したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

情報テクノロジー学科スレッド

1名無しさん@青学生:2003/04/13(日) 13:51
2000年度開設。1学年70人。
システムを分析し,モデル化し,構築する過程を身につけるため,コンピュータテクノロジー・ソフトウェアテクノロジー・ヒューマンファクタテクノロジーの3つの学問体系を総合的に学ぶ。

理工学部スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1031015457

811<削除>:<削除>
<削除>

812名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 17:53
どうよ。PIDは?

813名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 18:57
[10]はやらないよねぇ?

814名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 21:07
6はできたけど、7〜10は問題の意味も全然わかんねえ。誰か教えてください。

815名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 23:44
>>814
俺も。やっぱりできないのは自分だけじゃないね。
とても金曜までに完成できる気がしねー。

816名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 14:16
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / P  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  P ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  I |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /

817名無しさん@青学生:2004/01/15(木) 16:01
ム−ビーがみれねぇよぉ〜

818名無しさん@青学生:2004/01/15(木) 23:30
実力テストキター

819名無しさん@青学生:2004/01/16(金) 02:33
どうだい。PIDのプロジェクトは。
やっぱり自分のPCでMATLABができないってのは不便だねぇ。

820名無しさん@青学生:2004/01/19(月) 02:06
馬糞!!
と叫んでみる・・・

821名無しさん@青学生:2004/01/20(火) 01:06
情報テクノロジー学科の男達って、うほっ!って感じだよね。

822名無しさん@青学生:2004/01/20(火) 02:17
俺も馬糞・・・

823名無しさん@青学生:2004/01/21(水) 21:36
だああああああああレポート終わんないとテスト勉強できねーじゃねーか!

824名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 16:43
キリ概の範囲ってどこだっけ?

825<削除>:<削除>
<削除>

826名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 02:56
>>825
恩(��`�)轍!!

827名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 03:03
_/ ̄|○ .。o ○突っ込み時に文字化けかよ・・・

828名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 22:34
PIDの過去問ないの?

829名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 00:54
SPわかんね〜

830名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 22:44
ボード線図の書き方わかんねぇ

831名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 00:13
>>830
難しいのは捨てるのも手だ!!

832名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 02:49
プロジェクトでやったせいか、ライス表のあたりが一番解る。
ボード線図はS.P.も出題されていなかったから辛いわ。

833名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 13:49
PIDとヒューマン難しすぎ!
ヒューマンって出席点と課題点合わせてどのくらいの割合なんだろね?
テスト死んだだけに、平常点の割合が低いと落ちるかも・・

834名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 18:50
pidはそんなでもないだろ

835名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 22:28
>>833
ヒューマンは出席と課題で2割らしい。

836名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 18:49
今日のソフトウェアのテストって何点満点だった?

837名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 19:22
PID→たぶん落とした
ヒューマン→微妙
ソフトウェア→微妙

やべ〜

838名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 20:36
PID→4割
ヒューマン→3割
ソフトウェア→3割
試験の出来の手応えはこんなもんなんだけど、果たして落ちるんだろうか?

839名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 20:55
>838
PIDはたぶん取れてるね。
他の二つは俺と同様に微妙。

840muso:2004/02/04(水) 02:05
ヒューマンは試験4割で合格です)o。.(・_・

841名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 02:48
>>838-840
課題の出来映えにもよるのでは?

842名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 22:07
図形科学どこが出ると思う?

843名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 22:09
メカトロの評価ってかなり甘かったよな。Dr.Tなら単位くれそう。

844名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 22:34
>>842
ノートとプリント以外やりようがない気がする。
とりあえず、うずまき線は書けるよーになった。

845名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 23:20
俺の予想によると、明日の図形科学は
「寝坊で単位を落とす」

846名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 23:34
図形科学は微妙に電電スレが参考になるな。
そういえば俺らの後だったっけ?

847名無しさん@青学生:2004/02/05(木) 00:26
楕円、双曲線、放物線のうちどれかは出るっしょ!
あと出ると思われるのは、内接正n角形、円弧の直延、高トロコイド、切断したときの断面図かなぁ

848名無しさん@青学生:2004/02/05(木) 00:27
>>847
そういう作図より、後半のプリントが重要らしいけど?

849261:2004/02/05(木) 01:21
>>848
どの変が重要なの?
時間的にいって、4問くらいだろう。

850名無しさん@青学生:2004/02/05(木) 10:39
全科目終了

y=-(゜д゜).∵:・.ターン

851名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 01:12
今年から入るんですけど、PCって購買部で買ったほうがいいの??

852名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 04:34
PCは秋葉原の店をいろいろ回って探して買ったほうが断然安いよ。

853名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 11:15
>>851
俺も量販店で買うことをお勧めするよ。
ごく一般的なパソコンなら秋葉原でも、そこらの電気屋でもさほど変わらないだろう。
ただ、購買は独自の保険があった気がする。

854名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 13:12
成績届いたね

855名無しさん@青学生:2004/03/15(月) 05:09
>>851
漏れも市販の方が良いと思う。
ただし学校のは、保険に入ればサポート完全無料。
持ち運び回数がかなり多いから、性能より携帯性の重視をおすすめします。

>>854
とりあえずフル単だったものの、内容が・・・_ト ̄|○

856名無しさん@青学生:2004/04/03(土) 09:24
メカトロニクスの時限が変わっているYO!

857一年:2004/04/06(火) 23:16
ってかオリエンテーション聞いてもなにとればいいのかわかんねーよ!どーすりゃいいの?ステューデントセンターに行ったら教えてくれるのかなぁ?

858名無しさん@青学生:2004/04/07(水) 00:12
1年なんて殆ど時間割なんて最初から決まっているだろ。
開いている時間で一般教養を履修すればよろし。
1年で般教の要件単位分を取っちゃった方がいいよ。

今年度から60単位申請できるんだっけか?
その辺りに関しては先輩がいないからな。質問してもいい返事は期待できないと思う。
俺たちは上限が48単位だった。

859一年:2004/04/07(水) 00:36
一般教養ってなんですかい??つか青山スタンダードの教養の方はとったほうがいいの?

860名無しさん@青学生:2004/04/07(水) 00:44
>>859
一般教養=青山スタンダード

861名無しさん@青学生:2004/04/07(水) 08:05
3年の人は同じ時限に取りたい授業がかぶってるの多いと思わない?

8621年。:2004/04/07(水) 22:27
線形代数とか数学演習って、
とっておいたほうがいいですか?
物理と化学しかとってなくて、
2年になって困る事とかありますか?

教えてください。

863名無しさん@青学生:2004/04/08(木) 00:12
それ必修じゃないの?

864名無しさん@青学生:2004/04/08(木) 00:14
1年は青スタ以外は、ほとんど最初から時間割組まれてるんでない?

8651年。:2004/04/08(木) 00:26
必修なんですか?
「選択必修で12単位」としか書いてなくて、
どうしたら?って感じなんです。
とりあえず1回目は出たほうがいいですかね?

866名無しさん@青学生:2004/04/08(木) 00:36
そう。結局その中から12単位分取れれば問題無し。
落としまくって12単位も取れなかった奴は来年また数学系から選ぶことになる。
後期の物理とか結構難しいよ。
あと12単位取ったら、余ったやつは自由選択科目とかいうのに追加されるので無駄ではない。

8671年。:2004/04/08(木) 00:53
ありがとうございます。
後期の物理難しいんですか。
物理に自信あったので物理は余裕〜♪
とか考えていたので、ホントにありがたい情報でした。
では数学系もがんばって取ることにします。
ではでは先輩方、これからもよろしくです。

868名無しさん@青学生:2004/04/08(木) 01:37
今年度から数学や理科(物理・化学)は最初から組み込まれていないようだな。
参考までに書いておくと、俺たちが1年の時は
線形台数A、微分積分I、数学演習、化学I、物理学I、化学II、物理学II
で14単位分を最初から組み込まれている。当時は数学は通年科目だった。
「数学・共通科目」に分類される理科は担当者によってやることはマチマチだよ。
俺は化学は人を馬鹿にしたような小テストばっかりの教授だったから幸運だった。

1年生なら履修に悩んで当然だが、どんどん科目を履修していいと思うよ。
授業の数で学費は変わらないしね。
履修して捨てるのはできるが、履修登録をしてなかったら始まらないからね。

情テクの関係ない話だから>>1に貼ってある「理工学部スレッド」でもよかった。

869一年:2004/04/09(金) 14:38
12日から授業開始って書いてあるんですけど、事前に決まっている前期の授業(第二外国語、英語、実習)などの参考書OR教科書は必要なんですか?

870名無しさん@青学生:2004/04/09(金) 21:38
>>869
不要。俺の経験では第一回から教科書使って授業始めたのは中国語だけだった
でも最初の授業で教授が「教科書変更するから」とか言い出すことはありえないから別に買うのを後回しにする理由もないかな

ところでお前等明日の実力テストどーするよ(明日だよな?)

871名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 00:05
実力テスト??何年??

872名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 15:32
月3の「ロボット工学」って難しいですか?

873一年:2004/04/14(水) 00:12
工業力学と経営数理ってどっちが取れる?

874名無しさん@青学生:2004/04/14(水) 01:13
経営数理と思われ

875名無しさん@青学生:2004/04/14(水) 09:03
間違いなく経営数理基礎

876機創:2004/04/15(木) 00:14
>>873
「工業力学」は高校の時に力学が得意なら面白いと思うよ。
先生も熱心な人だし。試験で失敗しても追試があるから単位は取得できるっしょ。
ただ、「情報数学I」で「工業力学演習」が履修できないから厳しいと思う。

877<削除>:<削除>
<削除>

878名無しさん@青学生:2004/04/15(木) 21:26
>>876
演習の方は受けなくても、一限の方だけ真面目に出て授業を聞いてれば
大丈夫だよ。まあ、一限だから厳しい、ってのはあるけどね。

879一年:2004/04/17(土) 01:16
物理学って難しいかな??

880名無しさん@青学生:2004/04/17(土) 13:58
>>879
1〜3共にヌルいからお勧め。線形とか微積よりは楽。
特に、高校の時物理が得意だったならAAは確実。

881名無しさん@青学生:2004/04/17(土) 21:56
>>880
四方がいなくなってそこまで簡単になったのか・・・

882一年:2004/04/24(土) 23:46
誰か青スタの自己理解の小原の授業受けたやついない?
あれ次回要教科書だったっけ??

883名無しさん@青学生:2004/05/06(木) 20:13
今日の計算機概論。凄かったな。
佐久田先生も大分驚きになったようだ。

>>882
スレ違い
(,,゚Д゚)∩授業情報交換スレ <全学共通>
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1040823826/
●●青山スタンダードって…●●
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1052154034/
2003年度 授業情報交換スレ <全学共通 at淵野辺>
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1049378710/

884名無しさん@青学生:2004/05/06(木) 20:56
>>883
何があったの?

885名無しさん@青学生:2004/05/07(金) 00:32
学生が私語し放題の授業なんだよ、この講義。
そこで男子学生が
「うるせーよ!」
と一喝!
教員からでなく学生からの叱声だったので、喋っていたDQNに大いに効いた模様。
教室中(E棟の大教室)が水を打ったよう。先生が
「いいかな?」
と、やや驚いた様子で声を上げると、彼が
「どうぞ、お願いします」
と、講義の進行を促した。彼の姿は遠くて良く見えなかったが、俺は敬意を表した。
煩くて俺も困ってたんだよ、実験レポをやるにはさ。

886名無しさん@青学生:2004/05/07(金) 00:38
>>885
オチが最悪だな

887名無しさん@青学生:2004/05/07(金) 01:07
つーかあの先生全く注意しないよな。
逆ドクターT

888名無しさん@青学生:2004/05/07(金) 17:29
俺の印象では、PCに一番詳しい先生だな。佐久田さんは。

889名無しさん@青学生:2004/05/12(水) 16:49
明日の計算機概論は雰囲気どうなるだろう?
静かになるかなぁ、受講生が減りそうな予感。

890mecha:2004/05/12(水) 22:43
 佐久田先生の授業ってみんな寝ていて逆に静か過ぎると言うイメージしかないのでちょっと以外ですね(というか計算機概論の授業がどんな様子だったか今ではもう覚えていませんが・・).
 実際に機械の知り合いが行かなくなっていました.今後,受講生が減るのは確かでしょうね.困るのは本人なんだけどね.情テク2年の人は必修だからしっかり取ったほうがいいですよ.来年とろうとして,他の必修と重なったら最悪ですからね.
 ちなみに,時間割は先生方の都合で適当に組まれているので,そのような事態も起きると思います.

891名無しさん@青学生:2004/05/13(木) 20:27
今日の計算機概論は静かだった。
受講生も減ったね。>>890にある雰囲気だった。

892名無しさん@青学生:2004/05/18(火) 22:02
だんだん、メカトロが難しくなってきた・・・

893<削除>:<削除>
<削除>

894名無しさん@青学生:2004/06/02(水) 00:04
計算機実習の課題できた?
漏れは4日までだからな。金曜日やろうと思っているのだが・・・
パッ見、難しそうなんだけど、やった人いる?感想聞かせて

1から20までの和を計算し、8000H+学生番号下2桁 番地に書き込むプログラムを作成し、動作を確認し、プログラムと、計算結果(16進)を考察

895名無しさん@青学生:2004/06/02(水) 05:43
こんなんできないようじゃ見込み無いよ
難しいのは番地指定だけだろ。本見れば全部書いてある

896894:2004/06/03(木) 22:41
まだ出来ません。俺はアホでしょうか?
それにタイトルは2003で良いのでしょうか。

897名無しさん@青学生:2004/06/06(日) 17:45
留年の匂いがするぞおおおお!!!!
おめえからよおおおおおおお!!!!

898898:2004/06/08(火) 20:42
情テクに人って、どれくらい学校に泊り込んでるんですか??
毎日??

899898:2004/06/08(火) 20:43
タイプミスです^^;
情テクの人…でお願いします^^

900894:2004/06/08(火) 23:20
>>897
おまけに今日のMechatronicsはボロボロでした_/ ̄|○

>>898-899
漏れは3年だけど泊まり込みなんて1度だってしてないよ。

901名無しさん@青学生:2004/06/09(水) 00:29
>>900
3年なのに計算機実習取ってるの?
2年生の時に落とされたのか・・・。

メカトロさ、試験問題くらい日本語で書いてくれれば良いのにな。

902名無しさん@青学生:2004/06/09(水) 02:04
計算機といえば「田代まさし」が上位になっているのワロタ。
次回から漏れも投票しよ♪

903名無しさん@青学生:2004/06/14(月) 22:35
p2導入c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ

90421:2004/06/21(月) 06:22
みんな元気か?

905名無しさん@青学生:2004/07/04(日) 18:33
ハッスル②

906名無しさん@青学生:2004/07/05(月) 01:08
浪人生なんですが質問があります。
プログラマーになりたいのですが、情報テクノロジー学科は
プログラミングを学べますか?

907名無しさん@青学生:2004/07/05(月) 02:32
プログラミングはバッチリやらされるよ。
あとは理系の大学生だから数学やら英語やら逃げなきゃいろいろやることになります。

908名無しさん@青学生:2004/07/21(水) 02:58
Dr.Tの語る米国大学事情だが・・・間違いとは言わないが鵜呑みにしないで欲しい。

日本人とアメリカ人の学力逆転
ttp://www.kokugai.com/zakki_level.html

909名無しさん@青学生:2004/07/25(日) 02:46
「ロゥボット工学」で
Jacobian=ヤコビ
ってことを今知った俺(-_-)

910名無しさん@青学生:2004/07/25(日) 03:13
>>909
そんな名前の授業があったとは驚きだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板