したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

禁忌マラソン

1SHINKANE:2002/01/20(日) 13:16
某巨大掲示板にあったおもしろいスレからのコピペです。

2SHINKANE:2002/01/20(日) 13:16
食道静脈瘤で、T-Bil4.0以上の症例では
内視鏡的硬化療法は禁忌。
→なぜだろう??? ちなみにその場合は結紮術だそうです。

3SHINKANE:2002/01/20(日) 13:17
逆流性食道炎で、抗コリン剤は下部食道内圧を低下させるので禁忌。
        Ca拮抗薬、ニトロールも同様に禁忌。

4SHINKANE:2002/01/20(日) 13:18
緊急内視鏡検査の禁忌
 出血性ショック・意識障害・消化管穿孔
潰瘍穿孔について
 バリウム造影は禁忌→ガストログラフィンを使う。
 胃洗浄は禁忌
中毒性巨大結腸症
 内視鏡・注腸造影は穿孔の恐れがあるので禁忌。
 もちろん蠕動を抑える薬も禁忌。

5SHINKANE:2002/01/20(日) 13:19
上腸間膜動脈血栓症
  穿孔の恐れがあるので注腸造影は禁忌。だってさ。
  虚血性腸炎だったらやるのにね。
イレウスでは薬物の経口投与は禁忌。
結腸軸捻転症で腸管壊死の場合に高圧浣腸は禁忌。アタリマエ。
・食道裂孔ヘルニアで抗コリン剤は禁忌。
  逆流性食道炎誘発のためかな?
・Bochdalek孔ヘルニアでは、マスクでの酸素投与は禁忌。
  挿管して気道に入れないと、マスクだと腸に酸素入ってしまい、
  腸がふくらむからさらに呼吸困難が強くなるから、だって。
  なるほどー。

6SHINKANE:2002/01/20(日) 13:19
肥厚性幽門狭窄症の輸液
  乳酸加リンゲル液は、HCO3を生むので、
  ただでさえアルカローシスになってる本症では禁忌。
  ほんなら、嘔吐しまくりの時もそうなのかな?
腸重積
  壊死の時に注腸造影禁忌
  オペで口側の腸管をひっぱると禁忌。肛門側から押し出す。

7SHINKANE:2002/01/20(日) 13:20
腹腔穿刺 腸管内ガス貯留、手術痕多数、妊婦では禁忌。
肝生検 出血傾向では禁忌。
B型肝炎 肝予備能が低下してる時に、意図的に肝炎を悪くさせて、セロコンを図る
  ステロイド離脱療法は禁忌。  アタリマエっすよねえ。
PBC  ステロイドは骨粗鬆症を増悪させるので禁忌。
  →多分、胆汁で脂溶性ビタミンD吸収できないことと関連するかな?
肝硬変 急激利尿禁忌。(脳症) セロシオンも禁忌。

8SHINKANE:2002/01/20(日) 13:21
肝膿瘍で肝生検は禁忌。
胆石症 モルヒネ禁忌。(オッディ収縮)
腹腔鏡下胆嚢摘出術
  閉塞性化膿性胆管炎、mirizzi、胆道消化管瘻、癌合併、LCでは禁忌
  非吸収糸使用は禁忌。(石のもと)
急性膵炎  膵管造影、上部消化管造影は禁忌。モルヒネも禁忌。
  セクレチン試験も禁忌。

9SHINKANE:2002/01/20(日) 13:22
セロシオンカプセル10

薬効分類名
経口B型慢性肝炎治療剤
効能効果
HBe抗原陽性B型慢性肝炎におけるウイルスマーカーの改善
用法及び用量
通常成人には,プロパゲルマニウムとして,1日30mgを3回に分けて,
毎食後に経口投与する。
臨床成績
HBe抗原陽性B型慢性肝炎患者においてプラセボを対照とした
二重盲検比較試験の結果,本剤の有用性が認められた。

10SHINKANE:2002/01/20(日) 13:23
急性膵炎の禁忌
モルヒネ:Oddiの括約筋を収縮させて膵管内圧を上昇させて
症状悪化させちゃうから。
セクレチン試験:ただでさえ膵酵素が活性化されている時に外分泌を増やして
どうする?
ガストログラフィンは、水溶性の造影剤

11SHINKANE:2002/01/20(日) 13:24
脳動脈クリップしてる人にMRIとっちゃいけない。
緑内障の人にブスコパンうっちゃいけない。
アポって来た人は、血圧高くてもすぐには降圧剤使用しない。
(もちろんCTで出血なら即下げる)
ope前は血の止まりにくい薬は中止する。

12SHINKANE:2002/01/20(日) 13:24
肝膿瘍は肝生検してはいけないけど経皮経管肝膿瘍ドレナージしなくてはDICになって
死んでしまう事が有るよ。肝膿瘍と診断するのがちょっと大変。重症になってから
診断つくことが多い。

13SHINKANE:2002/01/20(日) 13:26
妊婦に風邪薬。バファリンとか臨月投与は禁忌。
他には抗癌剤やテトラサイクリン系の抗生剤は禁忌。(ペニシリン、セフェム
は一応OK)

アルカリ系や、腐食性の物質を誤嚥した患者の胃洗浄は穿孔するので禁忌。
内視鏡の禁忌は協力できない患者、というのも有る。(暴れて危ないから)
実際はsedationかけてすることもあるよ。
あとは、喘息の患者にNsAIDsも禁忌。
褐色細胞腫の患者にプリンペランやグルカゴンは禁忌。
見る見るうちに悪化して大変だった後輩を知ってるよ。
診断ついていなくて吐気に対してプリンペラン。急速に血圧が上がって下がって
そのままショック。腹部えこーとCTで診断して緊急オペ。助かったらしいけどあーこわ。

14SHINKANE:2002/01/20(日) 13:27
・補助循環の禁忌(IABPなど)
   AR、解離性大動脈瘤、重症末梢血管障害
   →補助循環は拡張期圧を上昇させるからARは逆流増えるので禁忌。
    解離ではAR合併例は同様だし、偽腔を広げることにつながるから禁忌かな?
    重症末血障害は、逆に収縮期圧を下げることが問題なのでしょうね。
・ジギタリス中毒の不整脈にジギタリスは禁忌。→あたりまえ過ぎですね。
・QT延長症候群
   Ⅰa群とかⅢ群は禁忌。
   →Ⅰaは活動電位時間を長くするのでQTをさらに広げるし、Ⅲ群はKチャネルブロックで、
    Kが出て行きにくいからやっぱりQT延長になるのですかね。
    アミオダロンは抗不整脈薬の中で唯一の長期予後改善薬らしいっす。

15SHINKANE:2002/01/20(日) 13:27
・QT延長症候群でTdPをきたした場合
   硫酸Mg静注→イソプロテレノールを静注し、心拍数をageて異所性心拍を防止する。
   しかし、「先天性QT延長」のTdPではイソプロテレノールは禁忌。
   →そのかわりにβブロッカーを使うってことですから、ややこしいぞぬ。
    先天性の場合はプラトーに関わるポンプかチャネルかの異常なのかな?
    心拍あげちゃうと、どの道QTは長期化するだろうから余計にRonTなどがおきやすくなる、ということ?
    先天性QT延長は運動とか興奮で起こりやすいってありますし。
    すなわち、心拍ageによって起こるので、βstimulantは禁忌なのでしょうか?

16SHINKANE:2002/01/20(日) 13:27
・Vfにおいてノルエピは禁忌。
   ただし、除細動が効かない時に、敢えてノルエピで細動を強くした方が除細動が効きやすいケースがあるようです。
・房室ブロックにジギタリス、βブロッカー、ベラパミル、ジルチアゼムは禁忌。
   →アタリマエでしょう。
・WPW症候群のAfにジギタリス、Ca拮抗薬は禁忌。
   →メジャーな禁忌です。副伝導路がメインになっちゃうから、って感じですかね?
・βブロッカーの禁忌。
   喘息、心原性ショック、徐脈、異型狭心症、妊娠、ASO、代謝性アシドーシス、Raynaud症
   →前3つ+ASOはアタリマエ、異型狭心症は冠動脈の拡張をブロックする。
    妊娠は子宮収縮させる。Raynaudも血管収縮。代謝性アシドーシスがちょっとわからん。
・ペースメーカー装着患者にMRIは禁忌。
(C-55まで終わり)

17SHINKANE:2002/01/20(日) 13:28
C型肝炎にインターフェロンと併用して使うと奏効率が上がる新薬リバビリン、
妊婦や、妊娠する可能性のある女性とその相手には絶対禁忌だよ。
(精液で移行する可能性あり)
蜂蜜は乳児に禁忌。(ボツリヌスの恐れ)これはワシの国シで出たやつだ

18SHINKANE:2002/01/20(日) 13:29
・ジギタリスの禁忌
   低K、徐脈、ジギ中、WPWのAf、PVT、房室ブロック、2度以上のAVブロック
   →ここまではアタリマエ
   肥大型心筋症、ファロー四徴
   →IHSSはそのままだけど、ファローはなんでかな? 右室流出路のさらなる狭窄のためか?
    でも、ファローの無酸素発作にゃβブロッカーなんだからやっぱりそんなもんか?
・硫酸アトロピンの禁忌
   緑内障、前立腺肥大、麻痺性イレウス→アタリマエ
・プロカインアミドの禁忌
   高度心不全、重症筋無力症(お?)

19SHINKANE:2002/01/20(日) 13:29
ちなみに重症筋無力症には禁忌薬がたくさんあって、
  プロカインアミド、キニジン、βブロッカー
  Dペニシラミン  ジアゼパム  アミノグリコシド  ポリミキシンB

20SHINKANE:2002/01/20(日) 13:30
・浸透圧利尿薬は心不全に禁忌。→Hyperになるから。
・サイアザイドの禁忌
  無尿、腎不全→アタリマエ   糖尿病→低Kになって耐糖能悪化
  高Ca血症→悪化   高脂血症→ムム? 高尿酸血症も禁忌

21SHINKANE:2002/01/20(日) 13:31
・フロセミドの禁忌   無尿、肝性昏睡→アタリマエ
・スピロノラクトンの禁忌  高K血症、腎不全、無尿→アタリマエ
・αメチルドーパの禁忌  肝障害患者→肝代謝なのかな?
・Ca拮抗薬の禁忌    妊婦   ・ACE阻害薬の禁忌   妊婦
・PGE1、PGI2の禁忌   妊婦
妊娠中毒症にはメチルドパとかヒドララジン使うからねえ。

22SHINKANE:2002/01/20(日) 13:32
虚血性心疾患です。
・不安定狭心症に経食道心エコー、トレッドミルは禁忌。
・PTCA:左本幹、第3枝病変 → やってるの見たぞ。
・大動脈解離に由来するAMIでは血栓溶解療法は禁忌
   →偽腔を血栓でせっかく埋めたのにってことだろうな

23SHINKANE:2002/01/20(日) 13:32
・原発性肺高血圧で症状見られる場合、妊娠・出産は禁忌。
   →もっともエッチやってる場合じゃなさそうだが。
・動脈管依存循環なら酸素投与は禁忌。
   →基本ですな。
・Eisenmengerではオペ禁忌。
   →これも常識。なぜかはわからんが。
・肥大型心筋症にニトログリセリンは禁忌。
   →ジギとβ刺激禁忌はわかるが? なぜ

24SHINKANE:2002/01/20(日) 13:33
・心筋炎にNSAIDSは禁忌
   →コクサッキーだからかなあ?
・心タンポナーデでPEEPは禁忌。
   →胸腔内圧ageで、さらに静脈還流がへるから。
・血栓性静脈炎急性期にオペは禁忌。
   →飛ぶからか?
・両側腎動脈狭窄の場合、ACE阻害薬、AⅡブロッカー禁忌。
   →?????

25SHINKANE:2002/01/20(日) 13:33
・高血圧で以下の時に禁忌となるもの
  痛風→サイアザイド、ループが禁忌
  高脂血症→利尿薬、βブロッカーが禁忌(???)

26SHINKANE:2002/01/20(日) 13:34
<本日の疑問点>
1.利尿薬、βブロッカーが高脂血症で禁忌な理由。
2.肥大型心筋症にニトログリセリンが禁忌な理由。
3.両側腎動脈狭窄症にACE阻害薬、AⅡブロッカーが禁忌な理由。
4.心筋炎にNSAIDsが禁忌な理由。

この4つ。だれか知りませんか?

27SHINKANE:2002/01/20(日) 13:35
・肥大型心筋症→ニトロ→後負荷sage→静脈還流もsage→左室容量sage→左室圧縮ぺっちゃんこ→ (゚Д゚) マズー

・antiAⅡ→AⅡの作用sage、アルドステロンsageだからACE阻害薬と最終的には一緒。

 両側腎動脈狭窄→RAA系ageageで腎血流なんとか維持→ACE阻害薬→RAA系sage→腎血流sage→ (゚Д゚) マズー

28SHINKANE:2002/01/20(日) 13:35
ACEもARBも
体循環もさがり、糸球体の輸出血管を開き糸球体内圧がさがり、
(まっこのことがCaに比べ腎保護作用があるのだが)
糸球体濾過量がへるためと思ってたが。そのため急激にKがあがったりする
正解かどうかはしらん。

29SHINKANE:2002/01/20(日) 13:36
D(内分泌・代謝)です。がんがん行きましょう。

・心因性多飲症ではDDAVPは禁忌→まあ、誤診なわけですから…水中毒なるかも。
・放射線ヨードは妊婦・授乳婦・若年者には禁忌→まあ、アタリマエですね。
・重篤な甲状腺低下では、ヨード造影剤使用は禁忌。
  →無機ヨードはクリーゼを抑えるんだから、機能低下もさらにひどくなる。
・粘液水腫昏睡の低体温は急激に温めるのは禁忌。
  →まあ、「急激」ですから。
・甲状腺未分化癌でオペ禁忌→意味ないですし。

30SHINKANE:2002/01/20(日) 13:36
褐色細胞腫
 ・レジチン試験は妊婦にやると死亡するので禁忌。
   →この試験自体今やってるんでしょうか?
 ・大動脈造影は禁忌。
   →高血圧発作かショックを誘発するらしい。
 ・βブロッカー単独投与は禁忌。
   →血管締めつけのαがマンセー状態になるから血圧ageageage。

31SHINKANE:2002/01/20(日) 13:37
糖尿病
 ・運動療法の禁忌 
   増殖性網膜症、顕性腎症(Cr2.5以上、女性2.0以上)
   空腹時血糖値250以上
  →これに関しては理屈じゃないような。
 ・SU剤は妊婦には禁忌(催奇形性)

32SHINKANE:2002/01/20(日) 13:37
・ガラクトース血症
  母乳は禁忌。(乳糖がガラクトースになるから)
・痛風で腎結石など既に腎症状ある場合はプロベネシドは禁忌。
   →尿酸だらけにしてさらに輪をかけてどうするって話。
・脱水の状態ではセフェム抗生剤は急性尿細管壊死をきたすので禁忌。
・低Na血症を急激に補正すると橋中心髄鞘崩壊症おこすため禁忌。
・Kの急速静注は禁忌。
・高Caの時、リン酸製剤は静脈内投与すると、急激な臓器の石灰化を起こすため禁忌。
  →これ重要かも。PTH↑で高Ca、低Pの時、方針はどれかって問題ありそう。

33SHINKANE:2002/01/20(日) 13:38
糖尿病薬
 ・SU剤は妊婦、ポルフィリン症には禁忌(発作誘発)
 ・ビグアナイド系(高脂血症伴う時に有効) 
    糖新生、糖吸収を抑制しつつ、解糖系も嫌気性メインにする薬。
    するとアセチルCoAが出来なくなるから、脂肪酸ができにくいのかな?
    だから高脂血症に効くのかも。

    んで、この禁忌が、妊婦・老人・肝腎疾患・アル中・心不全・肺不全となってる。
    ATPが出来にくくなることで説明ある程度できそう?

34SHINKANE:2002/01/20(日) 13:38
 ・αグルコシダーゼ阻害薬
    重症ケトーシス、糖尿病昏睡、重症感染者、オペ前後、妊婦に禁忌。
    炭水化物消化酵素製剤投与中も禁忌。

    お腹にガスがたまりやすいから、オペ前後には禁忌なのかな?
    縫合不全の原因になるとか?
    感染症はなぜだろう? 腸管に糖がうじゃうじゃいて大増殖するからか?
    下痢で脱水ひきおこすから、って言った方が説得力あるか?
    ケトーシス、DM昏睡ではなぜ? 最期の項目もなんか意味不明だ。

35SHINKANE:2002/01/20(日) 13:39
・そういやイヤーノートじゃないけど、
 乳酸アシドーシスにメイロンは一見よさそうだけど禁忌って聞いた事がある

36SHINKANE:2002/01/20(日) 13:39
さあて問題だ、じゃ高Na血症は急激に補正してもいいかな?

(脱水の状態ではセフェム抗生剤は急性尿細管壊死をきたすので禁忌。)まじ?

覚えとくんだな
αグルコシダーゼ阻害薬は使うときは基本的に元気なやつに対してだ。
食後の血糖をすこしだけ下げるくすりを、命が関わっているときに飲ますな。
飯食わない奴に飲ませてどうする。

>>92
アシドーシスになっている原因は、乳酸が原因なの。
原因を除去すればいいから、名論不要?
よくしらないが。禁忌なの?う〜ん他に原因があるかも。
DKAもPH6.9位まで 名論使わず頑張るらしい。

37SHINKANE:2002/01/20(日) 13:40
高Na血症の内、慢性的なものは急激に補正してはいけない。
理由は脳内に浸透圧活性物質が蓄積しているため、急に補正すると
脳浮腫を起こすから。

38SHINKANE:2002/01/20(日) 13:40
E(腎臓)
・DIPはCrが3以上の時は禁忌。→腎不全悪化。
・経皮的腎生検の禁忌
  高度全身衰弱 片腎 腎周囲炎 腎腫瘍 水腎症 腎梗塞
  重症高血圧 出血傾向 嚢胞腎 慢性腎不全
 →まあ、ほとんどアタリマエですが。
  たとえば、DM腎症で、びまん性病変どうなったかな、とかいって
  腎不全になったら生検しちゃいけないんですね

39SHINKANE:2002/01/20(日) 13:41
・直腸指診で前立腺に圧痛があるとき、強く触診するのは禁忌。
  →急性前立腺炎疑いで菌血症を誘発するから。
   でも、サドじゃないんですから。痛がってる患者さんに。
・陰嚢の無痛性腫大において、透光性がなければ安易な陰嚢穿刺は禁忌。
  →精巣腫瘍の可能性ってことでしょうな。
・腎移植は癌、感染症、精神障害者には禁忌。
  →免疫抑制剤使うから、ってことで。3つ目はなんだかなあ。
・急性腎盂腎炎において逆行性尿路造影は禁忌。
  →そらそうや。
・急性尿閉での下腹部圧迫、輸液、利尿薬は禁忌。→定番。

40SHINKANE:2002/01/20(日) 13:41
F(膠原病)
・重症複合型免疫不全症に新鮮血輸血はGVHDを起こすため禁忌。
・アスピリンはインフルエンザや水痘の小児には禁忌。
・Dペニシラミンは妊婦禁忌。

41SHINKANE:2002/01/20(日) 13:41
G章
VitB12欠乏巨赤芽球性貧血に葉酸
発作性夜間血色素尿症に摘脾、全血輸血、鉄剤投与
多発性骨髄腫による高Ca血症にサイアザイド→血液じゃないような
TTPに血小板輸血
TTPでDIC合併無いときにヘパリン
抗リン脂質抗体症候群で妊娠中ワーファリン

42SHINKANE:2002/01/20(日) 13:42
H感染症
ニューキノロン→小児・妊婦に禁忌。
 同様の禁忌は、テトラ、クロラム〜、サルファ
アミノグリコシド→重症筋無力症に禁忌。(過去ログ)
         ABPCとの混注は禁忌(力価を下げるらしい)
メトロニダゾール→妊婦、中枢神経系疾患、血液疾患には禁忌。
         ようするに、妊婦のトリコモナスには使えね〜。
         中枢神経系はなぜかきぼん。

43SHINKANE:2002/01/21(月) 14:07
>アミノグリコシド→ABPCとの混注は禁忌(力価を下げるらしい)
そんな話は聞いたことがない。
ABPCは細胞壁をこわし、アミノグリコシドが細胞内にはいりやすくする
ため(ここで蛋白合成阻害する)、一般的に作用を増強するのでOKなはず
>メトロニダゾール→妊婦、中枢神経系疾患、血液疾患には禁忌。
妊婦には完全に安全ではないけど、それほど問題ない。
副作用として稀に精神神経症状がある。
血液疾患に関する記述はなし。

44SHINKANE:2002/01/21(月) 14:08
ニューキノロン+NSAIDsでけいれん閾値上昇も定番
MAC模試ででてたね。本番でもでるかも。

45SHINKANE:2002/01/22(火) 01:44
もう一度しっかり調べなおした

β1の作用→心臓
β2の作用→気管支収縮
β3の作用→脂肪分解(白+褐色脂肪細胞)

β3の受容体をとりあげていない教科書では、
β3をβ1といっしょにしてあるから混乱してしまった

β-blockerはβ1をブロックする心選択性のものと
全部をブロックする非選択性のものにわけられる。

で、心選択性のものではβ3をブロックしないから
脂質代謝に影響しないということらしい

46SHINKANE:2002/01/22(火) 01:44
呼吸器突入

・鎮咳薬
麻薬製剤は呼吸抑制のある患者or気管支喘息患者には禁忌
→麻薬には呼吸抑制作用あり
  ヒスタミン遊離作用あり。
デキストロメトルファンは、MAO阻害薬を投与されている患者では禁忌
→高度の興奮が出現?

・高圧酸素療法:パラコート中毒では禁忌
→みんな知ってるよね?

・PEEP :気胸、ブララのある患者には禁忌
→起動内圧上昇→胸腔内圧上昇から気胸が悪化

47SHINKANE:2002/01/22(火) 17:10
急性細気管支炎、細菌性肺炎、マイコプラズマ肺炎にステロイド→アタリマエ

(肺アスペルギローマに抗真菌剤の全身投与→効果なく副作用を考えると禁忌)

気管支喘息にβぶろっかー、抗ヒスタミン薬
→βは気管支収縮だから
 抗ヒスタミンが効かないのは、喘息はヒスタミンほかたくさんの化学物質によって
 ひきおこされるかららしい、4型アレルギーもかかわるしー
 でもなんで禁忌!?

アスピリン喘息に酸性抗炎症剤(アスピリンとか)→プロスタグランジン産生抑制

48SHINKANE:2002/01/22(火) 17:10
Paget病にはステロイド、抗真菌薬、温熱療法、PUVA療法
は禁忌で、乳癌と同様に乳房切除術を行う。

ただ、分かっていても写真からの診断が難しい。
湿疹や白鮮と誤診しやすいからね。

49SHINKANE:2002/01/30(水) 05:11
アスピリン喘息に酸性抗炎症薬は禁忌。
 →これ、酸性抗炎症薬以外にどんな種類があるのかってことと、そしたら、なぜ酸性のだけ
  ダメなのかは不明っす。
原発性肺高血圧で妊娠は禁忌。
 →まあ、エッチしたらそれ自体結構ヤバイわな。騎乗位なら特に。
原発性肺高血圧では心臓休めようとβブロッカーは禁忌。むしろβ刺激。
 →いうても肺には送らんと。
肺動静脈瘻では針生検、TBLBは禁忌。→シュケーツのためか。
肺水腫に生食大量輸液は禁忌。→かかんでもいいよ。
肺胞蛋白症にはステロイドは禁忌。→っていうか使おうとすら思わないんだが。
気胸にPEEPは禁忌。乳癌にエストロゲンは禁忌。→常識中の常識。

50SHINKANE:2002/01/30(水) 05:12
麦角剤は妊婦には禁忌(持続的な子宮収縮を来すため)
分娩後の子宮収縮にのみ使う

妊婦に使用可能な薬剤はペニシリン系、セフェム系、マクロライド系
他の抗生物質は禁忌

侵入奇胎に子宮内容除去術は禁忌(Why?)

妊娠中毒症に降圧利尿薬(サイアザイド)禁忌
(循環血液量減少〜子宮血流量減少するため)
ヒドララジン、αメチルドーパを使用
抗てんかん薬やステロイドには催奇形性があるが、妊娠中も投与を中止しない

51岡田克彦</b><font color=#FF0000>(Gay75MZI)</font><b>:2002/05/26(日) 21:18
2チャンその他で私の名前にていろいろなことを書き込んでいる人たち
がいるようでございますが、私は、2チャンその他の掲示板にはレヴェルの低い、
しかしコンプレックスだけは強い連中がタムロしていることがわかりましたので、
一切興味がなくなりました。このゴールデンウィーク以降は、
何も書いておりません。これからも永久に書き込みませんので、
全て2チャンネラーの偽者の仕業とお考え下さい。(岡田克彦)

私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板