[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
情報テクノロジー学科スレッド
867
:
1年。
:2004/04/08(木) 00:53
ありがとうございます。
後期の物理難しいんですか。
物理に自信あったので物理は余裕〜♪
とか考えていたので、ホントにありがたい情報でした。
では数学系もがんばって取ることにします。
ではでは先輩方、これからもよろしくです。
868
:
名無しさん@青学生
:2004/04/08(木) 01:37
今年度から数学や理科(物理・化学)は最初から組み込まれていないようだな。
参考までに書いておくと、俺たちが1年の時は
線形台数A、微分積分I、数学演習、化学I、物理学I、化学II、物理学II
で14単位分を最初から組み込まれている。当時は数学は通年科目だった。
「数学・共通科目」に分類される理科は担当者によってやることはマチマチだよ。
俺は化学は人を馬鹿にしたような小テストばっかりの教授だったから幸運だった。
1年生なら履修に悩んで当然だが、どんどん科目を履修していいと思うよ。
授業の数で学費は変わらないしね。
履修して捨てるのはできるが、履修登録をしてなかったら始まらないからね。
情テクの関係ない話だから
>>1
に貼ってある「理工学部スレッド」でもよかった。
869
:
一年
:2004/04/09(金) 14:38
12日から授業開始って書いてあるんですけど、事前に決まっている前期の授業(第二外国語、英語、実習)などの参考書OR教科書は必要なんですか?
870
:
名無しさん@青学生
:2004/04/09(金) 21:38
>>869
不要。俺の経験では第一回から教科書使って授業始めたのは中国語だけだった
でも最初の授業で教授が「教科書変更するから」とか言い出すことはありえないから別に買うのを後回しにする理由もないかな
ところでお前等明日の実力テストどーするよ(明日だよな?)
871
:
名無しさん@青学生
:2004/04/11(日) 00:05
実力テスト??何年??
872
:
名無しさん@青学生
:2004/04/11(日) 15:32
月3の「ロボット工学」って難しいですか?
873
:
一年
:2004/04/14(水) 00:12
工業力学と経営数理ってどっちが取れる?
874
:
名無しさん@青学生
:2004/04/14(水) 01:13
経営数理と思われ
875
:
名無しさん@青学生
:2004/04/14(水) 09:03
間違いなく経営数理基礎
876
:
機創
:2004/04/15(木) 00:14
>>873
「工業力学」は高校の時に力学が得意なら面白いと思うよ。
先生も熱心な人だし。試験で失敗しても追試があるから単位は取得できるっしょ。
ただ、「情報数学I」で「工業力学演習」が履修できないから厳しいと思う。
877
:
<削除>
:<削除>
<削除>
878
:
名無しさん@青学生
:2004/04/15(木) 21:26
>>876
演習の方は受けなくても、一限の方だけ真面目に出て授業を聞いてれば
大丈夫だよ。まあ、一限だから厳しい、ってのはあるけどね。
879
:
一年
:2004/04/17(土) 01:16
物理学って難しいかな??
880
:
名無しさん@青学生
:2004/04/17(土) 13:58
>>879
1〜3共にヌルいからお勧め。線形とか微積よりは楽。
特に、高校の時物理が得意だったならAAは確実。
881
:
名無しさん@青学生
:2004/04/17(土) 21:56
>>880
四方がいなくなってそこまで簡単になったのか・・・
882
:
一年
:2004/04/24(土) 23:46
誰か青スタの自己理解の小原の授業受けたやついない?
あれ次回要教科書だったっけ??
883
:
名無しさん@青学生
:2004/05/06(木) 20:13
今日の計算機概論。凄かったな。
佐久田先生も大分驚きになったようだ。
>>882
スレ違い
(,,゚Д゚)∩授業情報交換スレ <全学共通>
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1040823826/
●●青山スタンダードって…●●
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1052154034/
2003年度 授業情報交換スレ <全学共通 at淵野辺>
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1049378710/
884
:
名無しさん@青学生
:2004/05/06(木) 20:56
>>883
何があったの?
885
:
名無しさん@青学生
:2004/05/07(金) 00:32
学生が私語し放題の授業なんだよ、この講義。
そこで男子学生が
「うるせーよ!」
と一喝!
教員からでなく学生からの叱声だったので、喋っていたDQNに大いに効いた模様。
教室中(E棟の大教室)が水を打ったよう。先生が
「いいかな?」
と、やや驚いた様子で声を上げると、彼が
「どうぞ、お願いします」
と、講義の進行を促した。彼の姿は遠くて良く見えなかったが、俺は敬意を表した。
煩くて俺も困ってたんだよ、実験レポをやるにはさ。
886
:
名無しさん@青学生
:2004/05/07(金) 00:38
>>885
オチが最悪だな
887
:
名無しさん@青学生
:2004/05/07(金) 01:07
つーかあの先生全く注意しないよな。
逆ドクターT
888
:
名無しさん@青学生
:2004/05/07(金) 17:29
俺の印象では、PCに一番詳しい先生だな。佐久田さんは。
889
:
名無しさん@青学生
:2004/05/12(水) 16:49
明日の計算機概論は雰囲気どうなるだろう?
静かになるかなぁ、受講生が減りそうな予感。
890
:
mecha
:2004/05/12(水) 22:43
佐久田先生の授業ってみんな寝ていて逆に静か過ぎると言うイメージしかないのでちょっと以外ですね(というか計算機概論の授業がどんな様子だったか今ではもう覚えていませんが・・).
実際に機械の知り合いが行かなくなっていました.今後,受講生が減るのは確かでしょうね.困るのは本人なんだけどね.情テク2年の人は必修だからしっかり取ったほうがいいですよ.来年とろうとして,他の必修と重なったら最悪ですからね.
ちなみに,時間割は先生方の都合で適当に組まれているので,そのような事態も起きると思います.
891
:
名無しさん@青学生
:2004/05/13(木) 20:27
今日の計算機概論は静かだった。
受講生も減ったね。
>>890
にある雰囲気だった。
892
:
名無しさん@青学生
:2004/05/18(火) 22:02
だんだん、メカトロが難しくなってきた・・・
893
:
<削除>
:<削除>
<削除>
894
:
名無しさん@青学生
:2004/06/02(水) 00:04
計算機実習の課題できた?
漏れは4日までだからな。金曜日やろうと思っているのだが・・・
パッ見、難しそうなんだけど、やった人いる?感想聞かせて
1から20までの和を計算し、8000H+学生番号下2桁 番地に書き込むプログラムを作成し、動作を確認し、プログラムと、計算結果(16進)を考察
895
:
名無しさん@青学生
:2004/06/02(水) 05:43
こんなんできないようじゃ見込み無いよ
難しいのは番地指定だけだろ。本見れば全部書いてある
896
:
894
:2004/06/03(木) 22:41
まだ出来ません。俺はアホでしょうか?
それにタイトルは2003で良いのでしょうか。
897
:
名無しさん@青学生
:2004/06/06(日) 17:45
留年の匂いがするぞおおおお!!!!
おめえからよおおおおおおお!!!!
898
:
898
:2004/06/08(火) 20:42
情テクに人って、どれくらい学校に泊り込んでるんですか??
毎日??
899
:
898
:2004/06/08(火) 20:43
タイプミスです^^;
情テクの人…でお願いします^^
900
:
894
:2004/06/08(火) 23:20
>>897
おまけに今日のMechatronicsはボロボロでした_/ ̄|○
>>898-899
漏れは3年だけど泊まり込みなんて1度だってしてないよ。
901
:
名無しさん@青学生
:2004/06/09(水) 00:29
>>900
3年なのに計算機実習取ってるの?
2年生の時に落とされたのか・・・。
メカトロさ、試験問題くらい日本語で書いてくれれば良いのにな。
902
:
名無しさん@青学生
:2004/06/09(水) 02:04
計算機といえば「田代まさし」が上位になっているのワロタ。
次回から漏れも投票しよ♪
903
:
名無しさん@青学生
:2004/06/14(月) 22:35
p2導入c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
904
:
21
:2004/06/21(月) 06:22
みんな元気か?
905
:
名無しさん@青学生
:2004/07/04(日) 18:33
ハッスル②
906
:
名無しさん@青学生
:2004/07/05(月) 01:08
浪人生なんですが質問があります。
プログラマーになりたいのですが、情報テクノロジー学科は
プログラミングを学べますか?
907
:
名無しさん@青学生
:2004/07/05(月) 02:32
プログラミングはバッチリやらされるよ。
あとは理系の大学生だから数学やら英語やら逃げなきゃいろいろやることになります。
908
:
名無しさん@青学生
:2004/07/21(水) 02:58
Dr.Tの語る米国大学事情だが・・・間違いとは言わないが鵜呑みにしないで欲しい。
日本人とアメリカ人の学力逆転
ttp://www.kokugai.com/zakki_level.html
909
:
名無しさん@青学生
:2004/07/25(日) 02:46
「ロゥボット工学」で
Jacobian=ヤコビ
ってことを今知った俺(-_-)
910
:
名無しさん@青学生
:2004/07/25(日) 03:13
>>909
そんな名前の授業があったとは驚きだ。
911
:
909
:2004/07/25(日) 03:20
Dr.T的に正しい発音でないと駄目なのです。
912
:
名無しさん@青学生
:2004/07/25(日) 05:13
>>911
なるほど。
科目名ひとつにそのように深い理由があったとは。
913
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 17:37
計算機概論って教科書でいうと範囲どこ?
914
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 21:20
計算機概論の三択問題って難しいの?
915
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 21:32
計算機概論の記述問題ってあるの?
916
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 21:38
そして今日の数理モデルですよ
なんだあの難しさは
917
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 22:11
ま、最初からそういう教科とは分かっていたけどね。
数理モデル解析法ってなんなんだよ!?
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/380/1026554113/
918
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 22:30
マジ頼む。
計算機概論なにすればいいんだ??
サクタの範囲はナニ勉強すればいいんだ??
水澤はどうすれば・・・
どうでもいいが、あの人自分のことを「水沢先生はね・・・」ってのがうざったい。
919
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 23:04
2の補数、1の補数がDELL希ガス。
>>918
助言にはならないが、俺は教科書の問題を解いているよ。
それ以外にないし・・・
920
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 23:07
馬渡モデルは0点確定だ!
それで概論は教科書何ページあたりをやればいいのかな?
921
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 23:11
Chapter9,10は範囲外かな?
922
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 23:12
質問ばかりで答えがねーじゃんli|l_| ̄|○li|l
923
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 23:18
俺、check問題やっていたんだけど、これじゃキリがないね。
章末問題だけで大丈夫かな?
924
:
名無しさん@青学生
:2004/07/28(水) 23:43
>>920
仲間いたわあ(n‘∀‘)η
(´・ω・`)とほほ。概論の皆様、寝坊しないようにね。
925
:
名無しさん@青学生
:2004/07/29(木) 00:27
概論って○×てきとーにヤマカンでやれば単位取れると思ってる俺は間違ってますか?
926
:
名無しさん@青学生
:2004/07/29(木) 00:52
>>925
それが間違っているか否かが判らないから、苦労しているんだYO!
927
:
名無しさん@青学生
:2004/07/29(木) 01:12
じゃあ勉強なんかしねえYO!
928
:
名無しさん@青学生
:2004/07/29(木) 01:16
>>925
ってか正誤問題なの?
929
:
名無しさん@青学生
:2004/07/29(木) 17:21
概論簡単だったな
930
:
名無しさん@青学生
:2004/10/13(水) 01:00
ホモが過ごしやすい研究室はどこでしょう?
931
:
名無しさん@青学生
:2004/10/13(水) 06:12
そりゃぁやっぱプリングルス開発研究所だろ?
932
:
930
:2004/10/13(水) 15:41
>>931
誰の研究室ですか? 具体的に教えてくだされm(_ _)m
933
:
age
:2004/11/05(金) 17:58
保守
934
:
名無しさん@青学生
:2004/11/10(水) 22:38
ってか二宮の講義どう乗り切れと?
935
:
名無しさん@青学生
:2004/11/10(水) 23:00
乗り切らなくても来年教授が変わる。安心しる。
936
:
名無しさん@青学生
:2004/11/11(木) 01:49
GGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGG
937
:
名無しさん@青学生
:2004/11/11(木) 21:31
来年情テクには、外国籍の教授が来るらしいぞ。
馬渡が情報と社会の授業で言ってた。
938
:
名無しさん@青学生
:2004/11/13(土) 16:30
今年度前期の授業評価見た? 学校からは見れるじゃん。
『ロボット工学』の出席が凄いことになってた。
939
:
名無しさん@青学生
:2004/11/14(日) 10:37
たいした事無いよ。ただ彼女できないけどね。
理工じゃ仕方ない。
940
:
名無しさん@青学生
:2004/11/14(日) 14:13
てめら理工をなめるな
941
:
名無しさん@青学生
:2004/11/28(日) 22:40
「情報と社会」の課題を出し忘れた。今出したが、駄目かな?
942
:
名無しさん@青学生
:2004/12/08(水) 20:37
今日「情報と社会」の授業が終わった後、教室の後ろで
「ア〜ア〜」
とか奇声を発しているDQNがいたぞ。
943
:
名無しさん@青学生
:2005/01/22(土) 22:44
講義情報データベースのところに来年度ORⅡをやらないって書いてる人がいるけど、
それって本当なの?
944
:
名無しさん@青学生
:2005/03/23(水) 09:12:58
こんど2年になるんですけど、1年の時の情報処理実習のように、
希望者は4月初めにテストを受けて、それに合格したら、
もう出席しなくても単位もらえるような授業ってありますか?
もしあるなら今のうちから勉強しようと思うんですが。。。
945
:
Ligeti </b><font color=#FF0000>(M/lgDorc)</font><b>
:2005/03/26(土) 05:55:13
突然のお知らせを失礼します.
わたくし,情報理工学関連の学生交流サイトの運営をしておりまして,参加者募集中です.
主な活動はネット上での勉強会になると思われますが,この手の試みは聞いたことがないので
どのような方向に進むか見当がつきません.
興味を持っていただけましたら,ぜひお越し下さい.お待ちしております.
http://www.aaa-www.net/~ist/
946
:
名無しさん@青学生
:2005/04/12(火) 17:25:16
授業始まったネ。。。
947
:
名無しさん@青学生
:2005/04/14(木) 22:55:38
言語理論とコンパイラってどうなの?
しかもなんか外国人の先生だし。
948
:
名無しさん@青学生
:2005/04/15(金) 00:41:08
すみません、先輩方に質問なんですが、履修登録で抽選申請を誤って必須科目の時間に入れてしまって当選してしまって、必須がきえてしまったんですが、パソコンでは削除できないのでスチューデントセンターいけば削除してもらえるのでしょうか??
949
:
名無しさん@青学生
:2005/04/15(金) 01:14:03
無理でしょ。
必修は来年も取れるし、抽選は取り消せない決まりだし。
950
:
名無しさん@青学生
:2005/04/15(金) 01:19:17
英米でIEなんで最初から登録されてたんです。。。やっぱり行ってもむりですか??
951
:
名無しさん@青学生
:2005/04/15(金) 18:57:52
とりあえず行ってみれば?なんとかなるかもよ
952
:
名無しさん@青学生
:2005/04/16(土) 01:24:19
電電のやつは抽選受かっても必修が入ってたら取り消せたって。
まぁ、その必修をとらないと留年決定だかららしいけどね。
953
:
名無しさん@青学生
:2005/04/17(日) 22:59:08
去年先輩で履修ミスって、土下座で何とかした人いたらしいし
954
:
名無しさん@青学生
:2005/04/19(火) 21:33:11
今日の情報ネットワークの課題わかる方いたら教えてください。
955
:
名無しさん@青学生
:2005/04/19(火) 22:04:16
スイス人どうよ?
956
:
名無しさん@青学生
:2005/12/09(金) 18:23:03
sage
957
:
名無しさん@青学生
:2005/12/10(土) 22:18:54
Dr.Tが青学から去るらしいね
958
:
名無しさん@青学生
:2005/12/17(土) 00:26:13
>>957
千葉工業大学だそうだ。ロボット関係の学科を新設するらしい。
結構、電車に広告を出している
959
:
<削除>
:<削除>
<削除>
960
:
<削除>
:<削除>
<削除>
961
:
<削除>
:<削除>
<削除>
962
:
名無しさん@青学生
:2007/12/13(木) 20:47:54
おっす
963
:
名無しさん@青学生
:2010/12/29(水) 17:28:44
過疎
964
:
名無しさん@青学生
:2010/12/31(金) 10:10:26
一時の活気はどこへやらだな
965
:
名無しさん@青学生
:2010/12/31(金) 14:05:49
新しく理工の掲示板作ったんだけど、需要ある?
966
:
名無しさん@青学生
:2010/12/31(金) 19:47:23
>>965
人に訊くもんじゃなくて、ユーザーが決めるもんだろ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板