したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

趣味と読書

6担当者:2003/10/01(水) 20:57
 「趣味と読書」の会話2の中で「はあ、ビジュアルな本と申しますと…」
という台詞があり、それに対して「はあ、ビジュアルな本とおっしゃいます
と…」とするのが正しいのではないか、という意見が多楽園に寄せられた
そうです。

 それについて、概略、次のように答えておきました。

 他にご意見があれば、お知らせください。

(1)この本の会話文を作るにあたっては、文法的に正しいかどうかより、
自由会話を導き出すための導火線として、自然かつ盛り上がるものにする、
ということです。
  そのことは、「この本をお使いになるみなさんへ」の5等にも書いて
おきました。

(2)「はあ、ビジュアルな本とおっしゃいますと…」とするのが正しい
のではないか、というのも一つの考え方としてあり得るけれども、違った
考え方も可能だと思います。
  『日本国語大辞典』の「申す」の項には、「言う」の謙譲語という説明
もありますが、かしこまり改まった気持ちでの対話などで丁重に表現する
用法の説明もあります。
  また、『敬語はこわくない』(井上史雄、講談社現代新書)等では、
現代の敬語は丁寧語化している(現代に限ったことではなく、昔から)と
説明されています。
  「申される」のような表現を間違いだという人もいるけれども、中世の
頃から使われていたそうです。
  そのような流れの中でとらえるならば、ここでの「〜と申しますと…」も
謙譲というより丁重な表現として見ることもでき、私(および共著者)には
抵抗のない表現と感じました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板