したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フリーソフト

1村上直樹:2002/07/24(水) 10:23
よろしこ(:

2画像一括拡大縮小:2002/07/24(水) 10:25
【藤 -Resizer- 】
複数の画像を一括して拡大・縮小します。
サイズを指定した後にビットマップ画像、PNG画像、もしくはJPEG画像をD&Dするだけなので非常に手軽です。
また、複数の画像を含むフォルダ自体をD&Dすることも可能です。
ファイル名は生成規則を使って自動的に付ける事が出来ます。
多項式補間法(3次)で拡大を、平均画素法で縮小を行うので良質な画像を得ることが出来ます。
HTMLを自動生成する機能もあるのでサムネイル付きでウェブに画像を載せるといった用途にも便利です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/
Vector
http://www.vector.jp/soft/win95/art/se132646.html

3ドット絵描き:2002/07/24(水) 11:05
【EDGE】
ドット絵描きツール
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/Program/Windows/edge/

4マウスカスタマイズ:2002/07/24(水) 12:00
【zeeClick】
普段使用しないマウスのクリック動作に、いろいろな機能を割り当てるツールです。
例えば、右ボタンのダブルクリックでウィンドウを閉じたり、すべてのウィンドウを最小化したりできます。
さらにファイル/アプリ実行も割り当てられるので、「左→右クリックでメモ帳を起動させる」等が可能になります。
ついでにアプリケーションランチャも搭載しました。
http://www.d4.dion.ne.jp/~zee/

5クリップボード:2002/07/24(水) 12:04
【CLISM】
クリップボードにコピーしたテキストを蓄積し、蓄積したテキストをSHIFT+CTRL+Vで
現れるメニューで任意に選び、ペーストを行うものです。
同様のソフトは色々ありますが、それらに比べてシンプルにすることで、GDI/USER
リソースを僅かしか消費しないのが特徴です。
http://homepage1.nifty.com/toro/slwin4.html#clism

6AA Editor:2002/07/26(金) 15:46
【Ascii Art Editor】
2ch風アスキーアート作成支援ソフトです。
よく使う文字をクリック一発で入力できるテンプレート、よく使うAAを登録して
おけるマルチラインテンプレート、絵をなぞる用にAAを書くことのできる
ピクチャートレーサー、絵を読み込むだけでAAを作成するオートトレーサー、
リアルタイムに2chに書き込んだ様子を再現するリアルタイム2chシミュレータ
などの各種AA作成のサポート機能を搭載しています。
また、2chの制限(ブラウザの制限)で入力することの出来ないW半角スペースや
行頭スペースをあらかじめ入力できないようにする各種入力抑制機能、
半角スペースや改行を行事する機能、行末のスペースを削除する機能、
AAを反転する機能、AAの横にAAを並べる事のできる似非ボックス貼り付け機能や、
AAの特定の場所だけくりぬくようにコピーする似非ボックスコピー機能などの
編集機能も充実しています。
http://aaesp.tripod.co.jp/

7履歴書・職務経歴書作成:2002/07/28(日) 00:19
【履歴書Maker】
このサイトは、オンラインで履歴書・職務経歴書を簡単に作成することができます。
作成した履歴書・職務経歴書はA4プリンタで出力が可能です。
またメールで応募先に直接送信が可能です。
写真も貼りつけることもできます。なお、ご利用は無料となっております。
http://resume.meieki.com/

8自動運転ソフト:2002/07/28(日) 18:39
【寝マクロくん】
自作フリーソフト 寝マクロくんです。
どういうソフトかと言うと、単に自動運転ソフトです。
繰り返しマウスクリックやキーボード入力を
自動的に行ってくれるソフトです。
UOに限らず使える汎用ソフトのつもりです。
興味がある人はダウンロードしてみて下さい。
注:Ultima Onlineで現在、寝マクロは禁止されている行為です。
ご使用の際は、くれぐれもディスプレイから目を離さないようにしてください。^^
http://www.cisnet.or.jp/home/narayan/nemacro.htm

9ランチャー:2002/07/31(水) 15:53
【nrLaunch】
デスクトップの邪魔にならないボタン型ランチャー
http://noraneco.pos.to/

10デスクトップアイコンテキスト部分透過:2002/07/31(水) 17:17
【Pittoresque table】
綺麗なデスクトップの壁紙を設定しても、アイコンの
テキスト部分に背景色が出てしまいます。
本ソフトでは、それを透明にすることで壁紙を綺麗に
見せます。
また、WindowsMe等でも透過状態をずっと保てるように改良しました。
さらに、「デスクトップにアイコンがたくさんあって・・・」という方のために
デスクトップアイコンを「小さいアイコンで表示」する機能を備えました。
http://www.tomino.jp/

11タブブラウザ:2002/08/05(月) 03:09
【DonutP】
Donutカスタムしたのです。
名前は、DonutPにします。DonutRの名前のままに
しようと思ったんですが、ややこしいと思ったんでこうなりました。

一応書いておきますが、個人的目的で改変したのもなので、サポート等はあてにしないで下さい
(;^_^A アセアセ・・・
個人の責任で使用して下さい。(損害が出ても、一切保証しません)
本家等で、発生するバグは、無視する可能性があります。
その時は、諦めた方が無難かも知れません。(;^_^A アセアセ・・・ by UH
http://donutp.com/

12.swfファイル再生:2002/08/05(月) 12:55
【FLASH MANIA】
ホームページを盛り上げる Flash 。
今、これは多くのホームページに組み込まれ、面白いものがたくさんあります。
皆さんも必ず一度は見たことがあると思います。
しかし、Flash は保存用には作られていなく、パソコンの知識が無いとその保存はできません。
そこでこの FLASH MANIA です。
FLASH MANIA は、パソコン初心者にも、Flash について何も知らない人も、簡単に Flash を保存することができます。
また、FLASH MANIA はインターネットの Flash を保存、オフラインで再生だけでなく、
巻き戻し、早送りはもちろん、FLASH のキュアプチャーをとることなど、多彩な機能が組み込まれています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175326.html

13.swfファイル再生:2002/08/05(月) 13:20
【 FlashPlayerEx 】
Click Me!



FlashPlayerExはFlashムービー(*.swf)を再生することができます。
またインターネットからパソコン内に保存した場合も、関連付けることでエクスプローラーから再生することができます。
そしてfmlMakerというソフトでリストファイルを作成し、FlashPlayerExで読み込む事でリスト再生まで実現しています。
更にIEのメニューでリンクから再生することや、ページに埋め込まれたSWFファイルを抽出することも可能です。
http://www.interq.or.jp/punk/maeba/

14文字列コピー:2002/08/06(火) 06:36
【コピット!(Copit!)】
ソフトウェアのバージョン情報ダイアログにホームページのURLなどが表示されたのでマウス
でドラッグしてコピーしようと思ったら出来なかった・・・・こんな歯痒い経験をされた方は多いと思います。
コピットは、起動中のウィンドウの「コピーできない」説明文などの文字列を取得し、
コピー可能な文字データにするツールです。

取得可能な文字列:ウィンドウタイトル、ダイアログ上の文字列、ボタン上の文字、
テキストボックス内の文字列、リストボックス内の選択行の文字列(選択されていない
場合はリスト先頭の文字列)、ステータスバーの左端の文字列、MDI子ウィンドウの
タイトル(時にはその中味も)、etc。
但し対象ウィンドウの仕様によっては取り込めない場合もあります。御了承下さい。
いろいろなソフトで試してみましょう。ハマリ過ぎないように(笑)

用途(一例):ソフトウェアのバージョン情報などの説明文、シェアウェアの起動時に表示される
メッセージ、コントロールパネルのシステムのプロパティ、その他のダイアログウィンドウの文字列など。
シンプルな形式のダイアログであれば、ほぼ100%文字列を取得できます。

コピット!(Copit!)とは "Copy it!" の縮約形です。
http://www1.plala.or.jp/umechan/software/

15暗号化:2002/08/06(火) 06:39
【Chaky】
ディレクトリを、まるごと暗号化することが出来るソフトウエアです。
また、ファイル名もランダムな文字列に置き換わるため、ファイルがどのような内容か知ることが出来ません。
セキュリティー対策にぜひ使ってください。
http://www.idiagdia.com/

16タスク管理:2002/08/13(火) 13:47
【Windows タスクマネージャ ME 】
■ 一言
Windows9x系、2000対応のタスク管理ソフトです。(NTでは動作しません)
9x系OSを使用している方には特におすすめです。
機能はもうちょっと充実する予定です。たぶん。 ヾ(´▽`;)ゝ

■ 特徴(今までの機能)
・Win9x系OS、Win2000でのタスク管理が行えます。
・アプリケーション、子ウィンドウ、プロセスの一覧表示を行います。
・ウィンドウスタイル(常に手前に表示 etc)を変更することができます。

・Win2000では指定ウィンドウを半透明にすることができます。
・タスクトレイに格納できます。
・不可視ウィンドウの一覧表示ができます。
etc...

■ 主な変更点
・バグ修正
・CPU使用率を表示する機能を追加しました。
・メモリ使用量を表示する機能を追加しました。
・その他、パフォーマンスデータを表示する機能を追加しました。
etc...
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se193409.html

17拡張子判別:2002/08/14(水) 14:27
【極窓】
マルチビュアー搭載ファイル管理ソフト
極窓について
★『極窓』の機能
◎790種類以上の拡張子判別
◎指定した拡張子に複数ファイルを一括で変換
◎起動せずファイルをドラッグ判別する機能
◎一括して判別変換
◎ファイル属性の変更機能
◎ファイルの分割/指定部分分割/結合機能
◎ファイルの暗号化/復号化機能
◎ファイルタイムスタンプの変更機能
◎ファイル名の連番機能
◎ファイル名一覧のテキスト出力/印刷/CSV出力
◎ファイル名の大文字小文字の変更
◎フォルダ連番作成機能
◎ダミーファイルの作成機能
◎マルチビュアー搭載(音声、画像、動画、書庫、HTML、スクリーンセーバー、ダンプ、ファイル情報、テキスト)
◎書庫の解凍(LZH,ZIP,JAR,CAB,TAR,TGZ,TAZ,TBZ,GZ,Z,BZ2,ISH,ARJ,MS-Compress,YZ1,BZA,GZA,GCA,ACE)
◎書庫の圧縮(LZH,ZIP,CAB,YZ1,GZA,BZA)自己解凍形式(LHA,ZIP,CAB)パスワード形式(ZIP,YZ1)
◎書庫チェック機能(LZH/ZIP/CAB)
◎重複ファイルチェック機能
◎マックバイナリ形式用の判別機能
◎マックバイナリのヘッダー除去
◎Windows Media Playerに対応したファイル再生機能
◎JISからShift-JISへの文字コード変換機能
◎ファイル整理機能
◎ファイルのCRC[32/16bit]計算機能
◎CRC[32/16bit]ファイル作成&チェック機能
http://www.55555.to/

18ストリーミング保存:2002/09/07(土) 22:32
【Streambox VCR】
ストリーミングの音楽や動画をローカルに保存
http://www.faireal.net/articles/4/14/#d20101

19ダウンロードマネージャー:2002/09/08(日) 14:58
【Irvine】
[フリー版]
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
それ以降
いるびね掲示板
http://gaogao.moemoe.gr.jp/cgi-bin/bbs3/forum/forum2.cgi

20ソフトウェア板:2002/10/21(月) 21:04
フリー限定「感動した!」ってやつ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1002290976/
フリー限定「感動した!」ってやつ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017211117/
フリー限定「感動した!」ってやつ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1024747306/
フリー限定「感動した!」ってやつ Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032201297/

21マウス用ユーティリティ:2002/10/26(土) 21:16
【X Wheel】
マウスのホイール及び全てのボタン(含む4つ目以降)にプログラム毎に異なったアクションを割り当てるソフトです。
「〜を押しながら〜を押した場合は〜を実行」というような指定やダブルクリック、トリプルクリックで異なる指定が可能です。
割り当てられるアクションは、単純なキー操作・マウス操作だけでなくスケジュールされたマウス・キーボード操作を割り当てることもできます。
別途プラグインを追加することによって、他のソフトウェアと連動するといったことも可能です。
また、デフォルトのマウスの動作をキャンセルすることも出来ます。
『ホイールを回したらそこのウィンドウがアクティブになる』機能も付いています。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板