したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

★☆★ 経済学部スレ ★☆★

20uma</b><font color=#FF0000>(zarjE6pk)</font><b>:2002/10/01(火) 14:09
そうです。感銘を受けました。

21名無しさん@青学生:2002/10/07(月) 22:58
ゼミについて知ってる方いたら情報教えてください。
人気、不人気のところとか。雰囲気とか

22switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/10/08(火) 00:24
一生懸命頑張りたいなら熊谷ゼミ入りましょう。
あそこは大変だけどちゃんとやればかなりレベル上がるよ。

楽なゼミならいくらでもある。

23名無しさん@青学生:2002/10/08(火) 12:54
DQNの巣窟みたいなところってありますか?
テーマが気に入ってもそれじゃ困るので。

24名無しさん@青学生:2002/10/08(火) 13:00
青学自体がDQNの巣窟

25名無しさん@青学生:2002/10/08(火) 13:14
ゼミについて聞きたいのですが、ゼミの選考基準はやっぱり1年次の
成績なんでしょうか?

26名無しさん@青学生:2002/10/08(火) 21:22
別に。 ここで聞きに行きなよ。

27switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/10/08(火) 22:00
>>23
24の言ってることは90%当たってるかもw。
でもまともなゼミも2,3くらいはあると思うんだがなぁ。
あとはクソみたいなもんです。ちなみに俺はクソゼミですが。

>>25
ゼミによって選考基準はいろいろです。
もちろん1年次の成績で選ぶところは多いですね。
あとはレポート書かせるとか(その内容で選考しているかは不明)、
面接やって決めるとことか。
まぁ成績が良いに越したことはない。

28名無しさん@青学生:2002/10/08(火) 23:28
>>27
有難うございます。
煽りかなんかは知らんけど24の言うとおりだし特に
青学の中でも経済はDQ(ry

まぁそれはおいといて面接って先輩みたいなのも同席すると聞いたんですが
知り合いがいないと不利になったりするんでしょうかね?
あとここはヤバイみたいなトコ、誰か知ってませんか?

29RUa:2002/10/10(木) 00:19
明日、本間ゼミを見学しに行く2年生です。
レポート用紙1枚ってことはPC出力ダメなんですかね〜?
すいません、しょーもない質問で、下書きはしたんですけど
どーも気になって仕方ないです。(^_^;)
やっとまともなトピが出てきてよかった。旧式の荒しひどすぎ…

30switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/10/10(木) 22:51
>>29
本間ゼミは楽らしいです。入ってる友達によると。
雰囲気もそこそこいいらしいです。入ってる友達によると。

31dexy:2002/10/11(金) 09:27
松下、須田、矢吹あたりの情報知りませんか? 誰か

32矢裸子</b><font color=#FF0000>(depebJ8Q)</font><b>:2002/10/11(金) 22:42
>>先週オープンゼミ行かなかったの?

33dexy:2002/10/11(金) 23:50
どうしても行けなかったのです

34ゼミ子:2002/10/13(日) 01:56
米澤・矢吹・平澤・白井・高橋・中込いづれかの情報
知ってる人いらしたら教えてください!!

35名無しさん@青学生:2002/10/14(月) 20:57
ぶっちゃけ、ゼミってとらなきゃだめなん?
氏ぬ?

36switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/10/14(月) 22:29
>>35
就活で話のネタになる程度。
入っているに越したことはない。入っていないと「なんで入らなかったの?」
と聞かれる。
あと、入っても4年になるときに辞めるやつがけっこういる。

37名無しさん@青学生:2002/10/15(火) 01:20
>>36
thanx
そっか、今から考えていいのあったら明日の授業中レポ書くかな。

38名無しさん@青学生:2002/10/20(日) 22:20
経済の人あまりいないのかな、ここは

自分の受けたゼミ結構人気だったなぁ・・・志願変更すればよかったかも

しかもアレだけ希望者がいるって事は人数多いということだし。
全体で10人くらいが理想だったんだけどなぁ

39名無しさん@青学生:2002/10/21(月) 02:05
堀真里子ってどうなんですか?
すごい人気みたいだけど

40名無しさん@青学生:2002/10/25(金) 00:27
ゼミ面接って上級生同伴のとこ何%くらい?

41名無しさん@青学生:2002/10/25(金) 02:46
知らん。
N澤のゼミはむちゃくちゃかわいい子ばっかし。
面接で上級生がかわいい子ばかり選んでるとかって噂に聞いたけど?

42名無しさん@青学生:2002/10/25(金) 02:47
ゼミ合宿は最高に欝だ

43switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/10/26(土) 00:10
>>39
ゼミは知らんが授業は楽だからゼミも楽なんじゃない?
っていうか堀のゼミがあるなんて初めて知った・・・。

>>40
60%くらいじゃないか?
ちなみにうちのゼミは上級生参加です。

>>42
ゼミ合宿で鬱になる理由がどこにある?
めちゃ楽しいじゃないか。

4440:2002/10/26(土) 00:36
>>43
そうですか、割と高い・・・鬱だ。
知り合いいないし、第一印象悪いんだよな。(実際もたいしたもんじゃないがw)
ウラで何言われるかわからんのが怖い。

先生だけであることを祈ろう・・・

45名無しさん@青学生:2002/10/29(火) 00:00
俺の選んだゼミ・・・可愛い娘・・・皆無・・・鬱・・・はぁ・・・

46名無しさん@青学生:2002/10/29(火) 18:29
俺のゼミは女すらいねー

47名無しさん@青学生:2002/10/30(水) 01:00
マジかよ・・・すんごいゼミ選んだなあ・・・誰だよ・・
やっぱ女いないと・・ねぇ・・・やるもんもやる気入らない・・・ぜ

48switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/10/30(水) 01:06
経済で女のいないゼミってあんまり聞かないなぁ。
うちのゼミは女がけっこう多くてみんな仲良しだよ。
今日もみんなで飲んできて今帰宅。

49名無しさん@青学生:2002/10/30(水) 01:30
いや本当、青学DQN風味多いよな。
経済に特にってのも同意。
なんなのコレ?

素朴な感じの人間の方が遥かに少ない…

50名無しさん@青学生:2002/10/30(水) 15:58
完全にDQN風の香具師ばかりのゼミに入っちゃったよ どうしよ。。。
美添あたりだったらまともな人ばかりだったのかな

51名無しさん@青学生:2002/10/31(木) 02:39
何処ゼミ?女いないよりはましだろ!

52<削除>:<削除>
<削除>

53名無しさん@青学生:2002/10/31(木) 03:32
明日ゼミの面接鬱だ
   ‖  
   Λ‖Λ
 ( / ⌒ ヽ  
  |   |  
  ∪   |  
   | | |    
   ∪ ∪

54名無しさん@青学生:2002/10/31(木) 08:49
>>51
名前はいえないが辛さは・・・6:4で女かな、たしかに

55名無しさん@青学生:2002/11/08(金) 14:56
ageてみる

56名無しさん@青学生:2002/11/09(土) 15:27
中込正樹の応用マクロの後期レポート課題について知っている人
内容教えてお願いします!

57名無しさん@青学生:2002/11/20(水) 00:37
落ちすぎだろ(w

うーだれもいないのか

58名無しさん@青学生:2002/11/20(水) 02:17
あぁーゼミ選考落ちた・゚・(ノД`)・゚・。
二次募集って明日とかまでだっけ。何かいいのないかな。
誰か教えてくださいな。

59名無しさん@青学生:2002/11/20(水) 20:14
今日明日が受付で金曜が変更。

俺も落ちた・・・
次は興味ないところでも安全そうなところにするかな、どうしよう。
あと、変更の場合のことも考えて変更先のレポートとかもあらかじめ
作らにゃならんのだろうか? 鬱。

60名無しさん@青学生:2002/11/20(水) 23:26
3次募集するとこもあったよーな

61名無しさん@青学生:2002/11/21(木) 00:22
現実的にアリなんだろうか?3次って 現2年なんですが

62switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/11/21(木) 03:18
3次はアリアリです。

63名無しさん@青学生:2002/11/21(木) 10:34
まじめな人がそろってるゼミってどこかありますか?

64名無しさん@青学生:2002/11/21(木) 11:36
熊谷ゼミ

65名無しさん@青学生:2002/11/21(木) 17:58
石井、美添あたり

66名無しさん@青学生:2002/11/21(木) 18:05
最近の実績で中村ゼミ、か。

67名無しさん@青学生:2002/11/21(木) 21:47
ふまじめな人がそろってるゼミってどこかありますか?

68名無しさん@青学生:2002/11/22(金) 00:06
まじめゼミ
1熊谷ゼミ 2中込ゼミ 3
だめゼミ
1**ゼミ 2**

69名無しさん@青学生:2002/11/22(金) 00:22
>>68
ダメゼミ見てぇ〜〜

ってまじめ以外の全部?

70名無しさん@青学生:2002/11/22(金) 15:11
2次、予想通りの展開。 人気ありそうなトコはやはり倍率も高かった、と

3次だな・・・w

71switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/11/23(土) 01:09
>>69
その通り。
>>64,65,66は妥当です。それ以外は・・・ぱっとしない。

72名無しさん@青学生:2002/11/26(火) 02:32
3次なんてないっしょ?マジレスキボンヌ

73switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/11/26(火) 07:32
俺の時はあったけどなぁ。今はもう2次で終わりなのかなぁ?

74名無しさん@青学生:2002/11/26(火) 12:43
あり。
ただし、転部編入生中心だった、との記憶。

75名無しさん@青学生:2002/11/26(火) 22:57
ゼミ名だけじゃなくてさ、なに専門にやってるとか、先生の人柄とか雰囲気とか
先輩の就職状況とかもあげてみたら?
Kゼミは勉強量がすごいらしいね、一週間に何回集まるんだろ。そんで就職もいい。

76名無しさん@青学生:2002/11/27(水) 00:15
事実上3次はないと考えたほうがいいんじゃない?
あくまで予備的な感じ?

77名無しさん@青学生:2002/12/14(土) 00:06
2次も落ちますた

どうしよう

78switch</b><font color=#FF0000>(g2SqGvH.)</font><b>:2002/12/14(土) 03:51
まぁ無理に入る必要もないって。

79名無しさん@青学生:2002/12/14(土) 18:40
俺もおちた。折れは正直そんなに入りたくははないんですが
よく言う「就職」ですか。
入ってないから出来ない、ってものじゃないのはわかりますが
ゼミの面接に2回も落とされるような奴なんで、なにか武器をもっ
てないと不安。
それに、一応大学生としてゼミってものに少し憧れを持っていたもんで。

それにしても2回も落とされるなんて・・・相当自信喪失

80名無しさん@青学生:2002/12/14(土) 23:02
3次の情報をあつめて準備しろ

8179:2002/12/16(月) 09:10
前にもそんな話題でてたけど3次ってどれくらいあるのだろう・・・
とりあえず、(当然)選ぶ余地はないに等しい罠ー。。。鬱

82名無しさん@青学生:2002/12/20(金) 20:43
各国経済論、一度も出席しないうちに授業がすべて終了していたらしい…。後期のテストはどんなものなんでしょう?

83名無しさん@青学生:2002/12/20(金) 23:15
A? なら
とりあえず年明けにもう1回授業有るから。
そこでお浚いも少しはやってくれるみたいよ

84名無しさん@青学生:2002/12/28(土) 02:28
あまりにも寂しいので。
あることすら、忘れられてるかも・・・・

85名無しさん@青学生:2002/12/29(日) 03:31
マクロとミクロがAでないとキツいの、やっぱ?

86名無しさん@青学生:2002/12/29(日) 11:09
↑当たり前だろ!
ゲーム理論と独占やっときゃAとれる。
マクロは先生が行ったとこやりゃーね。

87<削除>:<削除>
<削除>

88名無しさん@青学生:2002/12/29(日) 22:55
私は成績の7割がCだよ。

89名無しさん@青学生:2003/01/02(木) 03:52
本当に交通論って単位とれるのかい
なにやってるかわからん。テストっていい点とれるのか・・・

90uma</b><font color=#FF0000>(zarjE6pk)</font><b>:2003/01/02(木) 04:22
>>88
それは逆に凄い・・・先生に好かれていて助かってるのか、意図的にそうなってるのか・・・

91名無しさん@青学生:2003/01/11(土) 18:10
経済学部の後期試験の情報なんでもいいです。教えてください。

92名無しさん@青学生:2003/01/13(月) 00:39
いくらなんでもそんなふざけた聞き方はねえだろ。
まともに情報交換しようぜ。

93名無しさん@青学生:2003/01/13(月) 19:12
>>92
やだ

94名無しさん@青学生:2003/01/13(月) 20:54
長橋ミクロヤヴァイ・・・。

95名無しさん@青学生:2003/01/13(月) 21:47
ゲーム理論と独占の図がでるまちがいない。

96名無しさん@青学生:2003/01/17(金) 00:44
age

97名無しさん@青学生:2003/01/20(月) 21:19
松丸先生の『社会政策論』のテスト情報を教えていただけませんか。
3題出るうちの1つを選べばいいとのことですが、先生は問題言いましたか?
言ってたなら教えてください。

98名無しさん@青学生:2003/01/21(火) 23:04
上、日本の雇用について中小企業という言葉をキーワードに書きなさい。

99名無しさん@青学生:2003/01/21(火) 23:52
各国経済論A、最後の授業なんか変わった事言ってました?
何故か出そびれてしまったようで…

100名無しさん@青学生:2003/01/22(水) 01:19
新年明けた最初の授業でプリントを配るとか言ってたが、授業ずっと休講。
体調がすぐれないとおもわれ。

101名無しさん@青学生:2003/01/22(水) 18:23
>>98
thx!ありがとう!

102名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 00:07
あー 明日の経済政策論、さっぱりわからん。

103名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 00:24
あー 明日の貨幣金融論、範囲広すぎる。

104名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 17:08
>>100
あ、やっぱりそうですか。
休講、休講で年明け授業なく終わっちゃったから
そんな訳無い俺だけどこか出忘れたのか、と心配しました。
そうと分かれば問題ないです、ありがとうございます。
なんかあったら聞いてください、もし答えられたら答えます。

105名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 17:32
すいません、明日の租税論の範囲教えてください。

106名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 21:49
>>105
俺も知りたい。。。
他に取ってる人いないのか・・・。

107名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 22:36
所得税の計算

108名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 22:41
あー、なんか教科書の範囲たくさんいってたけどあれ全部ほんとにでんのかよ?
穴埋め?

109名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 22:58
租税論、授業中やってたこと(ノート)だけでいいんじゃない

110名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 23:10
その方がしっくりは来るんだけど、
じゃ、なんであんなにやけっぱちに教科書の範囲指定するんだろう?

111名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 23:31
教科書の範囲だけでもいいんで、ページを教えてください!お願いします!(泣)

112名無しさん@青学生:2003/01/23(木) 23:58
租税論
1.1
2.1 2.2 2.3
5.1 5.2 5.3 5.4
6.1 6.2 6.3 6.4
7.1 7.2 7.4 7.5 7.6

間違ってたらスマソ

113名無しさん@青学生:2003/01/24(金) 00:18
租税論問題もっとキボンヌ

114名無しさん@青学生:2003/01/24(金) 05:47
各国経済って何が出るんだろ…
授業出ててもようわからンわー

115名無しさん@青学生:2003/01/24(金) 14:16
交通経済学って、どんな感じの問題が出題されるのか教えてください。
持ち込み可ってことは、相当難しいのでしょうか・・・。

116名無しさん@青学生:2003/01/24(金) 19:55
交通のテキスト持ってない
テストで杵―よ

117勇者:2003/01/24(金) 19:57
月2社会政策で10月14日、10月28日、11月11日分
のプリントってある?

118名無しさん@青学生:2003/01/24(金) 20:05
各国経済学の川浦先生のご冥福をお祈りいたします。
好き講師だったので残念です。
交通経済学は過去問手に入れば問題なしです。テキスト
なんて必要ないのです。でも、過去問書き込むために何らかの
交通のテキストに似た本は必要でしょう。

119名無しさん@青学生:2003/01/24(金) 20:12
松丸の社会政策論
>>98以外の残りの問題をおしえてください

120名無しさん@青学生:2003/01/24(金) 23:21
絶対ヤバイと思ったんだよ…
うちの親父と同じ年なのにくたびれすぎてたもん。
足もそうだけど目の充血とかも気になってた。
でもまさかいきなり・・・・・
無理しすぎたんだろうか、なにか仕方ないご病気だったんだろうか
気が動転して論述はおかしくなってしまいました。

121名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 00:39
松丸社会政策詳細乞う

122厚木生:2003/01/25(土) 02:16
宮原マクロ試験範囲むずくないですか?
ノート読んでてもさっぱり・・・

123名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 05:36
三市場の同時均衡丸暗記しとくべし。
Y=C(Y−T)・・・・ってやつ。
あとグラフも。
各種の均衡についてはテキストとノートをよく見るべし。

124名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 07:52
>>118
交通経済学の過去問教えてください!
お願いします〜。
テキスト持ってれば普通に解けるような問題なんでしょうか?

125厚木生:2003/01/25(土) 10:24
>>123
それって、前期の範囲じゃねーの?

126名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 10:52
はい、本日2つ目のテクニカルタームです

127厚木生:2003/01/25(土) 10:54
>>126
中沢かよ!

128勇者:2003/01/25(土) 12:53
>127
否、川浦だろ?
惜しい人を亡くしたもんだ。

129名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 15:17
杉浦

130名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 15:18
杉浦

131勇者:2003/01/25(土) 15:19
>129,130
何が言いたいんだ??

132名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 16:47
勇者

133名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 18:37
交通経済学の過去問はP9,41,59、62,74,102、
135、151、152、183、236、あたりを見れば解ける
問題のようです。だた、井口さんはそう簡単に落としはしません。
前期テストを受けなかったりしてない限り大丈夫ではないでしょうか?

134名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 20:35
>>125
後期だよ。

135名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 22:39
日本経済知ってどんなんですかね?
前期と後期の試験のうち、よい点だった方で評価するってプリントに書いて
ありましたが。
極端な話、前期60点、後期10点でも大丈夫ってことになりますよね。
こんなにおいしい話なんでしょうか?

136名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 22:40
>>135は日本経済史です。

137名無しさん@青学生:2003/01/25(土) 23:10
前期50点、後期50点取るより
前期60、後期10のが良い成績つくのかね。

138厚木生:2003/01/26(日) 00:10
>>123
サンクス頑張ってみます。

139名無しさん@青学生:2003/01/26(日) 03:20
常時あげ

140名無しさん@青学生:2003/01/26(日) 04:17
火曜5限の中村まづるの経済政策論について何か情報持ってる方、
何でもいいんで是非お願いします!
ノート見てもどこが重要なのやら…(泣)

141124:2003/01/26(日) 04:23
>>133さん
ありがとうございます!!
まさかマジレスいただけるとは!
本当に感謝してます!!

142名無しさん@青学生:2003/01/26(日) 07:00
常時あげ

143名無しさん@青学生:2003/01/26(日) 12:17
松丸の社会政策論
教えてください

144勇者:2003/01/26(日) 14:16
医療費3割負担について社会政策論的に述べよ

145名無しさん@青学生:2003/01/26(日) 19:34
金融組織論について、何か知っている方がいましたら教えてください。

146名無しさん@青学生:2003/01/26(日) 21:35
>>144
ありがとうございました。

147名無しさん@青学生:2003/01/26(日) 22:41
交通経済学の小テストの答え
選択肢だけでよいのでおしえてください

148名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 01:06
交通経済の心配はしなくていいつってんだろ!
当日教科書忘れない様に気を付けろ。

149omaeraaho:2003/01/27(月) 02:56
yuushaha kuso

150名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 13:03
交通経済、死にました・・・・

151名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 13:31
中澤の国際経済、どんな問題でますかね?
国際通貨表は鉄板だと思うんだが・・・

152名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 15:24
交通経済、難しすぎた

153勇者:2003/01/27(月) 17:54
明日は欧米経済学だな
どうよ?

154名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 19:39
東洋経済史取ってる人居ませんかー?
4つのテスト問題、ちゃんとメモしたはずなのに
見返したらよくわからないんです。 一限目だから寝ぼけてたのかも…
1番と2番はわかるんです、3番と4番教えてくれる人居ませんか?
情報で出きる限りのお礼はしたいと思います。
取ってる人少なすぎて・・・

155名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 19:59
>>144
そんな問題でませんでした…。

156勇者:2003/01/27(月) 21:22
>>155
出ないと思ったから言ったんだけどw

157名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 21:22
>>153
欧米経済史だろ

158154:2003/01/27(月) 21:22
どうかお願いしますー

159名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 21:24
>>155
>>156
激しくワロタ

160勇者:2003/01/27(月) 21:47
>155
出ただろ?1番がそれじゃん。
オマエアフォだな

>157
駄目出しはいいからどうなのか教えろ

161名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 22:47
>>151
国債通貨表と
国際収支(貿易赤字と黒字が貨幣の価値と連動してしているのを描けってやつ)
この二問は確実

162名無しさん@青学生:2003/01/27(月) 23:05
あと、去年は為替レートが変動する理由みたいなのだったった気がする。

163151:2003/01/28(火) 10:55
>>161-162
ありがとうございます
もとから結構範囲狭かったんですけど更に参考になりました。

164名無しさん@青学生:2003/01/30(木) 18:00
ageもかねて
矢吹の入門がありますが(2/3)出題予想とかはあの人の場合難しそうなので
単位どうですか? キビしめなんですかね?

165勇者:2003/01/30(木) 18:31
熊谷って評価厳しいの?

166名無しさん@青学生:2003/02/01(土) 00:30
貨幣金融が・・・

167名無しさん@青学生:2003/02/01(土) 20:16
矢吹の入門最後から2回目の授業ってどんなことやったかわかる人いませんか

168名無しさん@青学生:2003/02/01(土) 20:55
>>167
失業、不況の原因。

169名無しさん@青学生:2003/02/01(土) 21:20
>>168
サンクス 貨幣論かと思ってた

170名無しさん@青学生:2003/02/01(土) 23:29
うん 貨幣論じゃなかった?
168の失業はch5のはなし。

ところでch4のマクロはどこ出ると思う?
勉強する気にならん ヤマかけたいが・・・

171名無しさん@青学生:2003/02/02(日) 01:10
松下マクロってテスト受ければ単位もらえるって本当ですか?

172167:2003/02/02(日) 23:31
>>170

貨幣のなにやったんだろ・・・いまさら遅いか

俺も国民経済って何出るのか想像付かないしどう勉強すればいいかもわからんかった
奴は財政が専門だから財政政策、乗数効果とかか?

173名無しさん@青学生:2003/02/02(日) 23:35
>171余裕

174名無しさん@青学生:2003/02/28(金) 15:46
ヤソ(電電)  2003/02/28(Fri) 02:45

とりあえず・・・
経営、経済の教授がこんなことをボヤいてた・・・
教授>「ヤソ君なんでうちの学部はこんなに留年率高いんだと思う?」
ヤソ>「さぁ〜・・・僕理工なんでわかりませんねぇ・・・」
教授>「おかしいんだよ・・・この学校で一番簡単な学部のはずなんだけどなぁ〜・・・
    中国や韓国からの留学生の方がやる気があるよ・・・」
ヤソ>「(簡単すぎて遊びやバイトしすぎて勉強やらなくなったのでは?)」
        ・
        ・
        ・
という一幕がありました

http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=aogaku&amp;vi=1016018195&amp;res=20

175新入生:2003/02/28(金) 16:19
横国経済とどっちがいいですか

176名無しさん@青学生:2003/02/28(金) 18:44
国際行った方がいいよ
小宮先生とかいるし

177名無しさん@青学生:2003/02/28(金) 19:04
国政じゃなくて横国大の経済学部のことを聞いてるんじゃない?

178名無しさん@青学生:2003/03/01(土) 00:18
比べるまでもなく横(ry

俺は法なんだけど経済、経営と国政ってそんなに違うのか?
結局そんなに差なんてないと思うのだが

179名無しさん@青学生:2003/03/01(土) 00:18
新入生だけど経済学部って最初からそんなにDQNなの?俺はそうだからいいけどw
何かアドバイスあったらよろしく!!

180名無しさん@青学生:2003/03/01(土) 00:53
最近はまともな人間が多くなった。DQNがいるのは某学部が中心。
そこも最近はまともかな。

181名無しさん@青学生:2003/04/05(土) 11:09
あげもかねて

英語演習っていっぱいあるけどどれがラクなんでしょう
時間もあるけど必修なんでとりやすさをやはり優先したい・・・
青学WEBの講義DBにもなかったので

182名無しさん@青学生:2003/04/07(月) 01:47
青キャンの専門で、お勧め科目を教えて下さい!
楽なのや、やりがいがある科目を希望します。

183名無しさん@青学生:2003/04/08(火) 00:30
ttp://db.aogaku.org/

184英語演習:2003/04/09(水) 20:43
は佐藤がラクだよ!出席重視されるけど。テストも結構楽。
掘りマリはダルいらしい。

185名無しさん@青学生:2003/04/09(水) 23:36
掘りはマジでダルイ。真面目に授業出てたら良い成績くれるけど・・・

186名無しさん@青学生:2003/04/13(日) 02:48
情報処理Ⅱ 内田 智史ってどうですか?
パソ系はやっぱり毎回出席取るよね。

ためになる授業なら出たい。

187名無しさん@青学生:2003/04/13(日) 10:28
抽選おわってない?

188あげあげ:2003/04/14(月) 02:54
agesage
ヨーロッパ文化論最高。
欧米経済おもろい。(世界史好きなら)
交通経済マジ楽。でも月1はキツイ。
日本経済史(三和)も最高だった。先生、お疲れ様。
良い講義だった。
応用マクロも最高。レポ2回で必ず単位はもらえる。
レポ出して落とした奴聞いたことない。
産業論(広告)(エネルギー産業)もイイ。

189名無しさん@青学生:2003/04/14(月) 03:39
まだ終わってない。欠員補充だってよ。
授業中にここに書き込みできないかな。

190名無しさん@青学生:2003/04/15(火) 00:45
青山で取りたいパンキョーがない・・・
確かC群D群で代用できるんだっけ? オーバーした分は、みたいな

191名無しさん@青学生:2003/04/16(水) 23:54
欧米経済はいいですね

てか、もうすぐ締め切りなのに
今年はずいぶんと情報少ないですね。

192191:2003/04/17(木) 00:54
と思ったら、青学Webにあったんですね。
すまそ

193名無しさん@青学生:2003/04/17(木) 01:26
財務会計論の先生二人いるんですがどっちが楽なんですか?

194名無しさん@青学生:2003/04/17(木) 10:27
社会保障論 本間

この授業どうですか?

195名無しさん@青学生:2003/04/19(土) 20:17
杉山の簿記論の一回目の授業は何やったの?

196名無しさん@青学生:2003/04/29(火) 00:11
最後

197名無しさん@青学生:2003/05/23(金) 01:34
197get

198名無しさん@青学生:2003/05/23(金) 09:54
198get

199名無しさん@青学生:2003/06/01(日) 17:05
ageてみる

200名無しさん@青学生:2003/06/01(日) 19:06
200げっと

201名無しさん@青学生:2003/06/02(月) 12:20
おっぱい受験しました。

202名無しさん@青学生:2003/06/10(火) 03:00
>>201
(゚д゚)ハァ?

203201:2003/06/10(火) 04:10
(゚д゚)ハァ?ゲトーーー

204<削除>:<削除>
<削除>

205名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 00:30
↑経済とは関係ない

206名無しさん@青学生:2003/06/24(火) 00:19
中込の応用マクロの試験って、持ち込み可なんですが
それって、どんな本を持っていっても無駄ってことですか?
去年とった方など、どなたかおしえてください

207名無しさん@青学生:2003/06/24(火) 06:11
>>206
「中込の応用マクロの試験って、持ち込み可なんですが
それって、どんな本を持っていっても無駄ってことですか?」
(゚д゚)ハァ?

208名無しさん@青学生:2003/06/24(火) 07:59
>>206
お 前 の 人 生 よ り よ っ ぽ ど ま し 。

209名無しさん@青学生:2003/06/28(土) 10:34
うわーん

210名無しさん@青学生:2003/06/28(土) 15:14
あたいも知りたい!
どんな問題?
先週でてませーん

211名無しさん@青学生:2003/07/01(火) 04:57
中込、楽だから大丈夫だよ

たぶんね

212名無しさん@青学生:2003/07/01(火) 05:06
青山 木曜3限貨幣金融論(清水) 情報キボンぬ

213名無しさん@青学生:2003/07/01(火) 20:16
>>209>>210>>212

















>>212
お前=バカ

214名無しさん@青学生:2003/07/02(水) 11:41
バカばかり。

215名無しさん@青学生:2003/07/02(水) 13:13
経済はね。

216名無しさん@青学生:2003/07/02(水) 13:35
どこの学部もバカばかり。

217理工様:2003/07/02(水) 14:28
理工は利口である。

218名無しさん@青学生:2003/07/02(水) 23:43
利口っつーかまじめにならざるを得ないんじゃ
まづるの入門の先週でた課題だれか教えれ

219名無しさん@青学生:2003/07/03(木) 21:58
なんか、また調べモノらしいよ〜。

220名無しさん@青学生:2003/07/07(月) 00:37
マクロの宮原先生のノートとかがあるサイトのURLを誰かおしえてください

221名無しさん@青学生:2003/07/07(月) 04:42
>>220
うっせーんだよ、ヴォケ。
お前から情報提供してから言え。

222名無しさん@青学生:2003/07/07(月) 21:05
何の情報がほしいですか?
史概論は持ち込み可能で来週テストですよ

223名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 01:49
いよいよテストだ!情報交換しようぜ!俺から。観光はレジュメのキーワードをもとに
択一、語句選択。産業論(証券)も択一。

224名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 12:56
>>222
史概論って何勉強すればいいの?
漏れノートないから(´・ω・`)ショボーン

225名無しさん@青学生:2003/07/14(月) 00:07
ノートじゃなくても参考書でも何でも持ち込み可の授業内レポートってかんじらしい
おれもノートない 何でるかわかんない
でもだいじょぶっしょ

http://www.bekkoame.ne.jp/~smiya/

226名無しさん@青学生:2003/07/14(月) 15:55
>>225
ですよね。(笑)まぁ雑学と屁理屈並べて何とかするしかないぽ…




後期頑張んべ・゚・(ノД`)・゚・。

227名無しさん@青学生:2003/07/14(月) 19:37
交通経済学って前期試験ないんだ
今日知ったよ

228名無しさん@青学生:2003/07/14(月) 23:07
まづるの入門のレポート難しい・・・・

229名無しさん@青学生:2003/07/15(火) 00:01
日本経済史、難しそう…

230名無しさん@青学生:2003/07/15(火) 00:24
まづるの入門は楽勝です。
取りあえず後期で最後に出されるレポート以外は適当にやる。
グラフなどの背景色を変えるだけで評価は高くつけてくれる。
後期最後のレポートでパワーポイントでも使えばAは確定です。
私はそれでAAでした。

ところで、経済にはまったく関係ないのですが社会学・小幡のテスト情報を希望します。
  ↓
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&amp;KEY=1040823826

231名無しさん@青学生:2003/07/15(火) 08:01
金2の菊地の財政学どこが大事かな〜?

232224:2003/07/16(水) 01:23
>>225
今日どうだった?折れ市んだ・・・・゚・(ノД`)・゚・。(鬱

233名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 02:02
誰か租税論のテスト範囲教えてくれ!!
頼む。。
俺が持ってる情報なら何でも出すから、
よろしくお願いします。

234名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 13:56
去年中込の応用マクロ取った者だが、中込ってレポートじゃなかったっけ?
しかも、あいつってペーパーテスト反対論者だった気が・・・。

235名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 14:49
>>233
前期やったトコ全部。

236名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 14:57
 おい、各国経済論Aって何やればいいんだ?ペレストイカ。

237名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 15:25
>>236
よくわかってんじゃん

238名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 16:31
日本経済史どう?
落とされるかなぁ…

239名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 19:09
今年履修した中では、各国Aの授業が一番おもしろい

240名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 20:44
>>239
ロシアのやつ?マジで?

まあこれについてはこれ以上は触れませんがとかいいながら延々と
1つのテーマについて話し続けてるね あのおっさん 長い

241名無しさん@青学生:2003/07/18(金) 00:58
>>224 みんなできてないから大丈夫
隣の女の子はアジアの事ほめればいいんでしょ?ってバカな事言ってた

242名無しさん@青学生:2003/07/22(火) 21:53
矢吹の財政学でテスト情報知っている人は教えてください。

243名無しさん@青学生:2003/07/22(火) 22:07
いくら出せるよ?

244名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 10:49
貨幣金融論 木3 清水 試験範囲何章までですか?
親切な方教えて下さい。

245名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 11:15


246名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 11:18
ありがとうございます☆

247名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 14:14
日経史(杉浦)ってどうしたらいいの??前期の内容からだすとかいってたけど実際ノート見ても
何をやったかぜんぜんわからないYO!

248名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 14:14
ちなみに清水の試験はノートからしかでないしほぼノートのまんまでるYO!

249名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 14:17
>>247
杉浦さんの授業はノート見るだけじゃ分からないので有名だが・・・
授業中の説明とかメモらないと何が何だか分からないよ。

250249:2003/07/23(水) 14:18
言い方変えれば、杉浦さんの板書は分かりにくいと。

251名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 15:56
>>250
『お江戸でござる』のことか?

252名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 18:49
経済開発論、サッパリわからない。

253名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 20:18
日本経済史(杉浦)は楽勝科目でも何でもないのに、取ってる人が結構多いね。

254249:2003/07/23(水) 20:25
>>253
楽勝だよ。俺がAAだったから。マジレスGPAは3.2あるけどw

255名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 21:01
経済開発の教授いわく「例題から確実に出します。ヤマ張るのは勝手だけどどうなってもしらないよ」
だそうです。
杉浦の問題自分で考えろってのは手抜きと考えてよろしいか?そういや「よろしいか?」ってよくゆーよねあの人。

256名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 22:39
松下の応用ミクロどうなんだろ。
講義はとりあえず分けわからんかったが。

でもあいつ、出席さえしてりゃとりあえずCはくれるみたいだが

257名無しさん@青学生:2003/07/24(木) 14:34
そんな甘くないよ。
それと俺、代筆を通報したw
代筆してた奴はあぼーんだなw

258名無しさん@青学生:2003/07/24(木) 15:40
そんなやついるのか?

259名無しさん@青学生:2003/07/24(木) 16:19
貨幣金融論やっちゃった・・・

260名無しさん@青学生:2003/07/24(木) 16:25
松下は2問中1問は少なくとも回答しておかないと単位きついよ。

261名無しさん@青学生:2003/07/24(木) 16:27
経済統計
試験むずすぎ、量おおすぎ

262名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 01:28
あの日本経済史の先生って反町隆史と高田純二を足して2で割ったような顔してる。

263名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 12:08
松下応用ミクロ、初めてノート見返したがどっからどう手をつけたらいいか
さっぱり解からん。ミクロなんて基本から知らんよ。なんで応用なんて取ったんだ、俺
オッサンは基本を解かってると思ってるのかいないのか(思ってないだろうけど)
イヤミたっぷりに皆さんは優秀優秀、簡単簡単とかいってバカにしてるが。

264名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 20:37
日本経済史、自分で問題を考えろなんて言われてもねぇ…

265名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 21:15
>263
あきらめろ、すてろ。

266名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 17:33
日経史(杉浦)の成績の付け方おしえてください

267名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 18:50
>>263
応用ミクロ、俺もお手上げだな。
どんな問題出るのかも想像付かないし。マジで白紙提出する羽目になりそうだ
わかる人いるのか?あれ。

268名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 20:21
wakaru

269名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 00:19
応用ミクロそこまでむずくないだろ。

270名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 00:42
どう答えるかが問題
図を描きまくるかな。

271名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 03:56
◎操業停止点と損益分岐点、◎クルーノー、○死加重損失とみた!

272名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 04:14
松下簡単だよ。

それにしても、去年の日本経済論は神だった。

273名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 18:16
はずれ!でもそれにしても松下楽勝だったな

274名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 21:15
クールノー、シュタッケルベルグとかノーマークだったから
ホント助かったわ〜

275名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 23:59
>>272
楽勝だったな。

276名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 09:57
経済学も初めはバカにしてたけど、勉強してると結構おもしろいんだよなぁ・・・

277名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 16:46
今日の経営学総論氏にますた…(鬱

278名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 19:14
統計学概論は時間が足りず(ry
経済地理学のテスト情報キボンヌ

279名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 22:16
時間内に終わらなかった

280名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 23:17
NTTの人のヤツ?
あの人まだやってんだ。良い人だったな

281名無しさん@青学生:2003/07/30(水) 03:03
統計学概論 簡単じゃなかった??
おれのまわり9割はかたいっていってるやつばっか

282名無しさん@青学生:2003/07/31(木) 00:45
明日(今日)の古木先生の簿記論の範囲を知ってる方、教えてください

283名無しさん@青学生:2003/07/31(木) 00:52
はー、鈴木のキリスト教概論意味わかんねーYO!
再履修は嫌だけど・・・

284名無しさん@青学生:2003/07/31(木) 02:25
>>282
試算表・仕訳・三文法・生産表

285282:2003/07/31(木) 02:46
284さんへ
ありがとうございます。
教科書を買い忘れており、演習ノートだけなのですが…頑張ってみます。

286名無しさん@青学生:2003/07/31(木) 03:53
ユウゴウのキリ概は厳しいらしいね。
まあ、アダムやアブラハムの人物像や思想を理解してれば簡単っしょ。
あの先生なかなかいい授業してると思うよ。
プリントあるし、理解しやすいしね。
まあ、頑張りましょ〜!

287283:2003/07/31(木) 04:10
>>286
うん俺も授業内容はともかく、彼の授業に取り組む姿勢には惚れた。
でも、彼のレジュメだけ見ても呪文集に見えてくるのだが。(授業中メモっといて良かったが)

288名無しさん@青学生:2003/07/31(木) 05:55
あっメモとってるんなら大丈夫ですね!
たしかにあのレジュメだけじゃあ、ただの羅列みたいで理解はできないかも・・
あと、出席&レポートきちんとこなせばテストの出来が少々悪くても単位はくれると思うな〜。
テスト開始まであと数時間。
これが済んだら夏休みだ〜☆

289名無しさん@青学生:2003/08/02(土) 00:53
素朴な疑問なんだけど経済学って楽しい?
楽しいまでいかんでも少しでも興味持てる?

290名無しさん@青学生:2003/08/02(土) 01:51
持てますよ。

291名無しさん@青学生:2003/08/02(土) 02:37
経済って、日常生活で持つ興味と直結しないからファーストイメージが悪すぎだよね。
まじめにやってみると実は面白いよね。

292名無しさん@青学生:2003/08/02(土) 07:44
俺的には、機会費用、限界費用、費用最小化、利潤最大化の概念は日常生活において実用的な知識だと思う。
一応自分の行動を決める時に使ってみたりする。

293名無しさん@青学生:2003/08/02(土) 08:21
経済学は実学だからな。
何の役にも立たないオナニーみたいな心理学やるよりずっといい。

294名無しさん@青学生:2003/08/02(土) 09:28
経済なんて全く興味なくて、ただ受かったから入った訳だけどそれなりに
得るものはあったと思う。文系では1番実用的だと思うがな。
ま、分野にもよるけど。

295名無しさん@青学生:2003/08/02(土) 10:06
経済やる前は、「この学問では金について研究するんだろうな」って思ってたが
(まあ、100パ−セント間違いではないが)、実際には、経済学イコ−ル「選択の科学」
ということで294の言うように最も実社会において役立つだと思うな。
経営学の奴らが実用性については経営学は経済に勝る、という奴もいるが、
経営学の実用性なんてのは、金についてのそれだけであってその根本には
全面的に経済学の支配を受けている学問なんだ、と思った。

296名無しさん@青学生:2003/08/02(土) 11:43
個人的に財政学と経済史はどうもなぁ

297名無しさん@青学生:2003/10/04(土) 01:30
黄身たちゼミどする?

298名無しさん@青学生:2003/10/04(土) 09:26
就職活動で使う学校の履歴書に
"学業で頑張ったこと"とかいう欄あるから、
ゼミ入っておけば書くとき楽だよ

299名無しさん@青学生:2003/10/05(日) 13:58
結局、
実用的かそうじゃないかは、その人の考えや勉強の仕方次第ですな。
俺は始めはミクロとかは「こんなの全く意味ねー、しかも分かんねー」って
思ったけど、いろいろ勉強していくうちに
「実社会のこういうところに関係してるのか!」と思うところがでてくる。
そうなってくると面白いなぁと思えてくる。


>>298
俺はゼミに入ってたけど、
その欄には違うこと書いたYO。

300名無しさん@青学生:2003/10/05(日) 14:38
今一年なんですけど、ゼミに入るのって成績良くないとダメなんですか?
ほとんどCなんですけど・・・
後期は頑張ろうと思ってます。

301名無しさん@青学生:2003/10/05(日) 15:16
>>300
ゼミ面接で
「車出せますか?」っていうような低レベルな質問してくる程度のゼミなら入れるでしょう。

302名無しさん@青学生:2003/10/05(日) 15:22
>>301
ワロタ

303名無しさん@青学生:2003/10/05(日) 16:23
そんなトコあんのかい!

304名無しさん@青学生:2003/10/05(日) 19:06
>>303
それがあるんだよ・・・・。
そんな馬鹿なことだけで判断してるわけじゃないかもしれないけど、
こんな質問するゼミなんて・・・・。

3年生はしっかりゼミを選びましょう。
なぁなぁでやりたいなら、どこでも入れるっしょ。

305名無しさん@青学生:2003/10/05(日) 21:02
人気があるのって
松下、中澤とかだっけ 
1、2年向けの講義持ってる奴がやはり人気あるよ

306名無しさん@青学生:2003/10/06(月) 00:09
中澤は結構人気あるね。
俺の周りにも不合格だった人いるよ。
かく言う俺も、始めは中澤にしようかと思った。
ところで、中澤って、
卒論は手書きじゃないといけないという噂を聞いたのだが本当だろうか?
だから、文字間違えると大変だとか。
さすがにこの噂はうそだろうか?

そういえば、経済学部はゼミ連がなくなったそうな。
今年から余計ゼミ選びがしにくくなりますな。
ただでさえ、なかなか情報がない上に、
オープン授業は平日だからね。

307名無しさん@青学生:2003/10/06(月) 00:37
松下は女は全員合格、男はムズい

308名無しさん@青学生:2003/10/06(月) 02:05
>>307
それは有名だよね!

309名無しさん@青学生:2003/10/06(月) 14:09
石井ゼミ、教授おもしろい楽しい

310名無しさん@青学生:2003/10/06(月) 15:17
>>309
勉強的にも面白いの?

311名無しさん@青学生:2003/10/07(火) 01:18
馬場ってどうなんか?

312名無しさん@青学生:2003/10/07(火) 01:37
一番どうしようもないゼミってどこ?
俺は松尾とかクソつまんなそうなんだけど。
先生自体も、勉強するないようも、学生も。

313名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 13:28
語学系ってどうなの?オレの力量じゃ専門のゼミだめぽだから。。
でも2つ新規募集しなくなっちゃって金田って人しかいないんだけど
この人の評判誰か知ってたら教えてください。

314名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 14:09
>>313
最悪だから辞めたほうが良いかと・・・。
経済学部なのもなんかの縁だし、
せっかくだから経済系のゼミに入った方が良いと思うよ。
力量って何で判断してるんだか・・・。

315名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 16:00
314と殆ど被るけどホント、力量なんてなんて全く関係ないと思われ
9割がたの学生は同じようなもん

あと語学系はヤバイ(のが多い)

316名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 17:34
マルクスやりたいんですが、何ゼミですか?

317名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 19:01
マルクスやる奴はアホ学の場合数学ができない奴
勿論就活の時そう判断される。不利。

318名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 19:18
>>317
頭打ちましたか?

319名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 00:49
>>314
レスありがと。やっぱりそうかな。
オレ専門落としまくりだったからさ。
んで留年して今年も2年。
去年政策、国際、学史、史概論ってほとんど全部落とした。
こんなオレでもゼミ入る意味あるんかな?

320名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 00:59
がんばれ

321名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 01:05
>>320
ありがと。

322名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 02:29
>>319
正直、そこまで専門落としてると、ゼミ入りにくいかも。
でも、ゼミに入りたいなら、ゼミは受けた方がいいぞ。
きちんと目的持ってゼミやるなら、入る意味は十分ある。
最近、卒業まで半年切って思うんだが、ゼミに入って良かった。
第一志望のゼミじゃなくても、入れればとりあえず入っとけ。
どうしても嫌なら、4年次に履修しなければ良いんだから。

323名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 04:17
>>315
語学系はヤバイのが多いって、どうやばいの?

324名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 04:48
>>323
教授が「ちょっと・・・・」って感じの奴が多いのと、
授業内容が「ん〜・・・・」って感じってこと。

325名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 11:30
>>323
小○はやめた方がいいって聞いたけど
金○の方はどうなのかな?
今回北川ゼミと橋本ゼミ、新規募集なしになったのがイタイ…

326名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 13:00
北川以外は・・・・。
小○と金○もヤヴァイ。
橋本よりはまだマシだけど。

327名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 20:48
やっぱ語学はやめとけってこった

328名無しさん@青学生:2003/10/14(火) 23:33
ゼミ期限明日age

329名無しさん@青学生:2003/10/15(水) 00:22
真面目にやるなら熊谷、石井、矢吹、まづるってとこか?

330名無しさん@青学生:2003/10/15(水) 01:29
まぁどのゼミ入ろうと結局は自分次第でしょ。

331名無しさん@青学生:2003/10/15(水) 03:46
いや、自分だけやる気あっても、
周りのゼミ生がやる気ないと意味ないよ。
やる気ない奴がいても議論にならないし。

332名無しさん@青学生:2003/10/15(水) 19:44
2次募集ってやっぱ人気なかったとことか
誰でも取りますよ〜的なゼミしかないのかなぁ。

333名無しさん@青学生:2003/10/15(水) 23:59
まぁそういう感じは否めないけどそういうの「しかない」までは行かないと思う。

334名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 00:19
1次募集で、応募人数が募集人数を下回っても、不合格者になるゼミはあるよ。
そしてさらに、そのゼミが2次募集で募集人数まであと5人で、応募者は4人なのに、
合格者は2人とか。
だから、2次だからといって、誰でも入れるゼミばかりではない。
あまり勉強しないゼミは定員になるまで取るんだろうけど・・・。

335名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 00:23
なんか青学webの経済専門科目のところにヘンな電波が・・・

ただ破きって青学2部だったってのが気になった 本当なのか

336名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 11:17
まづるは生理的に受け付けない

337名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 17:25
そんなまづるにだって、生理くらいあるっつーのぉ。

338名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 19:37
もう閉まったんじゃない

339名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 21:18
確認しました。

340名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 22:16
何でNのゼミが一番人気なのか信じらんない。あいつのどこがいいんだ?
就職率いいんか?コネでもあるんか?てかそれしかないだろな。
帽子かぶってるやつとか飲み物飲んでるやつに注意するときとか
うるさいって言うときだけマイク使ってそれ以外んときは地声だから
授業に遅れて後ろの方座った日には全然聞こえないし。
意味わかんねーよ。マイク使えっつーに。
つーかそれくらいでギャーギャー騒ぐんじゃねーよったく。
帽子かぶってっから何だよ。死ぬんか?逝っちまうんか??
しかも字クソ汚くて何書いてっか全くわかんないし。漢字の筆記体かよ。
今日の授業マジ酷かった。。板書も話もまとまりないし。の癖してやたら偉そうだし。
完全に自己満の授業だぜ。ふぅー、パパ今日もいっぱいいいこと教えたぞ、って。
あぁーなんであんな教授のオナニー授業履修しちまったんだろ。
クソみたいに金貰ってんだからもっとマシな授業してくれよ…。マジで。
思い出すだけでムカついてきた。。

愚痴レススマソ
頼むから煽らないでくれ。。
あまりのムカつきにドキュソみたいなカキコになっちまったよ。まぁアホなのは否定できんが

341名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 22:25
ノグゼミいいよ

342名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 23:40
>>340
Nって誰ですか?

343名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 23:52
>>342
Nって月5の授業の人かなぁ

344名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 00:17
Nってこれぐらいかな
なかごみ(応用マクロ) なかむらまずる(経済政策論) なかざわ(国際経済学) なりた(貨幣金融論)

345名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 00:18
ぴっちり横分けの青キャンでゼミ以外教えてないオッサンのことじゃないの?
マイク使わない、帽子注意・・・

それ前提でいうと、あそこのゼミは可愛い子が多いので有名。
ゼミ生の質は

346名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 00:33
俺はそんなに嫌いじゃないけどな。
ただ、教授としての実力はどうなのか?
青学から一度社会に出て一橋院。自分を教授にしてくれた恩師の本を買わせたり
学生を妙にコバカにしてみたり。(自分も含めて馬鹿にしてるのか棚に上げてるのか謎)
なんかやってること(研究)もよくわからんし、他の教授にも認められてるんだろか?
又、>>340のいってるような面も結構あるような気もする。

347名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 02:17
>マイク使わない
これはマイク使うと聞こえやすいから私語が増える。
マイク使わないと集中しないと聞こえない→皆静かになって話し聞く
これ最初の授業で言ってなかったっけ?
Nって髭のこいおさーんだろ?

348名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 02:19
Nって、国際経済学の中澤進一教授のことね。
毎年結構人気あるね。
今年は他に誰が人気なの?
杉浦とか宮原とかって、まだ人気あるの?

349名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 08:45
>>347
そんな感じのこといってた。あとこの大人数でやらなきゃならない
今の教育に向けてのささやかな反抗、みたいな事も。
結局黙らない奴はどうやっても黙らないからね。真面目に聞きたい奴だけが
損をする、という。矢吹みたいに完全に黙らせられる自信をつけてから
そういうことはやっていただきたい。

350名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 08:47
2次3次も取る気マンマンらしい、成田って先生のゼミはどうすか
勉強の足しになるかな

あと、3→4年で自分からゼミを辞めることってできるの?

351名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 12:04
杉浦って手抜き授業しかやってねぇから辞めさせたほうがいいと思う
しゃべり方がうまいだけで騙されてるやつ多数

352名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 14:38
S浦の板書はノート取っても意味不明でわからん

353名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 15:54
>>350
授業要覧読めよ、ヴォケ。

354名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 22:26
>>352
おめぇが頭わりぃーだけなんだよ。
まぁ、俺の方が悪いがな。

355名無しさん@青学生:2003/10/17(金) 22:31
自虐ワラタ

356名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 16:21
おめいら面接どうでつた?

357名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 17:00
車出せますか?みたいな質問はなくてよかった

358名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 22:48
我がバカゼミへようこそ

359名無しさん@青学生:2003/10/27(月) 01:32
経済なんてマトモなゼミ探すほうが難しい

360名無しさん@青学生:2003/10/31(金) 03:00
バカゼミ落ちますたが何か?(´;ω;`)ウゥ…

361名無しさん@青学生:2003/10/31(金) 08:47
>>360
どこのゼミ?

362名無しさん@青学生:2003/10/31(金) 11:23
バカだから人気なんだよ

363名無しさん@青学生:2003/10/31(金) 13:25
大学内しかも学部内での競争に負けた人が
何倍も何倍も厳しい就職試験を乗り切っていけるのだろうか…

364名無しさん@青学生:2003/10/31(金) 14:31
就職試験とゼミ試験を同列に扱ってるお前は一体…

365名無しさん@青学生:2003/11/04(火) 14:14
産業論広告のレポートってなにやったらいいか教えてください。
授業要覧捨ててしまったんで・・・。

366名無しさん@青学生:2003/11/04(火) 23:41
>>365
教務課に行って、要覧もらってこいよヴォケ。
死ね。

367名無しさん@青学生:2003/11/04(火) 23:46
この掲示板じゃ「死ね」は「頑張れ」って読むようにしてる・・

368名無しさん@青学生:2003/11/07(金) 23:53
ゼミの結果ってもう全部
でてる?

369名無しさん@青学生:2003/11/08(土) 14:28
経済学部マンセー

370名無しさん@青学生:2003/11/08(土) 22:47
中澤さんの実力ってどうなん?

371名無しさん@青学生:2003/11/12(水) 20:14
日本経済史の杉浦をべた褒めのやつ多いけど、きしょいんだけど

372名無しさん@青学生:2003/11/12(水) 20:49
>>371
きしょい度
俺>371>日本経済史の杉浦をべた褒めのやつ

373名無しさん@青学生:2003/11/12(水) 23:39
経済史なんて学んでどうしようというのだ
そんなん史学科でやれ

374名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 12:56
青山の経済のB方式のリスニングってむずかしいですか?

375名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 14:19
試験監督の時、聞いたことあるけど
たいしたこと無かったよ。
って、言っても個人差あるから意味無いよな。。。

376名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 15:28
>>374
お 前 じ ゃ 無 理 だ か ら 心 配 無 用

377名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 16:04
>>374 大丈夫。所詮アホ学。
入試問題も基礎しかでねえし。
がんばれよ!

378名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 17:50
376、ころすぞ

379名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 17:51
A方式とB方式どっちが難しいですか?

380名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 17:57
b

381名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 19:28
一時期偏差値で大分差があったときあったな
まぁ教科数が違うから単純には比べられないが

382名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 20:09
Bはクソ簡単。
2教科でなおかつ問題が簡単すぎ。

383名無しさん@青学生:2003/11/17(月) 19:56
英語と世界市でB日程うけます!
Aは、河合で57、5、Bは、62、5.。

384青学5年生:2003/11/17(月) 21:35
経済B方式って今どうなってんの?
俺が入試受けた時は英語だけだから楽勝だった。
リスニングは簡単!英作文もお題が「あなたの親友の条件」みたいな感じだった。
合格して暫くして受けたTOEICスコア760点。だからコレ位のスコアある人
はたぶん合格するんじゃないかな。

385名無しさん@青学生:2003/11/18(火) 01:19
俺は河合記述でだいたい英語68数学68国語60社会67だったけど
Bで受けたよ。
英語と数学。
まあ問題簡単だしどっちも大差ないんじゃないかな。
ってか受験生の方はもうちょっとなので頑張ってもっと良い大学にいってください。
まあ青学は楽しいからオススメだよ。

386名無しさん@青学生:2003/11/18(火) 08:25
>>385
本番に弱いんだね。

387名無しさん@青学生:2003/11/18(火) 20:45
おめーらゼミってどうなったんだ?オレは落ちた・゚・(ノД`)・゚・

388名無しさん@青学生:2003/11/18(火) 22:48
2じぼは?

389青学OBからの意見:2003/11/19(水) 10:43
ゼミなしコネなしAA、Aが3個しかありませんでしたが都銀から
内定もらいましたよ(一応氷河期に)w
結局新宿の某百貨店にしましたが、金融でもゼミなし成績激悪でも
なんとかなりますよ!
ゼミ落ちたからって悲観的になる必要なし

390名無しさん@青学生:2003/11/19(水) 14:01

          ∧_∧
          ( ・∀・ )  j授業始まったら起こしに来てね
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

391名無しさん@青学生:2003/11/19(水) 18:16
>>389
その程度のことは普通だと思うが・・・・。

392名無しさん@青学生:2003/11/19(水) 18:28
>>390
授業始まったぞ。

393名無しさん@青学生:2003/11/19(水) 22:58
>>391
その程度ってじゃあお前はどの程度なんだ

394名無しさん@青学生:2003/11/20(木) 00:35
俺も普通にその程度だ。

395名無しさん@青学生:2003/11/20(木) 18:37
おれはこの程度

396名無しさん@青学生:2003/11/20(木) 19:50
なんでこのおっさん経済学部のスレで突然就職の話持ち出すの?

397名無しさん@青学生:2003/11/20(木) 20:18
経済は下品そうな女しか居ない

398名無しさん@青学生:2003/11/21(金) 04:01
でも、マンコは上手いぜ。

399名無しさん@青学生:2003/11/24(月) 23:33
滑って入学したため、本腰入れて経済勉強する気がおきません。
熱心に勉強してる人達っていつくらいに経済に興味もった?

400名無しさん@青学生:2003/11/24(月) 23:53
誰も興味なんてないよ
仕方なくやってるだけ つまらなくてたまらん

401名無しさん@青学生:2003/11/25(火) 01:16
株でもやったら

402名無しさん@青学生:2003/11/25(火) 02:20
そうだね、少し無理をして身銭を投資すれば
経済に興味が増すよ。

403名無しさん@青学生:2003/11/25(火) 08:39
青学の経済頭悪すぎ

404名無しさん@青学生:2003/11/25(火) 08:52
レイプ最高!

405名無しさん@青学生:2003/12/01(月) 14:34
応用マクロはテストあるのか?

406名無しさん@青学生:2003/12/02(火) 00:29
田付の史概論って出席やレポある?

407名無しさん@青学生:2003/12/02(火) 00:57
授業内テストをする科目ってあるか?テスト期間中にテストやると負担がたまんねえからさ

408名無しさん@青学生:2003/12/02(火) 11:13
経済法って後期も授業内テストあるのか?
って、俺も含め質問が続きだが、ココ来てる人はみんな学校行ってない組なのか…?
もっと盛んに情報交換できたら、人も集まって、益々情報が集まるだろうに…

409名無しさん@青学生:2003/12/02(火) 22:45
>>408
経済法に関しては何も言ってなかったな。
12月の最後の講義でテスト範囲を言うとはいってたが

誰か産業論 航空のレポートのテーマ知りません?

410<削除>:<削除>
<削除>

411名無しさん@青学生:2003/12/03(水) 01:29
東方先生、左翼批判しすぎです

412名無しさん@青学生:2003/12/07(日) 20:48
情報提供
産業組織論(馬場)の授業で映し出してるプリントは、図書館に置いてあるよ

413名無しさん@青学生:2003/12/08(月) 18:06
誰か航空のテーマ教えてYO!

414名無しさん@青学生:2003/12/08(月) 22:03
応用マクロの後期レポートについての説明は、もう言ってしまったのですか?まだで、これからですか?

415名無しさん@青学生:2003/12/16(火) 00:21
杉浦、どっかの大学の学長補佐になったんだって?
早く、青学で教えるのやめていいよ

416名無しさん@青学生:2003/12/17(水) 00:40
産業組織論っていつテスト範囲言うのだろう…。
まったく授業の内容分からなかったからあきらめようかな。

417名無しさん@青学生:2003/12/19(金) 00:39
成田先生の貨幣金融論って、今年はレポートないんですか?
試験やばい人への救済のための。

418名無しさん@青学生:2003/12/20(土) 00:07
経済統計、最近、ほぼ毎週出席取ってるよ

419名無しさん@青学生:2003/12/20(土) 06:02
>>416
この先生は良心的だよ。
とりあえず全く問題分からなくてもテストちゃんと受けてでたらめでもいいから
書きなよ。単位取れてると思うから。
自分もテスト問題全く分からんかったけど去年単位取れてたから。

420名無しさん@青学生:2003/12/20(土) 13:44
国際が付くか付かないかで大違いですね。 歌丸です。

421名無しさん@青学生:2003/12/24(水) 17:15
応用マクロのレポートの課題を教えてください
お願いします

422名無しさん@青学生:2003/12/25(木) 22:49
うんとね 中込?
人間社会の「活力」とは何だろうか。
人間社会の「発展」とは何だろうか。のどっちか1題だよ
参考文献とかも特になし 何でもいいみたい

423名無しさん@青学生:2003/12/27(土) 16:08
>>422
ありがとうございました!

424名無しさん@青学生:2003/12/28(日) 01:13
産業組織論、前後期あわせて4回小テストがあり、一度も受けてなく
授業も出ていなく、こんな奴でもノートさえあればなんとか
なるのかなぁ…

425名無しさん@青学生:2004/01/03(土) 20:45
1番

426名無しさん@青学生:2004/01/07(水) 09:24
金曜2限ハミルトンの再履ライティングのテスト情報知ってる人いませんか?
前の授業休講、その前の授業では何も言ってなかったと思うんだけど

427名無しさん@青学生:2004/01/07(水) 10:42
>>426
「ランスロット・ハミルトン」でつか?

428名無しさん@青学生:2004/01/07(水) 18:13
再履するほど頭悪くないので分からん。

429名無しさん@青学生:2004/01/07(水) 22:20
あーあ、冬休み終わるのにレポートなんもやってね
なんか、休み終わるのはえーし

430名無しさん@青学生:2004/01/11(日) 21:55
 みなさんにお聞きしたいのですが・・・
4月から経済2部に通う事になりました。
ノートPCが授業で必要で買わなくてはな
らないということはありますか?

431名無しさん@青学生:2004/01/11(日) 22:30
騙されたなぁ、オレ
もう卒業だけどオレが入学のころ、良く資料読まなかったのも悪いが
なんか絶対必要みたいなニュアンスに見えて無理して買ったのを覚えてる
1部の話だけど。結果全く必要なかった。
ただ学校とは関係なくノートは持っててもいいと思うけども

432430です:2004/01/11(日) 22:53
 431さん、御返事ありがとうございます。
社会人入試で受かったもので・・・自分で
学費を捻出せねばならず、無駄な出費は避
けたいのが正直な所です。

433<削除>:<削除>
<削除>

434名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 17:12
産業組織論、小テストどんなのかわかる方いますか?

435名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 09:31
>>424
3回じゃなかったっけ?

436名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 13:10
>>432
自分で必要を感じない限りは購入する必要はまったく無いですよ。
レポート作成やメールも学校のPCで十分事足ります。
お金に余裕ができて、PCも欲しくなったようなときに買うべきです。

437名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 18:51
>>432
でも買って無駄になることは絶対ないよ!

438430=432です:2004/01/14(水) 20:35
 皆さん御返事ありがとうございます。
ノートPCは三年前に買ったものを持ってます。
学校指定の機種とかがあるのかなぁと思ってお聞きしたのです。

今は入学してからついていけなくならないように中学英語から
復習中です。

439名無しさん@青学生:2004/01/15(木) 02:56
中込の後期レポがヤバイ。
中込の論文だけ読んで書いたら落とされるだろうか。

440名無しさん@青学生:2004/01/15(木) 13:35
>>439

中込のどの授業?まさか応用マクロ?

441名無しさん@青学生:2004/01/17(土) 03:19
今日の小野塚先生・租税論、テスト範囲発表されてました?

442ななし:2004/01/17(土) 17:41
昨日は質問ある人は質問するって形式だから
行かない人多かったと思う。
この授業はセミナーで出れなかったこと多し。
ノート暗記するほどでもないらしいし
ま、何とかなるでしょ。。
キリ倫ってテストどうなんかな?
授業自体はいいと個人的に思うけど、
意見求む。

443名無しさん@青学生:2004/01/17(土) 21:14
>>440
まさかの応用マクロです。

444名無しさん@青学生:2004/01/17(土) 22:27
>>442
小野塚さんの答えですよね?ありがとうございます。
あまり授業出ておらず、疎遠ぎみの友人にノートをまわしてもらうのも恐縮するのですが、常識的な知識では太刀打ちできないでしょうか?

キリ倫って、私の記憶では最後の授業で問題になる範囲が発表された気がします。
その部分をあらかじめ文章にまとめておき、当日、記憶の限り書きなぐったら、Aもらえました。

445名無しさん@青学生:2004/01/17(土) 22:31
>>444
そんなに大変なのですか?どのようにヤバイのですか?
人から聞いた話だと、テーマも抽象的で枚数も自由ということなので、なんとかなりそうだから後回しにするつもりでした。

446名無しさん@青学生:2004/01/18(日) 00:39
>>444
442じゃないが、全くの素人じゃなくて一応経済学部で3年(か4年)まで来た
のならCはいけると思うよ、特別勉強しなくても
前期もビックリするほど簡単だったし、先生甘そうだし

447445:2004/01/18(日) 01:18
↑の>>444>>443の間違いでした。

448名無しさん@青学生:2004/01/18(日) 02:49
>>447
前期の授業内論文で評価もらえたの20人くらいだったんで。
おそらく適当すぎると落とされるのではないでしょうか。
友人達も「落とされるって聞いた」と言っていたので。
だいたいあの参考文献ってテーマの参考にならない気がする。

449445:2004/01/18(日) 16:54
>>448
単位取りやすいって聞いたのですが、落ちる人多いのでしょうか?
また、参考文献は手に入れる必要はないのでしょうか?

450名無しさん@青学生:2004/01/18(日) 21:02
>>449
俺も単位とりやすいって聞いてとったんだけど、今年は厳しいそうで…
考えすぎってウワサもありますけどね。
だいたいそんなに落としたらあんな教授の授業誰もとらなくなるっしょ。
5限だしね。参考文献は手に入れたほうがいいと思います。
自由に本・論文を読んでって書いてあるけど、他の本よりも内容が短いんで
参考文献の方が楽だし、教授も自分が書いたものなら喜ぶでしょう。

451名無しさん@青学生:2004/01/18(日) 23:50
誰か金融組織論取ってる人っていますか?
答えがさっぱり分からないよ・・・。
助けてください。。

452名無しさん@青学生:2004/01/21(水) 00:56
青山井口の交通経済、去年にでも履修してた人で
教科書持ってる方譲ってください。
売り切れだなんて・・・_| ̄|○

453名無しさん@青学生:2004/01/21(水) 01:25
>>452
買うならもっと早く買っとけ!残念だが、手遅れだ…

454名無しさん@青学生:2004/01/21(水) 02:49
金曜4限の公共経済学Ⅱのノートをもっている方がいたら譲ってください!!
もちろんお礼はします。ここにRESしていただけたら捨てアドのっけますので。
宜しくお願いします!!

455名無しさん@青学生:2004/01/21(水) 18:28
>>452
似たような厚さ、大きさの教科書に誰かから表紙だけ借りれば、あら不思議
交通経済学の教科書です。必要なこと書き込んでおけば、ないよりはましでしょ。
去年そうやってるひといたよん

456名無しさん@青学生:2004/01/21(水) 20:51
日本経済史、テスト範囲、教える気があったのなら、平等に教えてくださいよ

457名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 17:03
明日の租税論、調子はどうだ?
包括的所得概念。 新利益説。

458名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 18:02
包茎的損得概念は大丈夫そう。

459名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 18:30
中国語圏のレポートってB5用紙10枚。他に何かありますか?手書きはだめとか、
参考文献は書くとか。前に、少しでも形式間違えたら単位やらないって言ってた
からさ。ただ10枚なんてもうあきらめてる…ぐすん

460名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 18:34
>>459
あの科目は捨てた

461名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 00:12
>>457
その二題が出るのですか?

462名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 01:01
>>459
やっぱり、捨てますよね…。
2単位だし…留年が近づいていく…
今更あがいても無理ですね

463名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 01:30
>>462
留年って4年生ですか
留年じゃ内定先やばいじゃないですか

464名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 01:34
今書き込みしてる人って、単位がマジでやばいか、まじで余裕な人だろうな。どうでもいいが。

465名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 02:07
>>463
4年だよ、内定決まってるのに…
もちろん単位やばすぎで毎日数時間ごとにテスト期間はチェックしてる。
でもあんま書き込みないよね〜
みんな協力しようよ!!
まぁ、馬鹿な奴のために協力なんてしたくないかぁ

466名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 02:10
>>459
詳細分かるなら、教えてください。
僕はまだ諦めていません。
これから10枚書いてやる

467名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 20:42
産業論広告が何気に自信ない

468名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 23:20
応用ミクロノート初めて見返してみたが
何書いてあるのかさっぱりわからん ヤバイ

469名無しさん@青学生:2004/01/24(土) 19:56
ミクロはパレート最適と公共財やっときゃだいじょぶだろ?
日本経済史はわけがわからん!地租改正あたりがヤマか?情報求む

470なな:2004/01/25(日) 14:01
欧米経済史の試験対策がヤバイ!前回は単語ミスで点引かれたし、結構きびしい。
何を基準にまとめたらいいのか分からないよ〜!

471名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 16:42
キリスト教経済倫理
キーワードについて2,3行で書いてとか言ってたけど
2,3行じゃ説明不足で×になりそうじゃん

472名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 18:15
パレート最適とは何か?公共財の定義は?
とかなら解けるんだが

473名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 20:47
>>469
日本経済史はそれ以外出題されたらアウトだな。てか、他の人もできんだろうに。

474名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 21:42
日本経済史、後期も自分で問題を考えて答えるやつを試験でやらされるんですかね?

475名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 22:23
経済史概論、一体どうなるんだろう・・
抜き打ちテスト受けてない
あの先生きびしいのかな?どんくらい落とすつもりなんだろう

476名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 23:36
交通経済学ってほんとに楽なのか?

477名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 23:42
日本経済史ってCでもいいなら単位取得は楽なの?
わけわかんねー授業なんですが

478名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 23:44
>>476
謎 出席とかも取ってないしこのテストで全てが決まるんだよな、怖い

479名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 03:33
日本経済史
だれか簡単にまとめておしえてくれー

480名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 16:13
あとは経済法で ミッションコンプリート

481名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 18:46
リスクマネジメントってテスト範囲言われてますか?

482名無しさん@青学生:2004/01/27(火) 00:44
金融組織論
レジュメ見ても練習問題が解けねー

483名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 14:16
貨幣金融の授業何気に難しくない??B群なのに・・・。いよいよ明日試験だYO。

484名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 14:42
英語の橋本ってハゲいるじゃん
あいつどうにかならんのか

485名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 21:56
明日貨幣金融なにでるかなー!?予想きぼんぬ

486名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 01:10
田付の経済史概論なにでるかわかる???ほんとやばい

487名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 17:15
わたしも経済史概論の抜き打ちテストの内容、教えてほしいです!
何勉強していいのかさっぱりわからない

488名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 23:35
橋本はげてるが、
教室でてくとき5げんに綺麗な子がいる。モデル?

489名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 00:02
そのこしってるかも。
月曜じゃない?

490名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 15:09
統計意味わかんなすぎ 何やればいいのかサッパリ

491名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 23:30
>488
俺も橋本とってる。きになる。だれ?
2年?

492名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 23:32
経済に綺麗なこなんていません!
それより統計おしえろー!

493名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 00:34
産業組織論(馬場弓子のゲーム理論のやつ)
前期の小テストを持っている方がいましたら

どこら辺のところで、どんな問題ができればいいのか教えてください
どんな些細なことでもいいです 教えてください

494名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 04:24
産業組織論むずい
わけわからねー
全然楽単じゃねーじゃん

495名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 07:36
統計なんてテストでて普通にやってれば単位もらえるよ
白木でしょ?楽勝
それより宮原マクロ、誰かヤマかけてー
普通に勉強する気にならない。難しすぎ

496名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 13:56
>495
宮原先生って出る問題絞って教えてくれないっけ?
あと、自分のときは二問しかなく、そのうち一問は自分で考えて書くもので、余裕だった気がする。
一問目はまともに書けず、考える問題だけ一生懸命書いたら、Cだけどもらえた。

明日の成田先生、プリントの出るページを教えてください。

497名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 13:56
嫌々勉強してる人が多いの?

498496:2004/02/04(水) 14:07
↑金融組織論です。
誰かよろしくお願いします。出ないページでもいいです。

499名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 14:41
宮原ミクロ何勉強したらいい?

500名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 15:19
中澤の国際経済ってどこでるんだっけ?
二問で両方とも論述だったよね?

501名無しさん@青学生:2004/02/05(木) 03:52
宮原マクロどうするよ。。

502名無しさん@青学生:2004/04/01(木) 23:48
みんな、講義の情報をこの板で交換していこうじゃないか!!

503名無しさん@青学生:2004/04/02(金) 00:17
単位落としすぎた。。
ゼミって成績激悪でもアピールで入れますか?
勉強してないわけじゃないんですが・・・

504名無しさん@青学生:2004/04/02(金) 01:16
むり

505名無しさん@青学生:2004/04/03(土) 12:26
まぁ、人気のないところ、やる気のないところなら入れるだろう
入ってからが地獄かも知れんが

506名無しさん@青学生:2004/04/07(水) 16:09
矢吹教授記念age

507名無しさん@青学生:2004/04/08(木) 06:37
>>503
黒川康正氏の一連のシリーズのうちで好きなものを購入し、実践してくれ。
相当な蛇足発言だと思うが。筆者が経済学部出身者だから、それ用の学習
方法は優れていると思う。数学に難がありすぎると、経済学は異常に苦しいが…。

508名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 17:34
一年生なんですけど、経済にも会計系のゼミってありますか?

509名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 20:13
俺の知る限りない

510名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 21:47
まーじーでーすーかーー
かなりガッカリです。。

511ななし:2004/04/14(水) 16:03
久しぶりにのぞいてみたら
みんな、単位のために必死こいて情報交換してる様子が
目に浮かぶような書き方してるね。
わたしも何度この掲示板にお世話になったことか
>510
あのね、まだ入ったばかりなんだしどうしても
会計やりたいんだったら経営学部に転入すれば?
他学部専門科目でも履修できるし
実際、わたしも去年は他学部の楽単科目とってた。
だから2年間かけて会計学が本当に自分にあってるか
考えてみるといいよ。
卒論になると必修だからゼミ選ぶ時は後悔しないようにね!

512<削除>:<削除>
<削除>

513名無しさん@青学生:2004/04/16(金) 00:35
古木の簿記とったひといますか?
今日授業でれなかったんですけど、やヴぁいでしょうか?

514名無しさん@青学生:2004/04/16(金) 17:51
情報交換上等、このスレをどんどん活性化させていきましょう。

>>513
だいじょうぶ。

515名無しさん@青学生:2004/04/23(金) 08:51
青学Webの講義情報データベースのところから
なぜか杉浦の授業2つが、いつのまにか消えてるのが気になるw

516名無しさん@青学生:2004/04/23(金) 22:02
あいつは経済学をわかってない

517名無しさん@青学生:2004/04/24(土) 04:36
513さん」ありがとうございます

518名無しさん@青学生:2004/04/24(土) 04:37
514さんの間違いでした。

519名無しさん@青学生:2004/05/01(土) 22:57
>>515
杉浦は学長補佐になって、ゼミのみで授業は受け持たなくなったから削除されたんじゃないか?

520名無しさん@青学生:2004/05/01(土) 23:22
なるほど。
でも、「泉水」の「心理学」はなくなってない・・・
どーいうこと何だろう?
M口は経済だからな。いや、でも「心理学」は一般教養だぜ。

521名無しさん@青学生:2004/05/03(月) 14:10
今報ステで天気やってる市川って杉浦ゼミなのな

522<削除>:<削除>
<削除>

523名無しさん@青学生:2004/05/03(月) 20:16
杉浦さんみたいな人が偉くなっていくと
大学が学問の場から就職予備校へとなっていってしまうと思います

524名無しさん@青学生:2004/06/19(土) 00:30
まづるタンが「小泉さんが大統領になった時〜」って授業で言ってた。
ハァハァ...

525名無しさん@青学生:2004/06/19(土) 12:43
本郷の情報処理の授業ぜんぜんついていけてないけど単位もらえるのか心配です。
出席はしてるんですけど、ちょっと前から授業内の課題が途中までしかできなかったり。

526名無しさん@青学生:2004/06/19(土) 22:19
>>525
俺も昔そうだった。慣れてる人ならいいかもしれないがペース速い、あの授業
因みに俺は2,3回欠席、課題は6割くらいしか終わらなかったがBだった。
2001年度

527名無しさん@青学生:2004/06/19(土) 23:15
>>526
先輩レスありがとうございます。
ちょっとパソコンとかあんまり知識が無く、ついていけてないんです。
でも、毎回出席して課題をとりあえず出してれば単位はもらえそうなんですかねえ。
4単位なんで心配です。

528名無しさん@青学生:2004/06/24(木) 02:48
ゼミは矢吹かな〜。。。

529名無しさん@青学生:2004/06/24(木) 17:37
英語の必修って落としたら淵野辺返しですか?
ちなみに今2年です。

530名無しさん@青学生:2004/06/24(木) 20:40
>>529
2年用のなら青キャンで開講してるよ

531名無しさん@青学生:2004/06/24(木) 21:19
>>530
ありがとうございます。
青山キャンパスで開講してるんですね。
友達が、2年で英語落としたら淵野辺返しだって。
しかも3年の必修の英語がとれなくなるから留年するって友達に言われたので心配してたんです。

532杉浦ゼミ生:2004/06/25(金) 00:10
経済学部でかわいい子いますか??できれば三年生が知りたいです。
イワジ君

533名無しさん@青学生:2004/06/25(金) 01:57
偽者だな。

534名無しさん@青学生:2004/06/26(土) 03:32
経済らくだね

535名無しさん@青学生:2004/06/26(土) 13:47
杉浦って、中谷彰宏と同じうさん臭さが漂ってる

536名無しさん@青学生:2004/07/03(土) 01:01
まづるあげ

537名無しさん@青学生:2004/07/03(土) 11:31
どなたか交通経済学で使ってる教科書教えてください(出版社等)
5月以降就活で出てないので(内定も出てないので)_| ̄|○

538名無しさん@青学生:2004/07/03(土) 19:41
がんばれ

539名無しさん@青学生:2004/07/03(土) 23:41
おれも応援するよ

540名無しさん@青学生:2004/07/03(土) 23:44
オレも応援してやる〜

541名無しさん@青学生:2004/07/04(日) 01:31
頑張れ>>537

542名無しさん@青学生:2004/07/04(日) 04:47
就活って授業でれないくらい忙しいんですか?
まだ2年なんでよくわかんないんですけど、やっぱ単位はとれるときに取っておくべきっすね。
ちなみにゼミって入ったほうがいいのですか?
ゼミは忙しいから入らないほうがいいって言う人や、
入らないと就職が全然ちがってくるっていうひともいます。
ゼミはいらないでダブルスクールでもしようか迷ってます。
ちなみに成績悪かったり、留年してたらゼミ入れないよって言われたんですけどどうなんでしょうか?

543名無しさん@青学生:2004/07/04(日) 07:45
ダルかったら三年で辞めればいいんだし、入るだけ入っとけば?
ちなみに成績や留年はゼミに入るとき当然見られるけど、
成績悪くても、留年してても、ゼミ入ってる奴なんていっぱいいるよ!

544名無しさん@青学生:2004/07/04(日) 13:57
543さんありがとうございます。
3年でやめてもいいんですね!知りませんでした。
とりあえずゼミにはいれるなら入りたいので頑張ります!

545名無しさん@青学生:2004/07/08(木) 23:49
どうでもいいけど産業論の講義ってなくしたほうがいいような
教授陣は講義を1度見に来たほうがいい
学生にとっては楽でいいけど

はっきり行って1流企業の人たちに青学の恥部を見せ付けてるだけだよ
まぁ元から青学じゃあ入れないようなところばっかだけどさ
俺が講師だったら青学の学生なんて絶対入社させたくない、と思うな

546名無しさん@青学生:2004/07/09(金) 00:10
産業論の講師陣

電通 野村證券 日本航空 三井物産 三菱商事

547名無しさん@青学生:2004/07/09(金) 23:47
う〜ん青学自体が恥だから

548名無しさん@青学生:2004/07/10(土) 02:52
まづるタンが、選挙行きましょうって言ってた。

549名無しさん@青学生:2004/07/10(土) 16:55
経済学部スレなので、試験情報を共有しましょう。

550金曜3限租税論:2004/07/10(土) 16:57
租税論ってノートの範囲全部だっけ???

551名無しさん@青学生:2004/07/11(日) 00:23
まづるのババァ

552名無しさん@青学生:2004/07/11(日) 21:36
まづるタンはババァじゃないYo!

553名無しさん@青学生:2004/07/18(日) 00:13
相模原キャンパスの月曜4限、清水の貨幣金融論ってどんな試験内容なのでしょうか?
最後のほうちょっと授業出れなくて休んでしまったんです。
知っている方がいましたらお願いします。

554名無しさん@青学生:2004/07/18(日) 00:24
>>553
ポートフォリオ

555名無しさん@青学生:2004/07/18(日) 01:28
清水の貨幣金融って青山でもやってるけど同じ内容なんだろうか

556nyo:2004/08/30(月) 16:44
age

557名無しさん@青学生:2004/09/01(水) 21:41
美添先生はトリビアの準レギュラーと化してるな

558名無しさん@青学生:2004/09/02(木) 08:24
どんなトリビアに出てたの?

559名無しさん@青学生:2004/09/02(木) 09:40
特定のトリビアじゃなくてトリビアの種。
日常の些細なことを沢山の人にアンケートとって結果を見るコーナー。
例えば昨日は「お金と愛、どちらが大事か」みたいなテーマで
日本の様々な人にアンケートとったんだけど、何人くらいに聞けば
正確なデータが得られるかというところで、統計学の専門家として登場。
今までも何度も登場してるため、番組のレギュラー陣にも覚えられてきてる。
いっつの正門のアップから始まるから最初は驚いた。

560名無しさん@青学生:2004/09/02(木) 09:42
>>559
×いっつの→○いつも

561<削除>:<削除>
<削除>

562名無しさん@青学生:2004/09/25(土) 01:59
キリスト教経済倫理のレポ
本がないから書けねえ〜〜〜
あんなクソ本買うのも癪だしなぁ

563名無しさん@青学生:2004/09/25(土) 04:23
>>562
その教科楽?
キリスト教関係の授業もせっかくだから来年あたり取ってみようかと思ってるんだけど

564名無しさん@青学生:2004/09/25(土) 10:15
>>563
楽は楽、だと思う
東方の講義だからね。

>>562
買うっていっても購買にももうないだろう

565562:2004/09/25(土) 14:46
>>564
購買に電話したら「ナイ」と即答
ドイツもコイツもぎりぎりになって買いやがってクソ(俺もだが)
しかたねぇから目次を頼りに妄想で書くしかねえな

566<削除>:<削除>
<削除>

567名無しさん@青学生:2004/09/25(土) 17:35
四年からゼミはいるってどうなんですか?

568名無しさん@青学生:2004/09/27(月) 05:00
>>562
去年取ったけど、あの本を章ごとに要約してあるサイトあったよ
もう俺は忘れちゃったけど、がんばってGoogleで見つけてみて

569名無しさん@青学生:2004/10/02(土) 21:44
今日はゼミの説明会あったねー。
どうだった?

570名無しさん@青学生:2004/10/03(日) 10:45
スポーツ推薦を受けるんですが、小論文の過去問などはないんですか?
どなたか知ってる方いたらおしえてほしいです!!
どうやったら入手できますか?

571名無しさん@青学生:2004/10/03(日) 11:20
>>568
おせーよ!

572名無しさん@青学生:2004/10/04(月) 18:22
熱心に説明してくれたきれいなおねーさんの
ゼミに決定。まじはいりたい。
選考って成績もみるの?

573名無しさん@青学生:2004/10/04(月) 23:19
ゼミによる
まぁ8割は見るだろうね

574名無しさん@青学生:2004/10/05(火) 07:08
成績悪くても、面接次第で受かることもあるよ!
もちろん、面接官にもよるけど。
まぁ、最低でも面接の前に志望動機をちゃんと言えるようにするのはもちろん、
そのゼミの専門知識をある程度頭に入れときなよ。

575名無しさん@青学生:2004/10/06(水) 00:59
専門知識は大して聞かれないと思うよ。
でも経済のゼミは殆ど成績より面接重視じゃない?
ちなみにきれいなおねえさんが動機じゃあきびっしいぞ


576名無しさん@青学生:2004/10/06(水) 04:06
専門知識について直に聞かれることはあんまないだろうけど、
志望動機とかで多少専門知識があれば使えるし、印象いいでしょ?
もちろん、調子に乗って余計なこと言い過ぎると
ボロが出るかも知んないしあんま印象良くないだろうけど。
俺はそうやって倍率高かった第一志望に受かったよ!参考までに。

577名無しさん@青学生:2004/10/06(水) 10:59
まぁなんにしろゼミによりけり
やる気から雰囲気まで千差万別!
来るもの拒まずってとこもあるし、専門知識を突っ込むところもある
成績をかなり重視するところもあるし 女なら誰でもって所も…(松○)

578名無しさん@青学生:2004/10/14(木) 20:59
みんなどこうけるの?

579名無しさん@青学生:2004/10/15(金) 04:26
どこ?

580579:2004/10/15(金) 04:35
>>572
あ、ごめん。きれいなおねえさん、どこってことでした。

581名無しさん@青学生:2005/01/03(月) 22:27
経済学部在籍の某野球部員は退部したのか。名前がない。

582名無しさん@青学生:2005/01/10(月) 08:42
オープンマクロ経済学(中込)の後期レポートのテーマ、わかる人教えてください!!
去年とは違うわな、多分。

583名無しさん@青学生:2005/01/15(土) 18:05
左治木の各国経済Aはかなりいい授業でした

584名無しさん@青学生:2005/01/16(日) 00:22
ロシアオタクにとってはね

585交通、井口:2005/01/16(日) 00:53
月曜日 1限の交通経済学の教科書を持っていてもう使わないという、先輩方!
もしいたら買います!!ちなみに教科書名は『現代交通産業の実証分析』です。
どこの書店も売ってないみたいで・・・・

586名無しさん@青学生:2005/01/16(日) 11:23
毎年こうなるんだよな、コレ
先に買っとけよ…

587名無しさん@青学生:2005/01/16(日) 12:00
井口の教科書はすでに確保してるんだが、講義には数回しか出てなくて
小テストも運悪く一度も受けてない。過去問もない。
教科書だけでテストはなんとか乗り切れるのか?

588名無しさん@青学生:2005/01/16(日) 23:10
無理だね。
残念ながら。

589名無しさん@青学生:2005/01/17(月) 00:59
そこまで甘くないな

590587:2005/01/17(月) 01:02
>>588
マジでか…
上のほうのレスにある、教科書からの過去問の範囲だけでも勉強しとくよ。
それしかやることないしな。
単位が取れたら報告に来るよ。

591名無しさん@青学生:2005/01/17(月) 18:37
キリスト教経済倫理のテスト範囲情報求む!!

592名無しさん@青学生:2005/01/18(火) 19:03
4年次って何単位まで取得できるんでしょうか?

593名無しさん@青学生:2005/01/18(火) 19:24
神の国と経済倫理 買いたくないけど買うしかない…のか?
図書館もねぇ

594名無しさん@青学生:2005/01/25(火) 07:02
貨幣金融論のテストについて
知っている人がいたら情報いただけないでしょうか

595:2005/01/25(火) 12:03
やったところ

596名無しさん@青学生:2005/01/25(火) 19:39:52
清水の貨幣金融、ノート見返したら4,50ページあるorz
まだ手付かず

597日本憲法部:2005/01/26(水) 09:12:54
我等が母校青山☆少林寺拳法部中庭で練習してんなよ

598名無しさん@青学生:2005/01/26(水) 11:10:11
貨幣金融は余裕だよ!!
金融組織論ってどうよ?
明日、テストなんだが最終週でもらった
練習問題のプリントやれば大丈夫?

599名無しさん@青学生:2005/01/26(水) 14:12:03
カへ金はノートの量は多いが読み返して見ると意外と楽そう

600名無しさん@青学生:2005/01/27(木) 17:28:43
産業論のキーワード集ってもうないみたいなんだけど
どんなかんじ?なくても平気?

601名無しさん@青学生:2005/01/29(土) 06:59:30
さぁ今日が山場!ミクロ経済学!!

602名無しさん@青学生:2005/01/31(月) 19:09:07
あぁ、貨幣金融 orz

603名無しさん@青学生:2005/02/08(火) 23:32:22
今日の読売新聞に佐藤教授が載っているぞ。
「青学コンサルタントグループ」について取り上げている記事がある。

604587:2005/02/09(水) 18:49:23
井口の交通経済学。結局テスト勉強まったくしないで、過去問無し、
教科書だけで挑んだんだが、問1は10問中8問はできたと思うぞ。
ただ教科書なかったら1問もできなかっただろうな。
もしこれでAが取れてるならかなりラッキーなんだが。
小テスト一回も受けてないから無理かな。

605名無しさん@青学生:2005/02/12(土) 13:35:01
あおちゃんを荒らすのはいい加減やめとけよ。また苛められちゃうぞ、松本。
しかし、チビで弱いくせに調子に乗って荒らすような馬鹿にはこうやって天罰が下るんだなー、納得。

606名無しさん@青学生:2005/02/12(土) 23:45:50
松本って誰?

607名無しさん@青学生:2005/02/15(火) 01:54:18
貨幣金融は何点以上取れば単位もらえるかな?

608名無しさん@青学生:2005/02/15(火) 03:17:41
ここの4ねんの女にデブいない?

609名無しさん@青学生:2005/02/15(火) 17:21:24
そりゃあいるだろ

610名無しさん@青学生:2005/02/15(火) 18:50:32
>>608死ねこの糞キモヲタ

611名無しさん@青学生:2005/02/25(金) 11:04:51
経済学部受かって入学する予定がある者なのですが
経済学部って体育は必修ですか?

612名無しさん@青学生:2005/02/25(金) 12:44:15
体育とキリスト教概論は確かどこも必修です(^Д^)私は一回きりでサボりましたが

613名無しさん@青学生:2005/02/25(金) 23:54:06
>>612
必修なんですか・・・
体育は苦手なんですけど必修なら仕方ないですね

614名無しさん@青学生:2005/02/26(土) 00:35:35
必修っていっても野球、ゴルフ、テニス、ボーリングとか選べるから
けっこう楽しいと思うよ

615名無しさん@青学生:2005/02/26(土) 07:44:21
ゴルフ選択したら持久走やれとか言われたので俺はぜんぜん楽しくない!(^Д^)

616名無しさん@青学生:2005/02/26(土) 10:02:02
まじで?それは知らなかったよ。
俺ゴルフだったけど、そんなのやんなかったし。
先生によるのかな。

617名無しさん@青学生:2005/02/26(土) 12:27:20
俺は友人出来るの遅くて抽選モノとかやってるのも知らず
不人気のサッカーとフィットレだったな 今となっては懐かしい
厚木のグラウンド

618名無しさん@青学生:2005/02/26(土) 12:29:10
>>614
いつからボーリング追加されたんだー?
いいなー

619名無しさん@青学生:2005/03/02(水) 09:17:17
そろそろ単位発表だねぇ
貨幣金融とマーケが不安。。
あああああ

620名無しさん@青学生:2005/03/02(水) 13:16:53
単位発表っていつなんですか?

621名無しさん@青学生:2005/03/02(水) 16:37:49
実家に郵送されるはず。
一人暮らしのヤツは、親が先に結果を知ってしまう。

622名無しさん@青学生:2005/03/03(木) 03:49:34
成○っておかしくねえ

623名無しさん@青学生:2005/03/03(木) 14:40:41
四年からゼミはいるってどうなんですか

624新入生:2005/03/05(土) 23:59:47
経済学部で数学はどれくらい必要なのでしょうか?

625名無しさん@青学生:2005/03/06(日) 00:03:20
>>624
やる気ないなら0でも余裕で卒業できます

626名無しさん@青学生:2005/03/06(日) 12:03:10
俺は数3Cまでやったよ。
けっこう役に立ってます。

627名無しさん@青学生:2005/03/08(火) 16:40:48
新入生ですが数学大嫌いです。こんな新入生が経済学部にはいっちゃって
ごめんなさい。625さん、0でも余裕で卒業できるというのは数学使う
授業なしで卒業できるってことですか?

628名無しさん@青学生:2005/03/08(火) 20:51:23
>627
できます。とは言っても、算数くらいの計算と、具体的な数字を使わない
数式やグラフを使う授業をいくつかとる必要はあると思う。
それに中にはもちろんやっかいな計算を求められる授業もあるから、
あなたにとって地雷と思われる授業の情報は、サークルの新歓飲みとかで
先輩から仕入れるのがいいと思うよ。具体的なことを教えてくれるから。

629名無しさん@青学生:2005/03/08(火) 21:03:31
ちなみに俺がとった中で難しい計算をやったのは経済数学概論と
統計学概論かな。あと貨幣金融論はクセのある先生に注意。
青山の産業組織論も、ドロップアウトしたけど
なんかおもしろいことになってるという噂。

630名無しさん@青学生:2005/03/08(火) 21:29:27
俺は経済数学概論が一番楽だと思った。
出席してれば単位もらえるし。ちなみに数学は高1でドロップアウトの俺。
AAでした。
統計学概論もA。
ほかはCばっかりでした。

631名無しさん@青学生:2005/03/21(月) 00:13:42
淵野辺近辺に簿記学校はありますか?橋本辺りでも構わないのですが。

632名無しさん@青学生:2005/03/21(月) 00:44:47
町田なら大原もDAI-Xもある
横浜にもある。

633名無しさん@青学生:2005/03/22(火) 23:17:28
>>632
ありがとうございます。

634<削除>:<削除>
<削除>

635名無しさん@青学生:2005/07/05(火) 23:46:29
そろそろテストだなぁ。
皆このスレッド活用していかないかね?

636名無しさん@青学生:2005/07/07(木) 10:29:28
青学やっぱ偏差値低いな、、、
まあきにせず頑張ろう。

637名無しさん@青学生:2005/07/24(日) 21:32:20
青学魂をめらめら燃やしていこう

638名無しさん@青学生:2005/07/26(火) 05:17:13
偏差値低くても就活で悪影響ないので無問題

639名無しさん@青学生:2005/07/31(日) 23:44:02
経営のほうがおもしろい。ばい経済

640:2005/08/01(月) 00:06:11
受験生ですが、経済と経営はどう違うんですか?
教えてください(>_<)

641名無しさん@青学生:2005/08/01(月) 01:29:31
>>640
教えてあげません(AA略 by 無常矜持

642名無しさん@青学生:2005/08/01(月) 17:24:12
ぴぴぴ、ピンチだーーっ

643名無しさん@青学生:2005/08/04(木) 08:06:54
夏休み。。。。。。。
がんばるぞっ
勉強とか。まじで。
でもマーケティングの。

644名無しさん@青学生:2005/08/04(木) 13:14:10
>>640
☆経済と経営の区別コーナー〜物凄く単純化したもの〜☆
経済→国家規模の事象を扱う(例)官僚、東証などの株式市場
経営→会社経営を始めとする企業関係が中心(例)社長、公認会計士
らしいです

645名無しさん@青学生:2005/08/05(金) 00:42:37
経済→数学的アプローチ
経営→暗記物
だと思う。

646名無しさん@青学生:2005/09/18(日) 15:51:52
東方先生のキリスト教経済倫理のレポートって、
ヴェーバーの本の感想書けばいいのでしょうか?
何かレポートのテーマとかあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

647名無しさん@青学生:2005/09/19(月) 06:23:14
日本経済論単位厳しいのかな?

648名無しさん@青学生:2005/10/08(土) 00:31:11
ミクロのいいテキスト教えてください。

649名無しさん@青学生:2005/10/08(土) 09:56:55
試験攻略 経済学入門塾〈2〉ミクロ編
石川 秀樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4502639788/

650名無しさん@青学生:2005/10/09(日) 12:04:39
>>648
三土修平著『はじめてのミクロ経済学』(日本評論社)

651名無しさん@青学生:2005/10/24(月) 10:00:29
>>648
西村和雄『入門ミクロ経済学(第2版)』(日本評論社)

652名無しさん@青学生:2006/02/24(金) 10:46:25
青山キャンパスでの楽単教えて下さい。

653名無しさん@青学生:2006/02/26(日) 21:24:33
貨幣金融論 by 清水


なんてなw

654名無しさん@青学生:2006/03/01(水) 15:57:25
清水のは楽単ではあるがノートを手に入れる必要がある

655名無しさん@青学生:2006/03/21(火) 04:19:58
産業組織論 by 馬場


なんてなw

656新入生です。:2006/04/06(木) 23:02:08
今年入学した新入生です。知り合いもいなく,何の教科を選択していいのか
さっぱり?????
ところで青山スタンダードって何????

657名無しさん@青学生:2006/04/07(金) 00:16:24
>>656入学オメ。
経済学部は1専門科目群、2青スタ科目(要するに必修科目群)、3自由選択科目、4外国語科目群に単位が分かれていて、
それぞれの規定単位数を満たすことで卒業できる。
http://www.econ.aoyama.ac.jp/jp/curriculum/ichibu.html
1年次の必修は英語と第二外国語(これは既に決まってて履修登録必要ないと思う)、
キリ概Ⅰ、人間・社会・自然・歴史理解の4つ、情報スキル、健康スポーツで全部かな…多分(名前も適当)。
専門科目は1年次はあまり選択範囲がないが、ミクロ・マクロを両方選択しておくのがお奨め。
あとは数学受験なら経済数学はAAが取りやすい。簿記も3級レベルだから楽単かな。

658名無しさん@青学生:2006/04/07(金) 00:30:24
青山スタンダードは他の大学で言う教養科目。
1年で選択できる専門科目はあまり多くないから自ずと決まるはず。
経済学入門+マクロorミクロor数学概論or統計概論or史概論から2つか3つ+(簿記論)でいいんじゃないのかね。
あと>>657の方とちと意見が違いますがマクロとミクロは平行して取る必要はあまり無いと思う。(つまり1年でどちらかは必ず取る)
2年でも選択可能だし、2年だとマクロとミクロのクラス指定が無いので。

659657:2006/04/07(金) 00:48:43
>>658
あぁ、経済学入門がありましたな。
ミクロ・マクロに関してはそうでつね、
言われてみれば2つ同時に受ける必要性はあんまりないのかも。

660青学ガール:2006/04/10(月) 01:12:21
何で青学わギャル男多いの??そして何で女の子わみんな巻き髪??ww

661名無しさん@青学生:2006/04/10(月) 01:57:27
>>660
自分で分析しろ

662名無しさん@青学生:2006/04/12(水) 09:59:21
数学概論と統計概論って高校で数学あまりしてなかった人でも大丈夫ですか?
必修の関係でマクロと史概論とれない(>_<)

663名無しさん@青学生:2006/04/18(火) 21:44:51
>>662
たぶん大丈夫。私文組も考慮してくれるはず。

664名無しさん@青学生:2006/04/20(木) 18:44:36
>>663
考慮するはずねーだろw

665名無しさん@青学生:2006/04/20(木) 22:51:51
>>662
講義自体が初学者に対応されている。

666名無しさん@青学生:2006/04/23(日) 16:58:33
青山キャンパスで 
土曜2限の産業論(ベンチャーとマーケ)
  3限の産業論(実務会計入門)
を履修されている方いらっしゃいますか?
初回の授業に出席できなかったのですが、雰囲気や単位取得のしやすさなど、
教えていただけないでしょうか?

667名無しさん@青学生:2006/04/24(月) 00:53:58
>>666
ベンチャーは毎回出欠確認、毎回レジュメ、試験はレポート一回提出。
楽単の部類だが内容はなかなか面白い。雰囲気もよい。
2回程ゲストスピーカーが来る。
発言したり講義後に意見感想書くと点数もらえる。
青学生はベンチャー志向強いらしいな。

実務会計税務も毎回出欠確認、毎回レジュメ、試験は超簡単。
楽単で、職業会計人や専門学校講師の青学OBが色々話をしてくれて面白い。
税理士会計士目指してるなら相談にも乗ってくれる。
産業論の中ではこれが一番面白かったかな、個人的に。

668名無しさん@青学生:2006/04/24(月) 10:10:29
>>667
レスありがとうございます。
しかもそんなに詳しくアドバイスしていただけるとは。感謝。
授業も面白そうなので、土曜日ですが参加したいと思います。

669名無しさん@青学生:2006/05/05(金) 23:41:11
一年です。教職にしなかったんですが、どうしてもとりたくなりました。今から教職ってとれますか?

670名無しさん@青学生:2006/05/10(水) 23:28:44
669は何の教師になりたいの?

671名無しさん@青学生:2006/05/11(木) 03:16:14
地理です

672名無しさん@青学生:2006/05/13(土) 00:02:37
経済でも地理の教職取れるのか。知らなかった。。。
頑張ってください。>669

673名無しさん@青学生:2006/06/22(木) 11:21:15
土曜日のベンチャーと実務会計税務って、上の方で毎回出席確認とってるみたいなんですけど、
今から出席しても手遅れでしょうか?
就職活動がやっと終わって、地方に帰ったりを毎週繰り返して長引いてしまたんです・・・
出席してなくても単位取れたって方がいましたら教えてください。
お願いします。

674名無しさん@青学生:2006/06/28(水) 20:14:25
>>673
3限の実務会計は出席50%、テスト50%みたいだよ。
残念ながらもう手遅れかも・・・
2限の評価基準はおれもよくわからないけど
先生が自分で楽勝科目って言ってたから
もしかしたら何とかなるんじゃないかな。

675名無しさん@青学生:2006/06/30(金) 22:53:05
>>674
丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。
3限は出席50%ですか・・・もう手遅れですね・・・
でも、2限は顔出してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

676名無しさん@青学生:2006/06/30(金) 23:48:40
>>675
もう手遅れかも知れないけど
ベンチャーは就活で休んだ場合に申請すると何らかの救済措置があるもよう・・・

7月1日 救済スペシャル:ここまでの講義のスーパーサマリー
7月8日 レポート提出。内容を授業内でプレゼンした学生にはスペシャルポイント

…ていうかレポートめんどうです(´・ω・`)

677名無しさん@青学生:2006/07/02(日) 10:21:49
>>676
救済措置があったんですね・・・
昨日は授業に出ましたが、土曜日なのに人数多くてビックリしました。
とりあえずダメもとでレポート提出してみます。
就職決まって留年っていう最悪パターンにならないよう気をつけたいです(笑

676さん、いろいろ教えていただいてありがとうございました。
レポートなかなか大変そうですが、頑張りたいです。

678中央OB:2006/07/03(月) 15:55:58
おまえみたいのは留年しなくても会社に入ったら出世できないタイプだよ

679<削除>:<削除>
<削除>

680名無しさん@青学生:2006/07/06(木) 12:51:47
>>678
はい、自分でもそう思います・・・
自分が一番学歴低そうですし・・・

681名無しさん@青学生:2006/07/07(金) 00:27:26
>>680
才能なしだな。

682名無しさん@青学生:2006/07/12(水) 06:11:33
経済史学(内藤)のレポートの題材知ってるかたいたら教えてくださいm(__)m

683名無しさん@青学生:2006/10/03(火) 23:31:52

卒論やレポートでお困りの方、格安にて代筆引き受けます。
ご興味のある方は、
ttp://report.rakugan.com/
をご覧ください。

684名無しさん@青学生:2007/01/21(日) 23:11:53
質問なのですが
数学が全くできない者が経済学部に入ってもやっていけますかね?
数学関係は本当に破滅してる状態なのです・・・・
在校生の方、教えて頂けないでしょうか

685名無しさん@青学生:2007/01/22(月) 21:13:33
>>684
試験科目に数学がないでしょ。
考えなくても自ずと答えがでるだろ。

686名無しさん@青学生:2007/01/28(日) 01:45:32
>>684
苦手ならまだしも、「全くできない」って言っている様では厳しい

687名無しさん@青学生:2007/01/28(日) 02:30:23
×全くできない
○全くやってない
だろ

688<削除>:<削除>
<削除>

689名無しさん@青学生:2007/07/09(月) 17:48:29
どなたか井口の交通経済学の前期テストの範囲教えていただけませんか?

690<削除>:<削除>
<削除>

691<削除>:<削除>
<削除>

692名無しさん@青学生:2008/01/23(水) 23:21:01
熊○ゼミナールって、教職をとっている人がテスト中なのに、残りの人で卒業旅行に行くらしいよ。
えぐいよな〜厳しいって言われているけど仲も悪いらしいね。

693名無しさん@青学生:2009/11/17(火) 19:24:46
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9+%E7%B1%B3%E6%9D%91+&amp;search.x=1&amp;fr=top_ga1_sa&amp;tid=top_ga1_sa&amp;ei=UTF-8&amp;aq=&amp;oq=

694名無しさん@青学生:2010/06/08(火) 21:44:16
ウッチャンナンチャンつまらね〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板