したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■■理工学部・電気電子工学科■■Part2

81名無しさん@青学生:2006/04/02(日) 17:45:15
今年も石○はいるんでつか?

8280番さんにさらにバイ!:2006/04/03(月) 22:31:56
>>80
この文章の言い回しからして・・・同業者か?ここ怖ーっ!仲悪いんだ!?

83名無しさん@青学生:2006/04/04(火) 18:05:29
普通に仲悪いじゃん。
特にIは他の助手の悪口言い放題だし。

84名無しさん@青学生:2006/04/05(水) 02:25:11
ここID出ないんですね。

85名無しさん@青学生:2006/04/05(水) 16:41:25
計測では再履の3年は授業でなくても、テストさえ受ければ
単位をくれると井出さんが初回の授業で言っていましたが、コレは
本当なのですか?再履で落とした人いますか?

86名無しさん@青学生:2006/04/05(水) 18:42:32
何人も落ちてるよ。
あと試験で出すって言っておきながら全然関係ない問題とかでたりするから。
気をつけろー

87名無しさん@青学生:2006/04/05(水) 23:53:42
学科主任のおじいさんがなにやら
わからないことがあったら俺に聞けと言ってらっしゃいましたが
彼は頼れる御仁なのでしょうか。

88名無しさん@青学生:2006/04/08(土) 16:33:06
>>87
誰が学科主任かということよりも
そもそも学科主任というのは輪番制に近く
実質的な権限や明確な職務内容をほとんど持たないので
まったく頼りにならないと思っておいたほうがいいでしょう。

院生のTAの割り当てなどは学科主任のお気に入りの学生の希望を優先します。
といっても柏木教授のように彼のせいでTAの給与が同じのまま
2倍の時間働かされたにもかかわらずまったく責任を負わなかった例とか、
柏木教授が「私の責任になるから絶対に口外するんじゃない」
と言っておきながら後で「なんで私のところに言いに来るのかわからなかった」
とケロリと言ってのけた例などがあります。

89名無しさん@青学生:2006/04/14(金) 17:30:44
矢野教授はいらない

90名無しさん@青学生:2006/04/19(水) 21:02:28
ひさしぶりにスレッド見たら・・・。電気電子の教員の構造って、
最悪じゃねー?
みんなで潰しあってるようにしか見えねーよ。
バカらしぃ。俺、なんで、こんな大学に入ってんだぁ?

91名無しさん@青学生:2006/04/20(木) 00:56:58
そういや、実力テストの結果っていつ分かるんだ。

92名無しさん@青学生:2006/04/20(木) 01:14:42
このスッドレも廃れてきたな。

93名無しさん@青学生:2006/04/24(月) 20:52:58
>>88
そうなの?なんでそんな事までわかるの?
やっぱ、同業者同士のチクリあいじゃぁ・・・ないんですかぁ?!
ドロドロしてますね、電々。

94名無しさん@青学生:2006/04/25(火) 07:39:13
教授同士中悪いんですかね?そんな風にみえなかったんですがね。

95名無しさん@青学生:2006/05/06(土) 19:29:45
オエライ教授様なんて我の固まりだろ。で、成績で学生の能力決めるらしいし。
成績の良い学生以外は、ただの駒扱いだろ。俺は駒でいいけどね。
大学っていう狭い世界の”鵜の中の蛙”だよ。カ・エ・ル!

96名無しさん@青学生:2006/05/06(土) 19:33:27
間違えた。”鵜の中の蛙”じゃねーよな。”井の中の蛙”だな。
バカさらけ出しちゃった。こういう学生は、嫌われるんだよ。なむ〜

97名無しさん@青学生:2006/05/07(日) 13:33:51
カワズでは?

98名無しさん@青学生:2006/05/07(日) 23:17:12
ところで、GPAってどのぐらいあれば、学年10位ぐらいなのですか?

99名無しさん@青学生:2006/05/08(月) 20:04:55
>>95-97の流れに久々にワロタw

100名無しさん@青学生:2006/05/08(月) 20:28:07
>>98
だいたい4.0

101名無しさん@青学生:2006/05/08(月) 20:33:29
間違えた。
だいたい3.0

102名無しさん@青学生:2006/05/26(金) 02:09:11
3.0ぐらいだったら学校推薦取れるんですか?もし、取れたらほとんど受かるんですか?

103名無しさん@青学生:2006/05/26(金) 02:36:40
2.2が平均でしょ?それ以上あれば推薦はもらえるはず
推薦で落ちた話はきいたことがない

104名無しさん@青学生:2006/05/27(土) 01:39:42
トヨタとか、日産とかでも落ちないんですか?

105名無しさん@青学生:2006/05/27(土) 02:03:06
推薦でも落とされる場合はある。
企業によって違うよ。

あとトヨタとか高望みしすぎw
青学電電ごときにトヨタの推薦枠とかあったか?
まああったとしてもよほど成績のいいヤツにしか
回ってこないから大して意味はないがw

106名無しさん@青学生:2006/05/27(土) 13:21:22
就職活動って駄目元で受けた有名企業に合格したり、中堅企業で落ちたりするものだよ。

107名無しさん@青学生:2006/05/27(土) 20:18:39
推薦って就活のことかよ
今の時期だから印進学についてだとおもったぜ

108名無しさん@青学生:2006/05/28(日) 22:05:16
ここ何年でトヨタ本田日産の推薦で落ちたやつのはなしを聞いたことあるか?
電電は以外と推薦は大企業が他の学科にくらべて多い気がする

109名無しさん@青学生:2006/05/30(火) 23:16:40
電電は意外と需要が多いからかな。でも、トヨタ本田日産の推薦って学部生でもとれるんですか?

110名無しさん@青学生:2006/06/03(土) 03:25:07
むりだと
院生にすべてもってかれるのが定め
2年ぶんの学費はその為につぎこむものだと思え

111名無しさん@青学生:2006/06/03(土) 23:28:32
成績がよくても?

112名無しさん@青学生:2006/06/04(日) 00:53:34
無理。院生優先。
あとは教授のサジ加減次第。

113名無しさん@青学生:2006/06/04(日) 11:36:33
院生同士が推薦かぶらないようにする談合あるものね。

114名無しさん@青学生:2006/06/04(日) 17:22:46
談合なんてねー
さぐりあいの間違いでしょう

115名無しさん@青学生:2006/06/17(土) 00:31:40
電電スレもすっかりさびれたね

116名無しさん@青学生:2006/06/17(土) 03:47:04
もうだめぽ

117名無しさん@青学生:2006/06/24(土) 01:15:52
2年次に2年の必須単位落とすと
3年次には2年次の必須単位と同時に3年次の必須単位をとれますか?

118名無しさん@青学生:2006/06/24(土) 02:12:29
>>117
取れるよ。

119名無しさん@青学生:2006/06/24(土) 03:22:10
ありがとうございます。
回路できれば落としたくないんですが落としそうで…。

ただ同時にやるとなると挽回は難しいのかな…・。

120名無しさん@青学生:2006/06/26(月) 21:00:11
単純に2回目だから取りやすいだろう

121名無しさん@青学生:2006/06/27(火) 19:00:40
むしろ下手にCとるなら二回目やったほうがいいかもな

122名無しさん@青学生:2006/06/27(火) 20:35:19
>>121
最履の人間がよく言う言葉だな

123名無しさん@青学生:2006/06/28(水) 03:12:11
実際その通りだがその言葉を吐く奴はほとんどが壁にぶつかる

らしい

124名無しさん@青学生:2006/06/28(水) 21:58:31
実際Cが一個二個あったからって
ほとんどの学生にとっては別にどうってことはないからな・・・
必修がとれてる安心感と引き換えにできるものじゃあないっ!

125名無しさん@青学生:2006/06/28(水) 23:41:25
>>124
Cの成績だった人間がよく言う言葉だな

126名無しさん@青学生:2006/06/29(木) 22:24:35
>>122,>>125
じゃあ結局どっちがいいんだよぉ

127名無しさん@青学生:2006/06/29(木) 23:47:39
>>126
必修ならCで合格も方が良いと思うよ。
「今年でコレを落としたら留年」っていうのは精神的にキツイもんだ。
必修が不合格になったときに>>121のように考えれば前向きになれる、ってことさ。

128名無しさん@青学生:2006/06/30(金) 00:19:43
でも、GPAも重要なんでしょ?

129名無しさん@青学生:2006/06/30(金) 23:10:00
ちょっとGPA悪くったって実力試験である程度とれれば
研究室も好きなとこいけるし、就職だって結局は本人の能力次第。
再履修で余計な時間使うくらいなら3年のうちから就活に備えて
勉強しておいたほうがいいよ。

130名無しさん@青学生:2006/07/07(金) 13:43:40
ぬるぽ

131名無しさん@青学生:2006/07/08(土) 03:54:26
>>130
ガッ

132名無しさん@青学生:2006/07/08(土) 10:43:21
うぃー、地主地主地主(^Д^)地主、うぃー

133名無しさん@青学生:2006/07/09(日) 01:33:21
木木研のダブルkurita〜

134名無しさん@青学生:2006/07/12(水) 19:06:33
青学の理工電気電子工を志望してる高3です。
ボクは2年まで全く勉強してこなかったんで偏差値はドン底。
3年になってからパンプとか見てるうちに青学ってかっこいくて凄く惹かれて、是非行きたいと思うようになりました。
国公立に向けて全科目はキツイんで青学専願で頑張ろうと思います。
今からだと合格は困難と思いますが、やれるだけやってみます。
青学の入試対策とかアドバイスいただけると嬉しいです。

スレ違い承知で書き込んだため、ご迷惑になるならスルーしてください。失礼しました

135名無しさん@青学生:2006/07/13(木) 00:22:48
>>134
OBだけど・・・青学電電なんかやめとけって。
大学生活を楽しく過ごしたいなら文系のが絶対いい。
キャンパスは4年間「淵野辺」だからね。

136名無しさん@青学生:2006/07/13(木) 02:47:28
>>134
> 青学専願で頑張ろうと思います。

これは・・・あまり良くないと思う。
学費を出すのは親なんだろ? もっと親と相談しなさい。

137名無しさん@青学生:2006/07/13(木) 07:35:06
>>136
理科二科目思いし国語は大の苦手
安易に国立併願で行くと狙うと多分倒れします。
せっかく金払うんだったらイイところへ行きたい。
学費は地道にバイトやってできる限りなんとかしたいです。

138名無しさん@青学生:2006/07/13(木) 10:04:42
今年の受験は理工系は国立・私立ともに倍率低下しています。
私立単願だったらあなたのふんばりで、どこかにはひっかかるでしょう。
まあ、第一志望大学は一浪覚悟でがんばるのが理工の宿命みたいなとこもありますからね。

139136:2006/07/13(木) 15:06:10
俺は滑り止めの受験を勧めるよ。
滑り止めにしか合格しないときは、落ち込むけど、入学してしまいえばそれで良いと思うものだよ。

140名無しさん@青学生:2006/07/13(木) 23:41:36
無理して入ったら留年するよ。三割は留年だからね。

141名無しさん@青学生:2006/07/14(金) 01:32:54
うーん・・・留年するのはさすがに嫌です。

えっと、数学は黄チャートをやっています。
黄チャートだけでは青学のレベルは厳しいでしょうか?

英語は文法問題はないので単語・熟語・構文・英文解釈をやっていきたいと思います。
英作文毎年3題出るんでしっかり対策します。

142名無しさん@青学生:2006/07/14(金) 02:26:27
>>141
> うーん・・・留年するのはさすがに嫌です。
そういうことは入学してから心配しろ(^_^;)

> えっと、数学は黄チャートをやっています。
> 黄チャートだけでは青学のレベルは厳しいでしょうか?
こればっかりは人によりけりだ。
ただ、受験対策としては使い慣れた参考書で勉強するのが一般的。
個人的な意見ではそのまま黄チャートをやれば良いと思うよ。

あと不安なら模試を積極的に受験するのを勧める。
夏の成績で合否の参考にはあまりならないけど、勉強方針の役には立つだろう。
雰囲気にも慣れるしね。
早い時期に受ければ成績の変動も落ち着いて見れる

143名無しさん@青学生:2006/07/18(火) 20:50:15
>>142
取り合えず黄チャートがんばってみます。

144名無しさん@青学生:2006/07/23(日) 20:43:00
木木の、木木Ⅰノートみても答え分かりましぇん。

ラグランジェの4番は、XとほかにX2をつくるのでしょうか?

教えて、留年中の過去問もってるエロィひとたち。

145名無しさん@青学生:2006/07/23(日) 23:26:29
シラネ

フツーにx qでとけば委員ジャン

146名無しさん@青学生:2006/07/24(月) 14:51:58
今高校での物理履修者がどんどん減ってるから工学部は入りやすくなってきてる。
さらに技術者不足してるから就職はかなりいい。
青学で一番就職いいのは電気科だからね

147名無しさん@青学生:2006/07/26(水) 00:38:46
ところで電電に可愛い子居る??

148名無しさん@青学生:2006/07/28(金) 22:30:58
>147
電電は女子少ないからな…ここ最近は3人の年と5人の年が交互に…。
何人かの子は結構色んな男と話してるけどね…。

149名無しさん@青学生:2006/07/29(土) 00:19:44
電電女子には期待しないほうがいい。
数えるほどしかいない上、地味〜な割合も高い。
数少ない可愛い子には当然のように彼氏つき。
部活かサークルで楽しくやったほうがいい。

150名無しさん@青学生:2006/07/30(日) 15:46:14
まぁ軽そうなのも居るから、やろうと思えば結構簡単に引っ掛かるんじゃないか?

151名無しさん@青学生:2006/07/30(日) 23:54:27
4年に可愛い子って居たような。。
あれ3年かなぁ。。

152名無しさん@青学生:2006/08/03(木) 01:40:59
唐突ですが、制御Ⅰ非常に難しくありませんでしたか?

153名無しさん@青学生:2006/08/03(木) 20:52:49
どうせ皆女が少ないのをいい事に、片っ端から男とヤりまくってるんだろう?w

154名無しさん@青学生:2006/08/03(木) 21:05:47
>153
そんなことできるようなレベルの女居なくね!?

155名無しさん@青学生:2006/08/04(金) 00:06:06
>154
いや、所詮人間、とりわけ男というのは本能で生きている生き物だ。
とすれば当然…となるわな。

156名無しさん@青学生:2006/08/04(金) 00:14:10
ないないww

157名無しさん@青学生:2006/08/04(金) 14:01:21
そいつはどうかな?w

158名無しさん@青学生:2006/08/04(金) 22:49:09
>>153-157
つ、つまりこういうことか・・・?
ブサイクな女でも電電に入れば色んな男とヤり放題・・・

159名無しさん@青学生:2006/08/04(金) 23:29:13
皆まで言うな…w

160名無しさん@青学生:2006/08/05(土) 00:08:16
ということはつまりこういうことか・・・?
ブサイクな男でも電電に入ればブサイクな女とヤり放題・・・

あれ・・・?

161名無しさん@青学生:2006/08/05(土) 01:04:28
4年に綺麗な人居たような。。。

162名無しさん@青学生:2006/08/05(土) 04:28:28
はじめまして、現高3で青学受験したいと思っています。
将来プログラムとか打ち込んだりする仕事がやりたいんですけど、
情報テク学科って偏差値が高いようで電気電子にしたいと思ってるんですが、
将来プログラム組んだりそういう仕事は無理なんでしょうか・・・?

163名無しさん@青学生:2006/08/05(土) 10:26:02
>>162
んにゃ、できるよ。情報処理の授業も選択で取れるし。
PGなんて入社してからでも勉強すりゃなれる。
ただ、電電でやるものって電気回路やら電気物性やらで
PGとは遠いもののほうが多い。大して興味もないジャンルの勉強が
必要になる電電に行くことはお勧めできない。
つかそもそも基本的にキツい仕事になりがちなPGになりたいってこと
自体があまりお勧めできることじゃないんだけど・・・

164名無しさん@青学生:2006/08/05(土) 16:15:35
>162
俺もそう思うな。
電気科でもプログラミングの勉強が出来ないワケではないけど、メインは違う方向にいってしまうと思われる。
俺がそっちに興味無いってのもあるかと思うが…。
それに、偏差値が高いのを避けて…なんて楽を今から考えてる様じゃ、なりたい職に就くのも難しいだろう。
まだ半年もある!!頑張って下さい(^-^)v

165名無しさん@青学生:2006/08/05(土) 20:18:33
>>163-164
ありがとうございます。

やっぱり俺は情報テクに向いてるのかなと思います。
ただ偏差値高いとどうしても不安だorz

具体的に電気電子工学、械創造工、情報テク、経営システム
の4学科を視野に考えてるんですけど、最終的にみんなどんな職業についてるかとか詳しく教授していただけませんか。

166名無しさん@青学生:2006/08/05(土) 20:22:05
何と言うか学科の名前だけだとそれぞれの学科何をやってて何が違うのかどんな職業につくのかってのが全然わからなくて・・・

167名無しさん@青学生:2006/08/05(土) 22:28:26
昔こんな事件があったんだね。
辛いわ。

http://gonta13.at.infoseek.co.jp/index.htm

168名無しさん@青学生:2006/08/06(日) 00:37:25
>165
他学科の事は他学科のとこで聞いてもらった方が詳しいと思うよ^^;
とりあえず、青学の電気科でやってる事をざっと挙げてみました。

・生体信号の計測及び応用
・信号処理工学
・結晶工学
・固体物性工学
・電波工学
・パワーエレクトロニクス
・情報・通信
・半導体工学
・システム制御
・ナノエレクトロニクス

まぁ青学ではこんなところかな。就く職業ではないけど、やっぱり多くの人が4年次に所属した研究室でやってる事に近い分野の職に就くらしいですよ〜。

169名無しさん@青学生:2006/08/06(日) 00:59:23
ぶっちゃけ学部とか研究室とは全く関係ない就職先になる人も結構多いよ。
もちろん大学で勉強したことを仕事で活かせればそれにこしたことは
ないんだけどね。
それに、入る学部で「ちょっと違う」って感じても
やりたいことに向けて独自に資格とる勉強したりすれば
就職時にはそんなに困らないって。

170名無しさん@青学生:2006/08/06(日) 19:46:04
メーカーなんかは、新入社員の研修とかでまたイチから教えてくれるみたい。
極端な話、何も頭に入ってなくてもマニュアルさえ覚えればいいって事かな。
まぁでも、そんな仕事には何の魅力も感じないって思う部分も無くはないけど^^;
ともあれ、就きたい職についての勉強が出来る学科に入るのが一番だと俺は思うが…。

171名無しさん@青学生:2006/08/07(月) 20:22:49
イチから教えるなんてそんな余裕ないよ。
それは何の職種?

172名無しさん@青学生:2006/08/07(月) 23:17:50
>171
170ではないが、余裕無いって自分で言ってるって事は…あなたはどっかの会社の人ですか?

173名無しさん@青学生:2006/08/07(月) 23:54:19
そら会社によるって。
新入社員の教育に力を入れてるかどうかって
会社によってぜんぜん違うし。

174名無しさん@青学生:2006/08/10(木) 01:27:51
電気電子でも、
就職先は、広告から、金融、アパレル、テレビと、
別に他の学科や、学部と変わらないよ。
友達や、俺はフツー入社してるし。

ただ、そういう企業を、受ける電電の人が圧倒的に少ない。
まあ普通に考えれば、わざわざ大変な理系で、
他の人と違ったことをやるのは、少ないし、効率は悪いからね。

175名無しさん@青学生:2006/08/10(木) 13:32:41
青学って上品でモテるってイメージがあるんですけど、理工学も美形多いですか?

176名無しさん@青学生:2006/08/10(木) 20:40:01
理工ならまあまあだけど、電電は多くない。

部活かサークルに入ったら、フツーに文系と一緒だから、
女の子はすげー多いよ。
理工学部で、同じ学科だけだと、かなり自給自足はむずかしいんじゃないかな。

まあ電電のやつら、少しは、本よめよ。
最低、三島由紀夫とかは読んで欲しい。
木木とか、木白木とか、本読んでないから想像力なんて、ひとかけらもないぞ。

177名無しさん@青学生:2006/08/10(木) 22:46:41
>>176
後ろの三行があるせいでかなり頭悪そうに見える

178名無しさん@青学生:2006/08/11(金) 02:34:08
そう?
でも、本くらい読めよ?

女の子と話す時にも役に立つよ。ね?

179名無しさん@青学生:2006/08/11(金) 19:29:35
他大の院に行く人どのくらいなのかな??

180名無しさん@青学生:2006/08/11(金) 22:25:52
>>176
本読んでるやつの文章にはとても見えないが・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板