したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

理工学部スレッド

7名無しさん@青学生:2002/09/05(木) 01:49
>>6
これまでの成績が芳しくない人達にとっては挽回できる
ありがたい?テストだね。しかし範囲が長すぎる罠。

8名無しさん@青学生:2002/09/05(木) 02:58
世田谷キャンパス周辺、駅周辺のうまいラーメン屋教えて。

9名無しさん@青学生:2002/09/05(木) 03:44
>>8
まずは学食のチャーシュー麺を食え!

10名無しさん@青学生:2002/09/06(金) 03:00
祖師谷のこーとん麺はさすがに飽きた。
時間帯によっちゃスープ薄いし、麺も微妙。

11<削除>:<削除>
<削除>

12名無しさん@青学生:2002/09/07(土) 10:54
>>10
烏山のシナソバに来い!

13名無しさん@青学生:2002/09/11(水) 02:44
さよなら世田谷キャンパス。そしてありがとう。

14名無しさん@青学生:2002/09/11(水) 03:36
>>13
世田谷キャンパスってどんな感じなんだ?
やっぱり殆ど男でいっぱいなのか?

15名無しさん@青学生:2002/09/11(水) 03:59
>>14
そうだよ!
俺の学科は男女比10:1ぐらい。

16名無しさん@青学生:2002/09/11(水) 18:29
>>15
ちなみに英米は全くその逆だと思いなさい。

17ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>:2002/09/12(木) 02:02
>>14
うちの学科は3年150人ぐらいいて
女は7人!!これは男子校と変わりないのでは?

18名無しさん@青学生:2002/09/12(木) 02:41
学科、学科って何学科か公表してYO!w

19名無しさん@青学生:2002/09/12(木) 08:33
>>17
この数字、間違い無く電気電子だな。
女は1人だと思うが・・・

20名無しさん@青学生:2002/09/12(木) 15:52
>>19
合ってるが、正確には女と呼べるのが1人、呼べないのが6人。

21名無しさん@青学生:2002/09/12(木) 21:14
電気電子はそんなに悲惨なのか(w

22ツェペリ</b><font color=#FF0000>(UWahKiWU)</font><b>:2002/09/12(木) 21:59
というより女子が女性側の方が可愛そう。
理系だと女子は少人数だから同性の友達が増えないんじゃないかな。
それとも少数だから仲間意識が強くなっていいのかな?

23名無しさん@青学生:2002/09/13(金) 00:48
>>20
可哀想だYO!

24ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>:2002/09/13(金) 04:53
>>18
電気電子でした。すいませぬ
>>23
来年淵野辺キャンパスになるから多少は
軽減されるのでは?男も女も大助かりさ♪
・・・もしかして上層部はそのことを考えてくれて
文理一緒のキャンパスにしたのかも・・・(ありえないかな・・・)

25名無しさん@青学生:2002/09/13(金) 10:44
>>24
それはありえません。
淵野辺にしたのは明らかに
理工学部に対する嫌がらせです。
4年間淵野辺なんて聞いたら
ますます理工学部の受験生減るべ?

26名無しさん@青学生:2002/09/13(金) 11:44
>>25
禿同!!
そうだなにが淵野辺だ!世田谷でいいだろうが!

27電電雀士:2002/09/15(日) 02:58
俺は世田谷から早く出たいけどな。
そういう人結構いるんじゃない?w

28名無しさん@青学生:2002/09/15(日) 04:12
世田谷って駅から離れてるって聞いたから淵野辺は徒歩7分(らしい)だから楽なんでは?

29名無しさん@青学生:2002/09/15(日) 09:18
>>28
徒歩7分?遠っ!
近くなるって聞いてたけど全然近くなって無いじゃん!
今千歳烏山から徒歩10分だYO!
あー淵野辺なんか行きたくない!!

30名無しさん@青学生:2002/09/15(日) 19:31
でも実際徒歩7分と書いてあって7分でつけるのかが微妙…。
てか、相模原キャンパスって広いのかな〜…。

31ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>:2002/09/16(月) 03:08
>>30
どうやら広さは結構あるらしい・・・
ちなみに駅からはだいたい500mぐらい・・・
最寄のバス停からは、わかりましぇん♪

32名無しさん@青学生:2002/09/16(月) 03:38
でも聞くところによると厚キャンよりは狭いらしいね…
理工と合併するから人数も多くなるのに大丈夫なのか!?

33名無しさん@青学生:2002/09/16(月) 11:09
>>32
厚キャンより狭い!?
しょぼいなー・・・

34ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>:2002/09/17(火) 07:04
個人的には町田か相模大野から
学校直通のバスが出てくれると非常にうれしい

35名無しさん@青学生:2002/09/17(火) 09:47
>>34
でねーよ

36名無しさん@青学生:2002/09/17(火) 13:26
>>34
ソリってなんなの!?

37ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>:2002/09/18(水) 07:41
>>36
ソーリー(sorry)が由来ですがなにか?

38B−6</b><font color=#FF0000>(mPSd1tWw)</font><b>:2002/09/18(水) 14:31
>>37
勝手に反町が由来だと思ってたよw

39名無しさん@青学生:2002/09/18(水) 16:47
>>37
勝手にチ●ポがそってるからだと思ってたよw

4040</b><font color=#FF0000>(Dx.O6hqo)</font><b>:2002/09/18(水) 18:10
>>39
俺左より。右利きはみんな左よりなのかな?

41名無しさん@青学生:2002/09/23(月) 00:27
電気電子3年の人達は約1ヶ月後にテストがあることを忘れてはならない。
とりあえず回路と電磁気です。って範囲長すぎるだろ!

42名無しさん@情報研究室:2002/09/26(木) 09:08
>>40
公表すんなよw

43名無しさん@青学生:2002/09/26(木) 16:03
>>42
あんた「ソイソース」?
違うなら別にいいんだけどさ。
文句言う暇があったら40の疑問に答えてやれよ。

44とある1年:2002/09/29(日) 18:07
実験のレポートがマジでだるいんッスけど!
予レポだって「テキストの丸写しは駄目」とか書いてあるけど、テキストに載ってるコトぐらいか書きようがないし。
問題は本レポ。
過去レポ等で楽している奴ってどんぐらい居るの? インターネットや図書館で調べるのがホントだるい。
誰か要領の良い方法教えて!

45とある3年:2002/09/29(日) 22:11
>>44
予レポなんてテキストの丸写しで十分!
てか俺は三年間それしかやってない!
実験のレポートだって
出してれば確実にCはもらえます。
面倒ならC狙いで!

46名無しさん@青学生:2002/09/30(月) 09:59
実験結果をエクセルできれいにそれっぽくまとめれば
Aは楽にとれるよ。
とりあえずグラフとかつくって、見た目重視で
課題とかはおざなりでも大丈夫っす。

4744:2002/09/30(月) 21:02
>>45-46
皆さん、経験を踏まえた具体的なアドバイスありがとうございました。
手前だけでなく、他の方も参考になったと思います。

48電電雀士:2002/10/01(火) 03:02
大学後期始まっていきなり予習レポート明日までとはw
光電変換素子の予レポだるっwこんな時間までやることになるとは…鬱w
これは麻雀やってる場合じゃないNEw

49名無しさん@青学生:2002/10/01(火) 07:55
実験終了時のころに台風上陸の予感

50uma</b><font color=#FF0000>(zarjE6pk)</font><b>:2002/10/01(火) 14:22
>>48
マジ気をつけて。今日は早めに家に避難。

51ガリガリ君</b><font color=#FF0000>(m3jzCkZQ)</font><b>:2002/10/01(火) 22:46
ツェペリに激しく同意します!!

52ツェペリ</b><font color=#FF0000>(UWahKiWU)</font><b>:2002/10/01(火) 23:07
>>51
いや、その…。ガリガリ君は、俺がこのページを紹介した友人です。
意味不明な文書だけど、別に俺の自作自演じゃないよ!
オメーも訳の分からないことするなよ!

53ツェペリ@1年</b><font color=#FF0000>(UWahKiWU)</font><b>:2002/10/02(水) 18:42
1年の皆さん! 奨励PC買った人が大勢いるはず。
奨励PCに付いていたマウス。あれについて。
俺のマウスは調子が悪くなって、新しいの購入したんだ。最初は運が無いな、としか思ってなかった。
しかし、最近になって友人O君のマウスも調子が悪くなって、買い換えたんだ。
まったく憤慨だぜ! 他に誰かマウスの調子が悪くなった人いる?

54名無しさん@青学生:2002/10/02(水) 23:32
>>53
ああこの味もそっけもねえマウスのことだな。俺はたまに調子が悪くなるが
これってやっぱ俺だけじゃなかったのね。

55名無しさん@青学生:2002/10/03(木) 14:07
なんかごろごろした感じなら、マウスの下の部分のふたを開けて
ローラー部分のごみをとれば、新品のようにスムーズに動いてくれます。
学校のマウスのふた開けたらすごいゴミがついててびっくりしたよ。

56電電雀士:2002/10/03(木) 17:00
あのマウスはたしか画面をスクロールさせるための指でコロコロする部分が速攻で壊れるぞw
俺はあの推奨パソコンはオススメできないなw奨励PCってアナタ…

57名無しさん@青学生:2002/10/03(木) 17:41
>>56
ああ俺と全く同じ症状だわwドライバを再インストールしても治らん。
たま〜に動くんだけどね。

58名無しさん@青学生:2002/10/03(木) 22:20
淵野辺キャンパスの理工学部の建物は、黄色だって。
基地外としか思えん。嫌がらせか。

5959</b><font color=#FF0000>(Dx.O6hqo)</font><b>:2002/10/04(金) 20:39
>>58
ん。俺は別に黄色でも良いと思うが?
でも、何で理工学部がすみの方なんだよ!

青学って『ロボコン』の団体は無いの?
俺の友人が『ロボコン』に興味があって、そう言っていた。

60ガリガリ君sophia:2002/10/11(金) 22:19
確かに黄色はやだな〜趣味悪いべ!!

61ツェペリ</b><font color=#FF0000>(UWahKiWU)</font><b>:2002/10/11(金) 22:28
おお!
ガリガリ君ではないか!
でもこれってトリップの失敗?
俺も黄色は構わんな。ただ汚れが目立つんじゃないか?

62名無しさん@青学生:2002/10/12(土) 01:13
>>59
電電の研究室で研究してるよ。

63no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>:2002/10/12(土) 10:42
>>59
情テクの富山研なんかも研究してる筈。

64名無しさん@青学生:2002/10/12(土) 13:46
>58
どこの大学も(理)工学部はすみっこに隔離されてます(T_T)
実験とか研究とかが危険を伴うからでは?

65名無しさん@青学生:2002/10/12(土) 13:47
↑すいません59さんに対しての意見でした。

6659:2002/10/12(土) 22:15
どうも色々ありがとう。
ロボコンの件は早速その友人に報告しま〜す。

実験なんかで危険か…。それもあるかもね。
それに理系はどうしても文系より人数が少ない。
そんな理由もあって、文系の方が優先するのもあるかも。

67ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>:2002/10/15(火) 03:49
一般工学実験の去年のレポート(僕のやつ)を
化学科二人の人に渡してある・・・
最近は流通するのかどうかが楽しみやな〜♪
2年後期の電気電子基礎実験のレポートは2年に知り合いがいないので不可・・・
留年は決定しとるし、知り合いでも作ろうかと考える今日この頃・・・

68名無しさん@青学生:2002/10/16(水) 02:46
制御の課題ショッパナからムズイよ

69ソリ(電電3年)</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>:2002/10/16(水) 03:08
>>68
確かに・・・
過去レポでやった問題と全然違う問題だからヤバイYO

70ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>:2002/10/16(水) 13:24
なんとかコピって完了しやした♪

71名無しさん@青学生:2002/10/16(水) 13:32
つうほうしますた

72ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>:2002/10/16(水) 19:04
ま・ぢ・で〜〜〜〜〜〜
           ∧_∧
          <TД⊂ヽ
         ⊂   ノ
          人  Y
         し (_)

73電気電子君:2002/10/21(月) 02:01
age

74名無しさん@青学生:2002/10/21(月) 20:48
なぁ。俺、疑問があるんだけどよ。
皆は厚木のF館で実験やっただろ。
あの建物の3Fって、廊下の端に囲ってある机があるよな。
あれって、いわゆる「窓際族」なのか?

75名無しさん@青学生:2002/11/02(土) 11:29
なぁ。俺、マジかーなりどうでもいい疑問があるんだけどよ。
理工弓道部の「理工」って必要なのか?
文系の部員入っちゃいけないのかとおもったよ。

76名無しさん@青学生:2002/11/16(土) 15:02
sage

77名無しさん@青学生:2002/11/21(木) 17:21
age

78名無しさん@青学生:2002/11/29(金) 23:44
よく情報数学の時に人のノートパソコンみるのだが
みなさんデスクトップがオサレですなー。

79名無しさん@青学生:2002/11/30(土) 12:56
>>78
souka?
tatoeba donnnanoga atta?

80サイダー</b><font color=#FF0000>(SnxtKsew)</font><b>:2002/11/30(土) 21:38
>>78
デスクトップ晒しスレつくらない??

81名無しさん@青学生:2002/12/01(日) 18:56
>>79
えーっと思い出せないけど確かさいたまのAAを壁紙にしてる人とかいたなぁ。
単純に俺の壁紙が買った時から変わってないだけなんですけどね。
>>80
ずっとMacユーザーで今年初めてWindowsを触ってるのでプリントスクリーンの
やりかたとかわからないので俺はいいです。(逃げた)

82名無しさん@青学生:2002/12/21(土) 14:48
計算基礎演習IIって冬休みの宿題が出たじゃん。
あの表紙ってWord文章で提供されているけど、学外から見れる?

83名無しさん@青学生:2002/12/21(土) 22:46
>>82
学内からじゃないと無理なんじゃないかな
表紙だけなら宿題出す直前に印刷すればいい思うよ。

8482:2002/12/21(土) 23:52
>>83
ありがとう。
テキーリ学外からでもできると思って、安心してた。
お互い宿題頑張りまSHO!

85名無しさん@青学生:2002/12/22(日) 11:29
>>84
おうよ
微積と線形と物理と化学の勉強モナー

86名無しさん@青学生:2002/12/28(土) 17:10
今日、中央に通っている知り合いと遇った。
彼は過去門によって大部切り抜けているらしい。
彼は
「過去門なんかネットワークがあれば回ってくるよ。」
と言うんだけど、俺は全然回って来ない。
俺の知り合いでも回って来たって人は見ない。
せいぜい化学実験の過去レポ程度。
俺達が欲しい定期テストの過去門で理工学部でどのくらい回ってる?
実は自分はスゲー損しているとか?

参考
http://members11.tsukaeru.net/aogaku/
ここに過去門情報がある。
しかしながら、まだまだ情報不足。

8786:2002/12/28(土) 17:13
>>86
あ。過去問の問が違う。
「カコモン」と入力して一発で出ないんだよね。
よく見ないで変換してた。

関係ないが「キョニュウ」と入力しても「巨乳」って出ないよ。
あと休部なんかも出ないのぉ。
「青学」はすぐ出るけどね。
さすが青山学院大学!!

88名無しさん@青学生:2002/12/28(土) 21:43
居乳

89名無しさん@青学生:2003/01/10(金) 23:47
工業力学ってテスト難しいスか?

90名無しさん@青学生:2003/01/11(土) 00:33
爆乳

91名無しさん@青学生:2003/01/13(月) 13:06
美乳

92名無しさん@青学生:2003/01/16(木) 20:24
情テク1年っス。
情報数学がマジ分からないんだけど。
っていうかアレってどうやってテスト勉強すればいいんだよ。

93名無しさん@青学生:2003/01/16(木) 22:38
>>92
禿しく同じ気持ち。
授業は聞き取りにくい(先生&周りの人のせいで)し、宿題は毎回少し勘違いして提出してしまう。
受ける気あっても結果が伴わないので焦ってます。

9492:2003/01/16(木) 23:20
>>93
んで、テストどうするよ。
宿題は分からないことが多すぎで提出してないことが多い。
「テストは簡単」
という真か偽か判らない情報も来たんだが。

まぁ、なんというか。
多分ココにカキコしても、何も解決しないんだろうけどさ。
気持ちをぶつけることで、自分の気持ちを軽くしたいんだろうな。
あるいは同意見者の声を聞いて安心したという欲望がある。

9589:2003/01/17(金) 21:53
工業力学。もうだめぽです。
答えは1問も合ってない。

96名無しさん@青学生:2003/01/17(金) 23:19
>>95
俺もすでに心は追試。
そういえばあの先生のネタにマジレスみたいなプリントが面白かった。

97名無しさん@青学生:2003/01/17(金) 23:21
>>95
い㌔

98M氏</b><font color=#FF0000>(1Vgc1Dso)</font><b>:2003/01/18(土) 03:38
懐かしいな工業力学。
俺は前後期共に追試だった。
夏休み中に世田谷に呼び出されての追試の時場所調べないで行ったから
思いっきり遅刻したのを覚えてる。

>>96
ネタにマジレスプリントは他の授業でも貰えるよ、
あのプリント貰うの結構楽しみたっだ。

9995:2003/01/18(土) 14:13
>>98
追試でも落ちる人はどんくらい居ます?

100名無しさん@青学生:2003/01/18(土) 23:53
そろそろ線形のテストがある。
正直、先生が何を言っているか解からないから、参考書を見て独学に近い。

101名無しさん@青学生:2003/01/19(日) 00:59
線形なんて授業出た記憶無いな。
どうせノート見直しても何も分からないし

102名無しさん@青学生:2003/01/19(日) 01:30
線形なんて例題解いてれば解ける
ノートなんて理解できる訳ない

103M氏</b><font color=#FF0000>(1Vgc1Dso)</font><b>:2003/01/19(日) 03:37
>>99
ほとんどいないのでは?
俺の時はほとんど同じ問題が出てたから出た問題の範囲を重点的にやればいいと思う。

10499:2003/01/19(日) 10:30
>>103
ありがとう。ちょっと安心。
でも油断は禁物ですな。

105名無しさん@青学生:2003/01/20(月) 16:08
秋葉がさらに遠くなるのは理工系としていかがなものか

106名無しさん@青学生:2003/01/21(火) 21:30
工業力学追試キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
かなり勉強したはずなのに。・゚・(ノД`)・゚・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板