィンドウの一覧表示ができます。
etc...
■ 主な変更点
・バグ修正
・CPU使用率を表示する機能を追加しました。
・メモリ使用量を表示する機能を追加しました。
・その他、パフォーマンスデータを表示する機能を追加しました。
etc...
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se193409.html
17
:
拡張子判別
:2002/08/14(水) 14:27
【極窓】
マルチビュアー搭載ファイル管理ソフト
極窓について
★『極窓』の機能
◎790種類以上の拡張子判別
◎指定した拡張子に複数ファイルを一括で変換
◎起動せずファイルをドラッグ判別する機能
◎一括して判別変換
◎ファイル属性の変更機能
◎ファイルの分割/指定部分分割/結合機能
◎ファイルの暗号化/復号化機能
◎ファイルタイムスタンプの変更機能
◎ファイル名の連番機能
◎ファイル名一覧のテキスト出力/印刷/CSV出力
◎ファイル名の大文字小文字の変更
◎フォルダ連番作成機能
◎ダミーファイルの作成機能
◎マルチビュアー搭載(音声、画像、動画、書庫、HTML、スクリーンセーバー、ダンプ、ファイル情報、テキスト)
◎書庫の解凍(LZH,ZIP,JAR,CAB,TAR,TGZ,TAZ,TBZ,GZ,Z,BZ2,ISH,ARJ,MS-Compress,YZ1,BZA,GZA,GCA,ACE)
◎書庫の圧縮(LZH,ZIP,CAB,YZ1,GZA,BZA)自己解凍形式(LHA,ZIP,CAB)パスワード形式(ZIP,YZ1)
◎書庫チェック機能(LZH/ZIP/CAB)
◎重複ファイルチェック機能
◎マックバイナリ形式用の判別機能
◎マックバイナリのヘッダー除去
◎Windows Media Playerに対応したファイル再生機能
◎JISからShift-JISへの文字コード変換機能
◎ファイル整理機能
◎ファイルのCRC[32/16bit]計算機能
◎CRC[32/16bit]ファイル作成&チェック機能
http://www.55555.to/
18
:
ストリーミング保存
:2002/09/07(土) 22:32
【Streambox VCR】
ストリーミングの音楽や動画をローカルに保存
http://www.faireal.net/articles/4/14/
#d20101
19
:
ダウンロードマネージャー
:2002/09/08(日) 14:58
【Irvine】
[フリー版]
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
それ以降
いるびね掲示板
http://gaogao.moemoe.gr.jp/cgi-bin/bbs3/forum/forum2.cgi
20
:
ソフトウェア板
:2002/10/21(月) 21:04
フリー限定「感動した!」ってやつ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1002290976/
フリー限定「感動した!」ってやつ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017211117/
フリー限定「感動した!」ってやつ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1024747306/
フリー限定「感動した!」ってやつ Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032201297/
21
:
マウス用ユーティリティ
:2002/10/26(土) 21:16
【X Wheel】
マウスのホイール及び全てのボタン(含む4つ目以降)にプログラム毎に異なったアクションを割り当てるソフトです。
「〜を押しながら〜を押した場合は〜を実行」というような指定やダブルクリック、トリプルクリックで異なる指定が可能です。
割り当てられるアクションは、単純なキー操作・マウス操作だけでなくスケジュールされたマウス・キーボード操作を割り当てることもできます。
別途プラグインを追加することによって、他のソフトウェアと連動するといったことも可能です。
また、デフォルトのマウスの動作をキャンセルすることも出来ます。
『ホイールを回したらそこのウィンドウがアクティブになる』機能も付いています。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/
22
:
ファイル分割・結合
:2002/11/04(月) 19:19
【Jydivide】
Windows95/NT4.0以降で動作する、ファイル分割・結合ソフトです。
自己復元型分割ファイルの作成や、特定の文字列を境に分割するなど、ちょっと変わったこともできたりします。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~jun-ya/
23
:
画像ビューア
:2002/11/10(日) 21:22
ソフトウェア
【アンケート】−−画像ビューアソフト−−【オススメ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1012311002/
【アンケート】−画像ビューアソフトその2−【オススメ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027687018/
画像落として抜くのに欠かせないソフトを語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/997261790/
24
:
.
:2002/12/31(火) 14:14
25
:
当選確認
:2003/01/12(日) 11:32
【当たってるといいな】
年賀葉書や宝くじなど、ほんの10枚程度でしたら自分の目でチェックしても大して
時間はかかりませんが、50枚以上、ましてや数百枚ある場合はとんでもなく大変な
作業になります。このソフトを使うと簡単に見落としなく調べることができます。
最小限のキー操作の上、当たっていると音がなるので画面を見る必要がなく、1枚
1枚にかける時間が最小になるようにしてあります。当選番号は自分で登録できる
のでたいていの宝くじに対応しています。また前後賞の検索も可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se092204.html
26
:
メモリ最適化
:2003/01/27(月) 13:52
メモリの掃除屋さんっていいね♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032678038/
「メモリークリーナー」VS「CareTaker」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1005020767/
27
:
重複ファイル検索・削除
:2003/02/04(火) 18:50
【UnDup.exe】
複数のフォルダ内にある重複したファイルを検索して削除するツールです。
ファイルの内容を完全に比較して重複をチェックしますので、名前が違っていても
発見できます。これまでは私もTreeCompというフリーソフトを使っていたのですが、
検索した後のファイルの選択・削除が操作しづらかったので、自分で作って見ました。
比較アルゴリズムに工夫をこらしており、非常に高速・軽快に動作します。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032597/
28
:
常に手前
:2003/03/12(水) 18:22
【手前くん】
どんなウィンドウでも常に手前に表示させるソフトウェアです。
他のソフトには無いグラフィカルな操作が魅力です。
タスクトレイに格納することで素早く実行できます。
開発室
http://www.ne.jp/asahi/hp/johnny/
29
:
常に手前
:2003/03/12(水) 18:27
【StayOn】
最前面(常に手前表示)Windowをオン、オフしたり
Windowタイトルのテキストをクリップボードに保存したりします。
http://debonair.me.uk/youmei/
30
:
Yahoo!Auction
:2003/03/13(木) 14:00
【ポチ探偵社】
本プログラムを起動したら、Yahoo! ID の欄に調べたい ID を入力して
「捜索」ボタンを押します。取引の評価を調べることが出来ます。
「出品リスト」ボタンを押すと出品中のオークションが表示されます。
リスト上をダブルクリックするとオークションがブラウザで表示されます。
出品時の入札者を調べる場合は、「入札の検索」ボタンを押します。
入札者をダブルクリックすると入札者の情報がブラウザで表示されます。
右クリックで「この入札者を検索」を選択すると、入札者の評価を調べることが出来ます。
http://www.fureai.or.jp/~yoichi37/soft/pochi.html
31
:
総合画像ビュアー
:2003/03/14(金) 13:54
【ViX】
エクスプローラ風の外観を持つ統合画像ビュアー。
左側ツリーからフォルダを選択すると、そのフォルダ内の画像がサムネイル表示。
このサムネイルは初回読み込み時にカタログファイルとして保存され、次回からの表示が高速です(保存しないようにもできます)。サムネイル画像のダブルクリックにより原寸で見られる他、拡大縮小表示や全画面表示、スライドショーでの閲覧も可能です。
エクスプローラとほぼ同等のファイル操作可能なファイラーとしても使え、画像ファイル以外の一般的なファイルも操作できます。圧縮ファイルにも対応(UNLHA32.DLL等が必要)しています。
画像のリサイズ、トリミング、減色処理、回転、D&Dによる連結などの加工機能、画像フォーマットの一括変換、及びこれらを一括して実行できる「総合変換」機能、画像一覧を印刷したりホームページにしたりするアルバム機能、TWAINやWIAを使っての画像取り込み機能も有しています。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
32
:
単位変換
:2003/03/24(月) 20:19
【休八の単位変換 (Q-unit)】
さまざまな単位で数値を一覧表示するツール集。
年号/長さ/重さ/面積/体積/温度/圧力の7種類の単位をそれぞれ変換表示するプロ
グラムが同梱されている。
いずれも数字を入力して[Enter]キーを押せば、色々な単位で一括表示してくれる
のがポイント。
例えば『西暦1989年って平成何年で昭和だと何年に相当?』『3000里って何キロ
メートルで何ヤード?』といった疑問を簡単に解決してくれるのはもちろん、海外
で使われる単位や日本古来の寸/尺/反など関連する単位をまとめて同時に表示する
ので、どんな単位があるのかも簡単にわかる。
またスライドバーで数値を変化させれば、単位ごとの数値も一緒に変化する。
年号の変換では干支(えと)や九星もわかるのが面白い。
http://www4.synapse.ne.jp/tabata98/Q-soft/
33
:
口座管理
:2003/03/26(水) 08:28
【MoneyLook】
複数の金融機関サイトのID、パスワードをユーザーのパソコンで集中管理し、それぞれのサイトから
情報を安全に取り出して保管することができる便利な口座管理アプリケーションです。
主な特長
・ 口座をYahoo! JAPAN IDとパスワードで一括管理
・ 登録された各金融機関サイトへワンクリックで自動ログイン
・ ID、パスワードなどの個人情報は、米国政府の標準暗号方式であるAES(Rijndael)アルゴリズムでパソコン上に保存
・ 資産形成の計画や分析は、表やグラフによって表示
・ Microsoft Excelへのデータ出力も可能
※自動ログイン機能はMoneyLookスポンサー金融機関のみ可能です
口座管理サービスとは
口座管理サービスとは、複数の金融機関(銀行、証券会社、クレジットカード会社など)の口座をご
利用になっている場合に、それぞれのIDやパスワード、口座情報を一括管理できるサービスで、アカ
ウントアグリケーションとも呼ばれ、金融サービスのネット化が進んでいる今、注目を浴びています。
Yahoo!ファイナンス口座管理サービスは、スポンサー企業の協賛を得て運営され、株式会社テックタ
ンクが提供するMoneyLookというアプリケーションをインストールすることでご利用いただけます。
http://biz.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/web/
34
:
Jane
:2003/03/27(木) 22:08
2ちゃんねるブラウザの比較表
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
Janeシリーズの比較表
http://www47.tok2.com/home/radioisotope/comparison/
Project:jane
https://sourceforge.jp/projects/jane/
OpenJane配布サイト
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
35
:
Jane
:2003/03/28(金) 09:16
>>34
関連
Jane総合掲示板
http://jane.s28.xrea.com/bbs/
36
:
汎用コンポーネント
:2003/03/29(土) 09:59
【BASP21】
BASP21 DLL(びーえーえすぴーにじゅういち)は、ASPの VBScript や
Visual Basic、EXCEL VBA WSH(Windows Scripting Host)などから使える汎用の
コンポーネントです。
http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/basp21.html
37
:
WindowsScript用各種コンポーネント
:2003/03/29(土) 10:04
【Windows Script Version】
このダウンロード セットアップ プログラムによって、
Microsoft(R) Windows(R) Script 5.6 の各種コンポーネントがセットアップさ
れます。Microsoft Windows Script 5.6 には、
Visual Basic(R) Script Edition (VBScript) 5.6、JScript(R) 5.6、
Windows Script Components、Windows Script Host 5.6、および
Windows Script Runtime 5.6が含まれています。
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=33248
38
:
Jane
:2003/03/29(土) 12:24
>>34-35
関連
modoki(各種スキン、ツール類等)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4470/openjane/
39
:
インターネットラジオ
:2003/04/05(土) 21:51
【インターネットラジオ IR-011】
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se270838.html
マウスでクリックする数が少なくてシンプルなインターネットラジオ
CSVファイルにURLを追加すれば自分の好きなラジオ局を登録できます。
40
:
インターネットラジオ
:2003/04/05(土) 22:03
>>39
関連スレ
インターネットラジオ受信ソフト2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1030989700/
41
:
ViX
:2003/04/25(金) 18:48
>>31
関連
作者WebSite
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
OnlineHelp
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixhelp/
Q&A
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixqa/
42
:
Auction支援
:2003/05/07(水) 04:30
【VisualAuction】
http://www.cloud-soft.net/VisualAuction/visual_auction.html
ヤフーオークションでの商品出品から出品中・終了・落札商品の管理までできる総合管理ソフトです。
商品を多数出品する方からたまにしか出品しない方、落札のみの方まで幅広く使うことができます。
・ htmlの商品説明が自動で作成できます。定型分挿入機能でいつも使う文章を簡単に説明に入れられます。
・ 出品フォームの標準設定をしておくだけでボタン一つで出品フォームを作成することができます。
・ 商品を登録しておけば自動出品もする事ができます。
・ 出品中商品の詳細な状況を一覧表示でき、出品中の商品状況が把握できます。
・ 終了商品のデータを自動取込し送料を入力するだけで商品のデータができます。
そのデータを元に落札の連絡メール作成でき、返信メールから落札者の情報を取込することで ラベル印刷まででき一連の流れをスムーズに行うことができます。
また、商品の取引状況を管理できるので同時に取引する際のミスなどが防げます。
・ 出品した商品だけでなく落札した商品も同様に管理できます。
・ 商品ページ・画像保存機能、Excel出力機能、印刷、ブラックリスト機能、オークションマネージャ(AMane) データ取込機能、自動ログイン機能など多彩な機能もあります。
・ Accessがあればデーターを再利用することも可能です。(要ユーザー登録)
43
:
ファイル共有
:2003/05/07(水) 14:26
【Winny2】
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
Winnyは高速性と匿名性の両立を目指したファイル共有ソフトです。簡易的な匿名BBS機能も有します。
Winny2はこれに大規模BBS機能を追加したものとなります。
44
:
ファイル共有
:2003/05/11(日) 18:47
>>43
関連 Winny Tipsページ
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
45
:
Winamp Skin
:2003/05/12(月) 07:41
Winamp用EVAスキン
[[BLACK CROSS BOOK]] Versione 2.0 -:- Kaworu Nagisa Shin Seiki Evangelion
http://www.elfantebianco.net/kaworu/
46
:
P2P
:2003/05/20(火) 23:20
>>44
関連
〔Winnyで落としたエロゲーをインスコ&Playする方法〕
Daemon toolの使い方を教えれ!
http://members.tripod.co.jp/cdr_faq/daemon.htm
winnyでのエロゲー総合スレpart2
http://tmp.2ch.net/download/kako/1042/10422/1042289214.html
ccd.rarのゲームの遊び方。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1044170949/
fcd、ccdのやりかたもaviの見かたも全部教えてやる
http://tmp.2ch.net/download/kako/1046/10462/1046252664.html
ダウンロードソフト板 総合質問スレPART2
http://tmp.2ch.net/download/kako/1032/10321/1032178180.html
47
:
Winny
:2003/05/21(水) 23:08
>>46
関連
send() 失敗
WSAENOBUFS: No buffer space is available.
Winsock Error Code
http://homepage1.nifty.com/yito/anhttpd/winsock_error.html
メールトラブル/WEBメール/Sendmail
http://www.fukumi.co.jp/tips/mailtrouble.htm
英字メインのエラー表示内容
http://216.239.53.100/search?q=cache:iadbsqEHvlAC:members.tripod.co.jp/roikix/winny/new/ref047.html+WSAENOBUFS:+No+buffer+space+is+available.&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
WSAENOBUFS:No buffer space is available.the socket can't be connected.
>WinSockで、WSAENOBUFS=10055のエラーが出た。
バッファの確保でエラーが出たみたいです。
これはWin9x系をお使いの方でよく出ると思います。はっきり言ってOSの限界です。
一応、裏技的手法である程度は回避できると思いますが、
製作者様(47氏)がWinNT系を推奨されていますので、
素直にWinNT系をお使いください。
48
:
データ復元
:2003/05/25(日) 17:03
【FINALDATA 2.0 DELUXE】試用可 9,800円
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se255860.html
FINALDATAは、ファイルを削除やフォーマットしてしまった事後からでもデータを復元できる画期的な復元ソフトです。初心者にも使いやすいインタフェースを採用しており、簡単3ステップでデータを復元することができます。
ステップ1:スキャン(ディスクの読み込み)
ステップ2:必要なファイルの選択
ステップ3:復元
FINALDATA製品シリーズは、日本経済新聞社様より「2000年日経優秀製品・サービス賞 優秀賞」に表彰され、これまでデータ復元技術力とお客様への貢献度の高さを評価されてきました。
このデラックス版は「次世代FINALDATA」と言える程の品質アップとなりました。
●対応OSの拡大:Windows95/98/Me/NT4 Workstation(SP4以上)/2000 Professional/XP Home/XP Professional に対応
今までは統合できなかった稼働OSに依存する問題を解決し、FAT系とNTFS系のどちらにも対応できるようになりました。(注:サーバ用OSでは動作しません)
●対応メディアの拡大:新たにCD, DVDにも対応
今までの対応メディア(HDD, FD, MO, ZIP, JAZ, PD, DVD-RAM(UDF形式), スマートメディア, コンパクトフラッシュ, メモリースティック, SDメモリカード, マイクロドライブなどのデジカメ用記録メディア)に加えて CD-R, CD-RW, CD-ROM, DVD-ROM のデータ復元にも対応できるようになりました。
●使いやすさUP!「検索」「画像のプレビュー」が可能です。復元対象を見つけやすくなりました。
*TEXT、HTML、JPEG、Bitmap、Photoshopなどのファイルをプレビューできます。
●復元力も大幅UP!
従来は非常に困難だったタイプのデータも復元できる可能性が高くなりました。
・クラスタ解析による復元(回収ファイル)
・ファイルサイズを変更しての復元
・Windows2000/XP上で削除したFAT32ファイルの復元
・Windows2000/XPのNTFS暗号化・圧縮ファイルの復元
●事前インストールで復元の可能性大幅UP!
・「ドライブ圧縮イメージ」:あらかじめドライブをセクタ単位でイメージファイルとしてとっておくことで確実に復元ができます。
・「削除プロテクション」:指定したフォルダを削除できないように設定します。(注:Windows NT/2000/XPのみ)
・「最近削除されたファイル」:ファイルが削除された時点で、そのファイルの情報をバックアップし、削除したデータの復元の可能性を大幅にUPします。(注:Windows NT/2000/XPのみ)
49
:
データ復元
:2003/05/25(日) 17:04
【復元】
http://bkato.hp.infoseek.co.jp/
誤ってごみ箱から削除またはシフトキーを押しながら削除したファイルを復元します。
また、その反対に機密文書などを復元されないようにほぼ完全に削除することも出来ます。
インストールする必要は無いのでPCを汚さずに済みます。
(フロッピーからでも実行できます。)Version 1.7.3よりWindows NT/2000 対応。
空きクラスタスキャン及び完全クラスタスキャンの機能を追加したためルートディレクトリからのパスの痕跡が途絶えてしまっているファイルに関しても復元出来ます。
50
:
mp3,wmaタグ入力
:2003/07/30(水) 01:47
【SuperTagEditor(STE)】
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
表計算ソフトライクなインターフェースで MP3 ファイルのタグ情報を入力/編集する事が出来るツールです。
タグ情報の入力だけでなく、強力なタグ情報<=>ファイル名の相互変換機能やリスト出力機能(HTMLやCSV形式で出力も可能)、プレイヤー制御など機能も豊富です。
●MP3 / RIFF MP3 に対応(ID3 tag は、v1.0 / v1.1 に対応)
●標準 MP3 と RIFF MP3 形式の相互変換に対応
●任意のタグ情報からツリー形式で最大5階層の分類が表示可能
●書式ファイルを使用しての MP3 ファイルリストの出力に対応
●プレイリストファイル(*.m3u)への入出力に対応
●任意に書式を指定しての[ファイル名]<=>[タグ情報]の相互変換に対応
●WinAmp/SCMPX のコントロール(再生、停止、終了)に対応
●範囲選択対応のコピー&ペーストが可能
●下方向へのコピー、下方向への連番などの便利な機能を搭載
●ファイル/フォルダのドラッグ&ドロップによる読み込みが可能
●ショートカットキーは任意にカスタマイズが可能
●項目でのソートに対応(カラムヘッダをクリック)
●SCMPX 互換(WinAmpには上位互換)のジャンル設定に対応
51
:
WinAmp_skin
:2003/08/16(土) 15:02
【WinAmpスキンビューア】
http://www65.tok2.com/home2/pentawar/
WinAmp2スキンのサムネイル表示、インストール、削除を簡単に行うツールです。
・圧縮ファイルの自動解凍機能。
・zip, wszファイルに対応。
・スキンファイルのサムネイル表示(大/小)。
・イコライザ、プレイリストの表示切り替え。
・エクスプローラ風アプリケーション。
・ダブルクリックでスキンファイルをWinAmpに設定。
・不要なスキンファイルの削除。
・ホーム、ワークディレクトリの設定。
・デスクトップに散らばったWinAmpの収集機能。
52
:
デフラグ!?
:2003/08/19(火) 01:41
【脳内でふラグ】
http://www.gen-ta.net/
以下の症状にあてはまる方に捧げます。
「デフラグ好きだけど、HDDが痛みそうで恐い」
「NT系のデフラグは淡白でいけない。9X系の躍動感がなつかしい。」
「最近、心が断片化してきた。」
53
:
HDD保護
:2003/08/19(火) 01:56
【ハードディスク(HDD)ノンクラッシュ】
http://www.a-rail.com/
インターネット常時接続の普及に伴い、パソコンの電源を長時間入れたままにしたり、ウェブサーバーなどを自宅において発信したりしている人もいると思います。
この時、故障しやすいのがハードディスク(HDD)です。HDDが故障すると大事なデータなどが消失するかもしれません。
HDDは一度故障すると復旧できる可能性はかなり低くなります。
HDDがもっともクラッシュしやすいのは、通電していてもアクセスがない状態です。
通電されHDDが暖かい状態で、アクセスがないと、ヘッドのスライダに潤滑油がたまり、その状態でアクセスがあったときの初動時にスライダーに引っかかりが生じ振動します。そして、クラッシュしやすくなります。
それを解消するため、このソフトを作りました。一定時間ごとにHDDのヘッドを動かしグリスの粘性を保ちクラッシュするのを防止します。
使用方法はいたって簡単。hddnon.exeをダブルクリックして起動するだけ。HDDドライブ名、動作時間を設定すると自動的に動作してくれます。また、ドライブはHDDのみとなっていて、フロッピィディスク、CD-ROM等は選択できないようになっています。
動作時間の初期設定は30分となっていますが、1分〜59分まで変更可能です。
また、前回実行時間、ドライブのメッセージなども表示するようになっています。
これでHDDの故障率を下げて、安心してパソコンをお使いください。
なお、HDDへの機械的な振動などにもご注意ください。
V1.31からCドライブは必ず動作させ、選択したドライブも動作させるようにしました。
動作PC PC/AT
動作OS Windows95/98/Me/NT/2000
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板