したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

情報テクノロジー学科スレッド

1名無しさん@青学生:2003/04/13(日) 13:51
2000年度開設。1学年70人。
システムを分析し,モデル化し,構築する過程を身につけるため,コンピュータテクノロジー・ソフトウェアテクノロジー・ヒューマンファクタテクノロジーの3つの学問体系を総合的に学ぶ。

理工学部スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1031015457

320sage:2003/06/01(日) 18:49
>>315
数理モデル何やんのか具体的に教えて。

321175:2003/06/01(日) 21:46
>>317
先生が言ってたニュアンスとしては、
「来週から出す宿題は、ちゃんと提出してもらいます。だから、今まで出した課題も、いつでも提出できる状態にしておいてね」
って言ってたと……思う(しかしなにしろ記憶が曖昧なので……)
だから、とりあえず答えを導いておけばいいのではないかと。

>>320
いちおう問題だけ上げてみた(漏れがやってないので答えはナシ)。

>>319
やらないか?

322175:2003/06/02(月) 13:40
B館火災警報誤作動キターーー!!!

323名無しさん@青学生:2003/06/03(火) 21:05
数理モデルの課題意味わかんねー

324名無しさん@青学生:2003/06/03(火) 23:45
概論、出席メールとか言って、ノートPC持って行ってないっつーの・・・。
課題も教科書に答えがついてるし・・・。

そういや、昨日ノートPC持って行くの忘れてしまって、数理モデルのファイルを
授業時にダウンロード出来なかったんだけど、持ってる人がいたらうpして下さい・・・。
恐縮ですがお願いします。

325名無しさん@青学生:2003/06/04(水) 00:12
関係ない話だけどさ。
今年の1年はノートPCは無くてもいいらしい。
今、俺たちやっていることは来年は学校のデスクトップでやるんだろうね。

厚木を知らない1年よ。
俺たちの苦労を知れ。
ノートPCは結構思い。
英語と第2外国語の辞書にノートPCは辛かったぜ。
体育がある時はウェアも持っていくからな。
しかもバスで永遠揺られる。

326名無しさん@青学生:2003/06/04(水) 00:29
>>325
思い出したくない過去だなw

327名無しさん@青学生:2003/06/04(水) 00:43
チェビシェフ多項式はやりようがないですね
チェビシェフはVisualVasicはいってないのでねぇ

328175:2003/06/04(水) 01:26
>>324
とりあえず漏れしかいないようなのでうpしますた。
それにしても、2日連続でPCを持って行かないとはいい度胸だw
まぁ、とにかくがんがれ。

http://briefcase.yahoo.co.jp/it_gakka   ←ここね。

329324:2003/06/04(水) 02:33
>>328
いや、お恥ずかしい限りで・・・。
わざわざありがとう。これで俺の将来は安泰だぜ。

330名無しさん@青学生:2003/06/04(水) 10:09
数理モデルの
〔問41〕
5)VBAによるNewton法によるプログラムを作成または入手し、4種類程度の簡単な数値例で実行しなさい。

4種類程度の簡単な数値例ってどーゆーこと?
マクロでいろいろ値を入れてく操作を4種類の係数でやれってこと?

331名無しさん@青学生:2003/06/04(水) 22:26
数理モデルの問32のファイルを授業中にダウンロードできなかったので
うpしていただけませんか?

332名無しさん@青学生:2003/06/04(水) 23:34
>>331
昨日>>175がしてくれたのでないの?

333175:2003/06/04(水) 23:36
>>331
煽りか?
328嫁。すでにうpしてあるから。

334名無しさん@青学生:2003/06/05(木) 00:58
2年の人今週の宿題いくつ片付けた?
俺は計算機概論(2つ)、情報数学、メカトロが終わって
数理モデル、データ構造がまだ。あと確率統計もやらなきゃいけない。

335muso:2003/06/05(木) 01:19
・・・情報数学Ⅱ・・・
先週は稲積教授がめずらしく正装してたねーwはじめてみたYO。
あの人の試験落ちやすいからきをつけれ。
試験はだいたい200点満点くらいで,やったとこ全部でるよ!

336名無しさん@青学生:2003/06/05(木) 02:07
情報数学は過去問あれば余裕らしい。
ほぼ同じとか。
俺はあとメカトロとデータ構造だ。今週しんどいわ。

337名無しさん@青学生:2003/06/05(木) 02:12
じゃあ誰か手に入れて回してくれよ・・・。

338名無しさん@青学生:2003/06/05(木) 02:15
おめーみたいのにはやらねーよ。

339muso:2003/06/05(木) 02:20
今年は去年とは内容が微妙に違うので注意!
情報理論の分野がウェイトでかくなってる。ハフマン符号化とか去年なかった。
まぁ,その他はあんかかわらんかなー。
とにかく第一問は授業の一番はじめにやった情報量・エントロピー関数に関する
説明させる問題がでるとおもわれー。(配点20点だったかな?去年は)

340名無しさん@青学生:2003/06/05(木) 02:27
>>339
過去問回してよ。

341muso:2003/06/05(木) 02:30
メカトロは去年中間は
大問1(a)バーチャルグラウンドを実現するための要素を挙げ,どのようなときに
   バーチャルグラウンドの考え方が可能となるか?(10%)みたいなやつで
   (b)は,ダウンカウンターの設計(15%)だった。
大問2はKVLをつかって回路問題を解くやつ(25%)これは楽勝なはず。
大問3オペアンプの応用問題(30%)
    dVi(t)
    a*------- −b*Vi(t)=Vo(t) を満たすオペアンプ回路の設計だった。
dt

342muso:2003/06/05(木) 02:36
過去問はみつかり次第まわすかも。(どこいったかな〜)
メカトロ大問4はモーターに関する問題で,これはノートとってあれば楽勝。
     クリッブシートに書いておいて完全解答できる。(20%)
でも平均が40点くらいだったからちっと反省したのか期末はものすごい簡単
だたよ('■`;;)

343名無しさん@青学生:2003/06/05(木) 02:40
>>342
3〜4年の人?

そういや、明日締め切りの情報数学の課題ってメール提出だったっけ?直接提出だったっけ?

344175:2003/06/05(木) 02:43
おおを神降臨でつか? すばらしい!
ヤフブリのパスワード教えるんで、よかったら公開してくださいな。

>>342
直接提出でつ。

345名無しさん@青学生:2003/06/05(木) 02:47
そういや、先週の情報数学で、稲積が「これ(数列の問題)が10分間で出来たらAをあげよう」とか
言ってたから、かなり真面目に解いて「これでAだ〜♪」とかぬか喜びして
騙された純粋な俺。

346名無しさん@青学生:2003/06/05(木) 02:47
>>344
サンキュ。じゃあ一限から行かないと・・・。

347名無しさん@青学生:2003/06/05(木) 23:55
>>341
ありがてぇ。
でも、解けるかなぁ?
オペアンプ辺りの宿題が全然できなった。
今回のは出来たけどね。

348175:2003/06/07(土) 20:16
最近ぜんぜん書き込みなくて寂しいな。
みんな、今日までのデータ構造の課題はできた?

349名無しさん@青学生:2003/06/07(土) 21:24
自力で本読んでやっと授業が理解できた。
つーかこれって構造体知らない段階じゃ何やってるかさっぱりなような気がするんだが。

350:2003/06/07(土) 21:45
今ノート見返してみたら構造体の説明あったんだね。でも分かりにく杉。

351名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 22:57
メカトロやべ〜

352名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 23:20
水曜日にメカトロの勉強会やろうぜ!

353名無しさん@青学生:2003/06/09(月) 02:03
3〜4年の人に聞きたいんだけど、メカトロの出題傾向とか知ってたら教えてください。
マジやばいっす。
過去問も持ってる人がいたら回してください。

354名無しさん@青学生:2003/06/09(月) 08:39
そーいや、土曜日までに提出だったデータ構造の宿題、すごい適当書いたんだけど、
皆はどんなこと書いた?

355名無しさん@青学生:2003/06/10(火) 00:22
>>353
俺、他学科だけど、過去問持っているよ!
昨々年度のもんだけど。

356名無しさん@青学生:2003/06/10(火) 21:57
>>355
内容だけでも教えて下さい。

357名無しさん@青学生:2003/06/10(火) 22:00
>>355
すまん。
実はDr.Tの問題じゃなかったという罠。
でも、また手に入りそう。
俺は175とパイプがあるから、彼にUPしてもらう。

358名無しさん@青学生:2003/06/10(火) 22:37
さいきん学科内で(2年ね)あおちゃんという単語をよく聞くんだが・・・
ひょっとして全員見てんのか?

359175:2003/06/10(火) 23:10
まさか。一部の椰子だけでしょ。
漏れの友達だって>>357くらいしか見てないし。

360名無しさん@青学生:2003/06/10(火) 23:13
酔うと2ちゃん用語使う人結構いるんだけど☆

361名無しさん@青学生:2003/06/10(火) 23:15
少なくとも俺の友達で見てる奴はいないなあ。
2ちゃんやってる奴はいるが、そいつもネトゲ板しか見て無いみたいだし。

362名無しさん@青学生:2003/06/10(火) 23:31
ミルクカフェ見てる人は?

363175:2003/06/11(水) 00:40
>>362
あまりいないだろーね。
こちらに情テクスレがある以上、学校関連の話はこちらでするだろうし、
大学ネタ以外は素直に2ちゃん逝くのが自然。漏れもそう。

364名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 01:13
どーでもいいけど、計算機実習は席が一番右の列がお得らしい。
チェックが激甘だとか。

365名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 01:16
>>363
「大学ネタ以外は素直に2ちゃん逝くのが自然」
↑は人それぞれだと思うが・・・。
ミルクカフェって荒れ気味で詰まらないよ。

>>364
嘘っぽい情報だなぁ。

366名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 01:23
理工専用板もあるんだよ。
一応報告はしておく。

http://jbbs.shitaraba.com/study/3045/

367175:2003/06/11(水) 01:38
>>365
漏れの言い方が悪かった。
「普通の話は、大抵あおちゃんでもMILKCAFEでもないとこで」
という意味。すまそ。

368名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 09:12
>>365
実際俺の知り合いが一番右側の列なんだけど、プログラム自体は適当でも
実行画面しか見られないから、分からないところは適当に表示だけはされるように
書いてしまえばいいんだと。で、奴らはいつも16時代にさっさと帰ってる。

369名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 10:00
今週の数理モデルの課題って明日の20時までに提出するの?

370175:2003/06/11(水) 11:14
>>369
違う。次回以降に見送りだって。

371名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 16:58
>>175
メカトロうpしてもらえるとうれしい。

372名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 17:14
メカトロお願い。

373175:2003/06/11(水) 17:42
残念ながら、中間はくれた人の公開許可が下りなかったので
期末だけしか公開できないわ。
それでも良いならば。

374名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 18:00
ポカーン

375名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 18:09
スカトロニクスって何割くらいの人が落とすの?

376175:2003/06/11(水) 18:09
>>374
しょうがねえだろ。
すまないとは思うけど、こっちだって精一杯やってるし、できる限りのことはしてる。

377名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 18:19
>>373>>376
「公開許可が下りない」
自分のことしか考えてない奴だな。
別に175を責めているわけじゃないぜ。
彼(女?)の友達が気に入らない。

378175:2003/06/11(水) 18:48
>>377
全員が見れる状態にすることって、案外面倒だし恐いし責任も重い。
ケチというより、身内だけってのがやっぱり普通だと思うんだ。
だから、あんまし責めないであげて。

379名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 19:03
まあ仕方ないね。自分で頑張ろうぜ。

380175:2003/06/11(水) 19:29
>>357がくれたぶん(期末)をうpしますた。
問題の出し方など参考になると思います。
それと、『中間試験の分』としてKVLの問題が載ってるので、是非。

381357:2003/06/11(水) 20:22
>>380
乙です。

382名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 22:50
>>175
ありがとう。

最後のがKVLだよね?
何なの、これは?
Impedance使って解くの?

383175:2003/06/11(水) 23:17
恐らく。
KVLをimpedanceを使って書いて、次に、Vo(s)/Vi(s)を解く。
その際に、未定義の変数はすべて自分で定義しろ……と。

これはほぼ確実に出題されると思うよ。

384名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 23:37
俺は2回目くらいの宿題の時点でKCL,KVLはお手上げだ。

385名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 23:49
メカトロは未定義の変数は自分でちゃんと定義しないと点数ほぼ0点らしいから
気をつけるべし!!

386名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 23:57
>>175,385
ありがとう。今からそこ勉強するよ。
他に出そうな問題ある??

387175:2003/06/12(木) 00:17
>>386
意外と過去問と今年の授業内容が違うので微妙なんだけど、
普通に考えて、OPAMP回路を描くのと、
今回の宿題分(flip-flop関連)は出そうだよね。

388muso:2003/06/12(木) 00:20
おそらく,去年同様
「ポジティブエッジトリガーを使ってダウンカンターを設計せよ」
がでるかと。去年の場合,宿題ではネガティブエッジトリガーを使って
ダウンカウンターを設計させるやつがでたので,オナジ問題にならない
ように試験ではポジティブにしたっぽ。
要するに,課題ででたやつの逆のカウンター設計をあらかじめやっとけばおk

389muso:2003/06/12(木) 00:22
あ、授業内容かわってるのかー^^;う〜ん
過去問対策かな?

390名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 00:33
>>175,388
ありがとう。
OPAMP難しいんだよな〜!捨てよっかな。
ポジティブとネイティブってどう違うの?
ただ矢印の向きが逆になるだけじゃないの?

391muso:2003/06/12(木) 00:41
>390
YES。ポジティブ矢印方向↑
   ネガティブ矢印方向↓

392175:2003/06/12(木) 00:49
そんな感じ。
蛍光灯が、電気のスイッチを押した時に点くか(ポジティブ)、離したときに点くか(ネガティブ)
っていうニュアンスだって授業で言ってた気がする(違うかも)。

393muso:2003/06/12(木) 01:12
去年のダウンカウンターの解答いる?

394名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 01:18
>>393
お願いします。。

395muso:2003/06/12(木) 01:23
ちゃっちゃとつくりあげますた。どうやってアップすんだろ?

396名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 01:27
R-S Flip Flopの先週の授業の最初にやった回路で、まず最初に考えるのは
①Qと、RのNOTをANDに入れる
②SのNOTと、Qの否定をANDを入れる

自分は①が正しかったように思うのですが、正解はどちらでしょうか?

397175:2003/06/12(木) 01:28
授業ではやってるんだけど、答え方がいまいち判らないので、
解答があると非常に有り難いっす。
できれば、よろしく。

398muso:2003/06/12(木) 01:31
これでうpできてるのかな?
返信よろ

399175:2003/06/12(木) 01:36
>>396
どっちでもいいんじゃないかな?

>>musoさん
めんどくさかったら、メール頂ければこちらでうpしますよー。

そろそろ携帯の電池がヤバくなってきた(ぉ

400muso:2003/06/12(木) 01:43
そうしてもらおかな^^いま送りますた>175
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/muso_tensei_alpha/lst?.dir=/&.view=
一応・・こっから入れるかな?

401名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 02:04
>>400
あの〜最後の回路の意味がわからないアホな者なんですけど
授業でやったアップカウンターと同じ回路なんですかね?

402175:2003/06/12(木) 02:04
>>400
キリ番おめw
普通にだいじょぶそうなので、こっちでうpするのはやめときますわ。

403名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 02:39
大問の3番とか分かる人いんの?
去年のね。
何も分かりません。

404muso:2003/06/12(木) 02:44
大問3も間にあったらあげるかもわからん。オペアンプ回路のやつっしょ?
試験の日にちにもよるが・・・

405muso:2003/06/12(木) 02:49
>>401
違いまするね('ー`)

406175:2003/06/12(木) 02:51
400じゃないけど、なんか勢いで答えちゃいます。
えーと、あの四角いやつがT-FFなのは分かるよね?
それは、JK-FFについて、J=K=1となる回路のことで、
クロックが1回UP→DOWNされることによって、Qが入れ替わるの。
(UPされるときに入れ替わるのが、さっきうpしてくれたPositiveね)
だから、最初にクロックがUPにされたときに、
QaがUPに変わり、それがまたスイッチとなってQbもUPになり、
さらにそれがスイッチとなって、QcもUPになる。
すなわち、Qc−Qb−Qa=UP−UP−UP(1−1−1)となるってこと。
クロックがDOWNになった時には、当然何も変わらない。
クロックの2度目のUPのときには、Qaが入れ替わり、DOWNになる。
ところが、QaはDOWNになっただけなので、2個目のT-FFには影響しない。
したがって、QbとQcは変わらず、そのまま保持。
結果的に、Qc−Qb−Qa=UP−UP−DOWN(0−0−1)となるの。

……てな感じで、それをそのまま表現した回路が最後の回路の意味だと思う。
アップカウンターとダウンカウンターが同じ回路で問題ないのは、
あの回路図の中では、トリガーがポジかネガかってのが無視されてるから。

長文レスすまそ。もし内容が間違ってたら、逝ってくるので指摘ヨロ。

407175=406:2003/06/12(木) 02:56
あ、レス番打ち忘れた(汗
>>401でつ。
しかも、UP−UP−DOWNは1−1−0だ(滝汗
吊ってくるぜー

408名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 03:10
>>175
ほんとありがとうございます。
去年の3番は確かに意味不明。問題の意味さえわからないのでやりようがない・・・

409名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 03:11
そもそも去年の過去問で、今年の試験範囲なのは何番なんですかね?

410175:2003/06/12(木) 03:22
>>404
金曜の1限ですわ。なんというか、致命的w

とりあえず今日は徹夜でゆりかごシートを仕上げよう……。
みんなー。木曜1限の情報数学の宿題はやったかいー??

411名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 03:52
>>410
宿題なんかあったっけ?

412175:2003/06/12(木) 04:00
>>411
定常確率と平均情報量を求める問題。

413名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 04:06
やっべ!メカトロのことしか頭になかった
これはもしかして2*2行列のn乗を求めればいいのかな?
まあ、漏れにはその求め方さえ分からないのだがw

414175:2003/06/12(木) 05:10
>>413

(P0,P1)/0.9 0.1\ = (P0,P1)
      \0.4 0.6/

(↑ズレてたらすまそ)
を解くと(たぶん(P0,P1)=(4,1))、それが定常確率だから、
「前回が0の場合」と「前回が1の場合」に分けて、
それぞれ平均情報量(いちばん最初の授業でやった)を解いて、
各々に4/5と1/5をかけて、両方をたせばOK。

漏れもあんまり自信ないけどねー(爆
間違ってたら再び吊ってきまつw

415175:2003/06/12(木) 05:16
>>414
やっぱズレたーーー(逝
行頭の空白はカットされてしまうんだな。
ワラキアの夜に憑かれているのか……?(マイナーネタスマソ)
というわけで、適当に脳内補完してください。

416muso:2003/06/12(木) 15:20
【大問3】完成〜ヽ('ー`)ノ
まぁ,まんどくさいんで
ラプラスしてもないのに電位を表すvを大文字にしてるのは自分で
脳内小文字化しといてねー^^
んじゃ幸運を!

417<削除>:<削除>
<削除>

418175:2003/06/12(木) 17:26
>>416
おぉ!見させて貰いました(注:授業中
なるほど、こういうことだったのね。
これは自分じゃ判らないや。助かります。どうもありがとうでつ!

419名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 20:56
明日のスカトロニクスの試験を受ける教室ってどうなっているの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板