したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文学部英米文学科

128名無しさん@青学生:2003/03/14(金) 15:24
IEは一年半だよ。スピーキング、リスニング、ライティングの基本的な能力を伸ばすためにやる授業のことです。リーディングは別にあります。課題がたくさんあって大変だけど知らない間にあなたの英語力は確実に伸びるでしょう。

129名無しさん@青学生:2003/03/26(水) 11:07
hoshu

130あーあ:2003/03/26(水) 18:24
昨日、英米を卒業しました。あーあ4年間ありがとう。4月から会社の奴隷生活が始まる…

131名無しさん@青学生:2003/03/26(水) 20:31
社畜生活レッツスタート!!

132:2003/03/27(木) 04:01
IE落とすとその後再履のクラスで友達が増える罠

133名無しさん@青学生:2003/03/27(木) 11:58
今年から英米に入学するものです☆
素敵な教授やゼミがあったらおしえてください!!

134名無しさん@青学生:2003/03/27(木) 13:29
素敵な教授より、キミに興味がある。

135名無しさん@青学生:2003/03/27(木) 13:35
男同士何かするのですか?

136133:2003/03/27(木) 14:06
???

137名無しさん@青学生:2003/03/27(木) 18:08
>>133
ゼミは3年まで待て
はじめのうちは必修でガチガチにされるから、他は楽な授業を取っとくといいよ

138133:2003/03/27(木) 21:29
なるほど。。。
必修が多いんですか。。。
ゼミの入門バージョンみたいなものは
あるのですか??

139名無しさん@青学生:2003/03/27(木) 21:35
青山スタンダードでゼミ形式の授業ができるって書いてあった。
まだ詳しくはわからないけど。
専門科目にもあったかな?

140名無しさん@青学生:2003/03/29(土) 00:28
基礎演って今思えばゼミっぽかったなぁ。
来年もあるのかな?友達がスミスおすすめって言ってた。

141名無しさん@青学生:2003/03/29(土) 00:35
スミスは日本語ペラペラで、優しい。甘んじちゃいけないけどね。
彼は教える側としてとても責任感が強くて、テストの平均点が
悪いと「みんながいい点を取れないってことは、私の教え方が
悪かったのかな」と落ち込む。
言語学はとても面白い分野だと思うから、もし取るなら一生懸命
勉強してください。

142133:2003/03/29(土) 00:45
>>139
今年から青山スタンダードが始まるんですよね。
その中にゼミっぽいものができるんですか!
もう一度良く資料を見てみます☆
>>140
スミス?!基礎演習の教授ですか?
調べてみます!!
あと三年次から染谷教授の同時通訳法?のゼミ
に入りたいのですが、パンフレットによると
受講者が30人程度に絞られるとありました。
やはり相当厳しいのでしょうか??

143133:2003/03/29(土) 00:52
>>141
言語学の教授なのですね。
とても興味があるので是非取って一生懸命頑張ります!

144名無しさん@青学生:2003/03/29(土) 12:05
英米の2年は4日の身体測定から行けばいいんだよね?
履修ガイダンスとかオリエンテーションとか何!!??

145名無しさん@青学生:2003/03/29(土) 14:51
2部4年はいつからいけばいいんだ?

146名無しさん@青学生:2003/03/30(日) 22:09
>>144
健康診断は3日からだから、こっちに行けば混まなそうだよね。
4日に全部済ませようというならまぁいいとして。
履修ガイダンスって去年もあったじゃん。教務課の人とかと
相談できるやつ。
オリエンは授業のお試し期間のことでは?

147140:2003/03/30(日) 23:47
>>142
染谷のゼミは卒論書く人最優先だから、3,4年続けて取るのが基本らしい。
通訳理論で卒論やるなら取ってみては?多分3年からならいけると思う。
専攻は英語学じゃなくてコミュニケーションってことになってるっぽい。

148名無しさん@青学生:2003/04/01(火) 07:20
146さんどうも有難う。

149名無しさん@青学生:2003/04/02(水) 13:03
漏れも入りたかったな、青学…

150名無しさん@青学生:2003/04/02(水) 15:40
今年3年になるのですが、オススメのゼミや教授はいますか?
忙しいのでなるべく楽なのが良いのですが。。。 文学系希望です。
ぜひ、アドバイス下さい!!

151>>150:2003/04/02(水) 17:39
キロメートル教授

152卒業生:2003/04/02(水) 19:39
3年になって専門の分野を深く学ぶのはいいと思いますが一言。
でも社会にでて、青山の英米文出ましたっていうと、英語ができてあたりまえに思われてしまいます。
TOEICやTOEFLのスコアが高い低いは問題ではなくビジネス文書の作成や、電話対応をまかされれて当然になってしまいます。
時事英語や経済英語も取っておくといいですよ。

153卒業生:2003/04/02(水) 19:40
経済英語ではなく商業英語でした。スマソ。

154名無しさん@青学生:2003/04/02(水) 23:40
アドバイスありがとうございます。
時事英語や商業英語を学習しておいた方が、社会に出てからも役立ちそうですよね。そっち方面も取ろうと思います。

155名無しさん@青学生:2003/04/05(土) 00:51
>>151
誰その人??

156名無しさん@青学生:2003/04/05(土) 10:01
>>155
KMといったら。。 あ、米文学の分野にもいらっしゃいましたが、ここでは、米文学専門でない教授

157名無しさん@青学生:2003/04/05(土) 15:11
>>156
たしかに二人いるな。
英語教育の方じゃない?

158名無しさん@青学生:2003/04/05(土) 18:39
卒論書きたいなあ

159名無しさん@青学生:2003/04/05(土) 20:04
>>158
確かに!
「書かなくても卒業できる」と言われると、書きたくなる(違)

160名無しさん@青学生:2003/04/05(土) 21:43
>>159
モノマネって
「やって」
と言われるとやりにくい。
それと同じだろうか?

161名無しさん@青学生:2003/04/06(日) 21:11
スピーチインプルーブメントの選抜テストって何ですか!?

162名無しさん@青学生:2003/04/06(日) 21:50
池田和子の方は普通のリスニングテストだよ。

163名無しさん@青学生:2003/04/07(月) 22:58
162
ありがとうございます!!

164162:2003/04/08(火) 00:52
>>163
補足。
リスニングっていっても、会話とかを聞くんじゃなくて、
紛らわしい発音を聞き分けるテストだったような。
過去の話だから違ってたらスマソ。

165名無しさん@青学生:2003/04/09(水) 03:55
162
ありがとうございます。
けどヤッパリ人気あるんですよね〜・・・

166名無しさん@青学生:2003/04/11(金) 19:08
>>162
いつもお遊戯みたいなことやってるらしいからか。

167名無しさん@青学生:2003/04/14(月) 00:12
age

168名無しさん@青学生:2003/04/16(水) 19:07
リスニングじゃなくてただの抽選になってたし…苦笑

169名無しさん@青学生:2003/05/05(月) 16:34
久々に上げてみる。

170名無しさん@青学生:2003/05/12(月) 17:29
上げ。
文学部スレで、これだけが下がってる。

171名無しさん@青学生:2003/05/15(木) 22:30
MASSIVE, ROCK-SOLID ERECTIONS!
"ADD 3+ INCHES!"
VPRX WORKS, 100% GUARANTEED!

172名無しさん@青学生:2003/05/16(金) 09:03
>>171
よしてください

みなさん、「アメリカ事情」ってどうなの?

173●</b><font color=#FF0000>(SIs1hqVs)</font><b>:2003/05/26(月) 13:35
>>172
担当の先生の素晴らしい発音が聞ける筈。 後は、お師匠さんと旅行中喧嘩した話とか。。。 授業は面白いよん

174名無しさん@青学生:2003/05/29(木) 18:36
>>173
ありがとうございます。
面白いけど、これからの季節がきつそう。暑いし混んでるしー。
さっそく明日あります。がんばります。

175卒業生:2003/05/29(木) 22:48
俺は今でも看板学部(学科)だと思っている。
学生諸君、頑張ってくれ。

176名無しさん@青学生:2003/05/30(金) 00:29
イタイね・・・。

177名無しさん@青学生:2003/05/30(金) 09:50
はーい。

178名無しさん@青学生:2003/06/03(火) 15:34
あちょー

179名無しさん@青学生:2003/06/07(土) 11:04
あたたたたたたage

180名無しさん@青学生:2003/06/07(土) 11:07
うえ〜ん。明治にこんな事言われてるよ〜。

名前: 浜風なびく名無しさん 投稿日: 2003/06/07(土) 09:33

流石に日大法の60は俺もネタだと思っていたが
2ちゃんねるではかなり信じられていたみたいだ。
結局明治の偏差値は僅かならがも上昇し
工作員が明治叩きに必死だった中央、青学、法政、日大は下がった。
まあ、気分は爽快だ罠w。

181名無しさん@青学生:2003/06/07(土) 14:45
>>180
そもそもゴミ溜めの2ちゃんを信じるようでは。。。

182名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 06:42
日本の大学の偏差値なんぞ
評価の対象にもならない

所詮会社がみるのは大学名でなく
何ができるかと 会社の奴隷になりうるかだけ

183名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 09:47
英米文は文学部でもダントツに就職がいいわけだが。

184名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 16:31
>>183
マジで??心理とかじゃないんだ?

185名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 16:54
偏差値で比例してると思ってるバカ?

186名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 17:11
>>183
実数が多いだけじゃない?
割合はどうだい?

187名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 19:00
米国では偏差値なんて言う基準ないんだよね。偏差値はくだらないよ

188名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 19:26
米国には偏差値ないんだ。
どうやって学生は大学を選ぶんだ?

189名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 22:14
>>187
偏差値はくだらないのは認めるが、学力のものさしとして他にどんな方法があるんだい?

190名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 22:33
SATの点数。

191名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 22:38
文学部の各学科の学生数なんてそんな大差は無い。
「心理学科」はまだ3年だろ。就職はまだ先。
「教育学科心理学専攻」だと就職先としては教育関係に就ける人少ないみたいだが。

192名無しさん@青学生:2003/07/05(土) 14:01
授業でこの先生(もしくは授業)で大変だから絶対やめたほうがいいのがあったら
教えてください!!

193名無しさん@青学生:2003/07/05(土) 18:43
○田賢●

194名無しさん@青学生:2003/07/05(土) 19:10
>>192
大変というか、先生のしゃべり方が変でやる気なくなる授業は、
谷○美○の英語学特講。

えーそのシンタックスの意味論というそのものが
語学の基礎となるそのことで〜
つまり例文ABそれぞれのところの結果というか
そのものがあるというそのことですね。

…わけわからんよ。ネタじゃないよ。

195194:2003/07/05(土) 19:12
間違えた。
谷○美○じゃなくて、谷○奈○でした。

196名無しさん@青学生:2003/07/05(土) 22:02
>>194
谷はもう退官したんじゃないの?

197194:2003/07/06(日) 09:35
>>196
してないよ。今年取ってまつ。

198名無しさん@青学生:2003/07/06(日) 17:28
OBからの質問。
青山(2人)、手塚(2人)、毛利、斎藤といった教授がいない今、英米文はどうなってるんだ?。
教員レベルが下がっていないか心配だ。

199名無しさん@青学生:2003/07/06(日) 23:53
去年から冨山っていうめちゃめちゃ腕利きの人とかいますよ。
むしろ文学研究という枠で考えればレベル上がってるかも。

200名無しさん@青学生:2003/07/07(月) 00:02
冨山先生の英文学概論テスト、授業出ていない俺にはむずかった〜
後期はまじめに授業受けよ!

201名無しさん@青学生:2003/07/09(水) 18:21
来年ゼミだー。誰がおすすめ?
あとおすすめ授業あったら教えて!
(楽なのがいい)

202名無しさん@青学生:2003/07/10(木) 01:43
>>194
分かる!○美○子!何言ってるかさっぱりだよ〜
そのもの、そのこと てよく使うね。
教科書イカチィしテストが心配です。

誰か月曜二限の伊達の英文学特講のレポートの詳細知りませんか!?
こんな所で聞いてすいません…

203名無しさん@青学生:2003/07/11(金) 00:03
>>200
富山先生の英文学概論はちゃんと聞くと面白いですよ!
逆に私は○達○之先生の英国文学史は興味がわかず、まったく聞いてません…。

204名無しさん@青学生:2003/07/11(金) 05:22
おい!
外○直○ てめえ 金もらってるんだろ
人に物を教えるということが
どういうことか 少しは考えろや

むかつく

205名無しさん@青学生:2003/07/11(金) 06:03
>>204
外○ダメか?

206名無しさん@青学生:2003/07/11(金) 09:54
講義内容より、教授の教える側としてのセンスと日本語能力の方が
大事、と最近思う。
その観点からのオススメは、//// 駄目っぽいのは、
・横谷輝男◎            ・谷○奈○
・海老沢達郎○           ・秋○実○
・青木三郎○            ・ラ○○○○
・山内一芳◎            ・池○恵○
・水掛良彦○           

個人的見解ですだ。

207名無しさん@青学生:2003/07/11(金) 18:50
>>ハゲドウ。
駄目教授には、強制日本語スクール通いを適用させたい。

208名無しさん@青学生:2003/07/12(土) 08:41
外○
多分学者としては優秀なんだろうが
狂死としては失格

209名無しさん@青学生:2003/07/12(土) 19:00
>>アンチ外○派
自分は彼の講義を取ったことないんだけど、
どの辺が駄目なの?

210名無しさん@青学生:2003/07/12(土) 21:53
伊達先生の英国文学史2ってどんなテスト?
先輩方、教えてください!

211名無しさん@青学生:2003/07/12(土) 23:44
スミス先生の言語学特講はどんなテストなんでしょうか?

212名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 20:43
>>211
日本語のリサーチ

213名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 22:58
待った
外○って2人いるよ 男の先生と女の先生
途中で混乱してませんか

ちなみに後者のレポートが今大変です
頑張ってるけど終わるかなー

214名無しさん@青学生:2003/07/14(月) 02:45
>>213
208の言う外○は、英語学のほうでしょ。

215名無しさん@青学生:2003/07/15(火) 22:53
木○松○はどうよ?

216名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 20:07
外○直○何て奴いたっけ?

217名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 22:37
いるけど何か?

218名無しさん@青学生:2003/07/19(土) 00:38
あげ

219名無しさん@青学生:2003/07/19(土) 20:27
英米文学科が看板だと思ってる人はどのくらいいる?

220名無しさん@青学生:2003/07/19(土) 20:43
看板ってか、元々が英和学校だっけか。

221名無しさん@青学生:2003/07/19(土) 22:02
看板…と思いたいw
でも実際の所、看板の英米文学科っていうより
伝統の英米文学科、だよね。

222名無しさん@青学生:2003/07/21(月) 15:59
谷の特講のテストヤヴァイ
誰か居ませんか?

223名無しさん@青学生:2003/07/21(月) 19:37
谷、自分も同じくヤヴァイw
いちおー授業は出てたんで問題のポイントは聞いたが、
そこしか出ないのか他にも出るのかが問題だ。

224名無しさん@青学生:2003/07/21(月) 19:38
ヤヴァすぎるので、自作自演でもして遊んで現実逃避してみよう

225名無しさん@青学生:2003/07/21(月) 19:38
プレタポジソンがどうたらって言ってたよね、谷

226名無しさん@青学生:2003/07/21(月) 19:40
つーか谷の授業を聞いて理解してる奴はいるのか?
自分は谷の授業、他の科目の宿題タイムとして重宝してたけど
だから今になってこんなにやばい

227名無しさん@青学生:2003/07/21(月) 19:42
えーですから意味論というところのそのところのそのことが
第一章で触れているようにセマンティックというものの
英語学においての位置付けというそのことが試験に出るというそのことですね。
嘘というそのことということですがね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板