[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
◆◆◆法学部すれ◆◆◆
227
:
名無しさん@青学生
:2004/02/01(日) 15:58
日本政治史ってほんとに取れるのか心配になってきちゃった・・・
けっこうきつい気がするけど実際のところどうなんでしょう??
芹沢はテストを受ける前に前期後期の講演会の出席がホントに必要!!
でも内容にそったことを部分的にでもきちんと書けば点数はくれる。
去年前期、生来の自然権・人は生まれながらにして・・・でみんな点数もらってた。
関の民法は脚注のようなところを出してくるから、自分は出来なかった。
もっと大事なところあるだろ〜みたいなね!!
228
:
名無しさん@青学生
:2004/02/01(日) 16:30
>芹沢はテストを受ける前に前期後期の講演会の出席がホントに必要!!
そんなでもないよ。出るに越したことはないが、出なくても心配なし。
229
:
222
:2004/02/01(日) 19:13
<227
今回は芹沢憲法は表現の自由が出ると言ってましたがどう対策を立てればよいと
思われますか?
230
:
名無しさん@青学生
:2004/02/01(日) 19:50
>227
日本政治史。高校の教科書の近代史あたりをちょっと読んでおいたら、
全然問題なかったよ。 2,3年前の情報で恐縮だけどw
入試の時、日本史選択だった人なら大丈夫かと。
231
:
商法ゼミ </b><font color=#FF0000>(O/KNrhZ.)</font><b>
:2004/02/02(月) 03:10
芹憲に関しては、前期30点(つまり講演会の出席点だけ)だったけど、
後期、過去問やったらきちんと単位とれたからダイジョーブなはず…。
…少なくとも3年前は|-`).。oO(・・・・・・・・・)
232
:
名無しさん@青学生
:2004/02/02(月) 14:13
>>226
結果的にドンピシャでしたな
233
:
名無しさん@青学生
:2004/02/02(月) 18:26
久々に商法ゼミを見た。
憲法1(芹沢)・・広い範囲から満遍なく出すから過去問やってもあんまり意味ないと思う。
単位及第点が前後期の合計で400点満点で120点だから、前後期の講演会に出席しとけば
前後期で合計80点とれば単位がとれる。
民法1(関)・・この人もわりと絞れないな。試験範囲内は一通り理解しないとだめじゃないかな。
去年の話ね。
234
:
227
:2004/02/02(月) 20:26
あたしは伊藤真の参考書で本と合わせてやったよ!!
なんか変わってた採点方法でばかなあたしがなんだかんだで取れてしまった。
ああ〜、民2を捨ててまでに挑む日本政治史なんだからほんとっとりたいよ。
法学部ってなんでさいごのさいごまであって、文学部みたいにレポートや出席で
保障してくれなくって、すっぱ〜んって落とすんだろうね・・・
235
:
名無しさん@青学生
:2004/02/02(月) 21:24
>>226
あんた神だよ!!
サンクス!!
236
:
名無しさん@青学生
:2004/02/02(月) 21:28
>>221
>>223
授業で説明した事件の論点だけ暗記したんですが上手くできました。
237
:
名無しさん@青学生
:2004/02/02(月) 22:18
佐々木憲法再々履修になりそうです・・・。
ああ、愛しの青山キャンバス・・・。
238
:
223
:2004/02/03(火) 02:57
>>237
よかったね!
239
:
238
:2004/02/03(火) 03:31
>>236
でした。誤爆スマソ。
237にはエールを送ろうと思う。まぁ、佐々木は案外採点甘いからまだ望みは捨てないほうがいいかもしれません・・・
240
:
226
:2004/02/03(火) 21:55
当たりました〜?やっぱり重要なところって毎年同じなんですね。お役に立てて良かったです。あたしも佐々木先生には落としたりしてかなり苦労したので‥。
241
:
名無しさん@青学生
:2004/02/04(水) 03:13
民1、4年になっても再履修とかいるから・・・
ガンバレ
242
:
名無しさん@青学生
:2004/02/04(水) 03:37
来年は思い切って先生を変えてみるっていうのも手ですよ。頑張ってくださいね‥。
243
:
名無しさん@青学生
:2004/03/15(月) 10:07
許さんの民Ⅰ再履絶対落としたと思ったけどBだった。サービスしてくれたんだなぁ
商法ゼミたんは無事卒業みたいだね。おめで㌧
244
:
名無しさん@青学生
:2004/03/16(火) 00:24
おめで㌧♪
245
:
<削除>
:<削除>
<削除>
246
:
商法ゼミ </b><font color=#FF0000>(2sdix5Vo)</font><b>
:2004/03/16(火) 05:03
ありが㌧★
どの授業を落としたかわかったら、授業情報カキコして管理人引退予定…だけど、後任人事が…。
どうしようかなぁ…。
ちなみに、他学部の講義はオススメできませんでした。
少なくとも私は。
(単位取れているのかもしれないけれども…)
247
:
名無しさん@青学生
:2004/03/16(火) 11:16
アオチャンの管理人本当にお疲れ様でした。そして感謝です。
授業情報カキコ!
是非やってください。大量出血サービスデーw
ところで他学部の講義でも試験一発で取れる講義ってあります?
248
:
名無しさん@青学生
:2004/03/16(火) 12:48
商法ゼミさん卒業おめでとうございます。
なんとか青キャンに行けることになったのはいい。
しかし卒業できるのだろうか…自分。学部選択間違ったよ…。
ホント授業情報カキコお願いしますm(__)m
249
:
名無しさん@青学生
:2004/03/21(日) 01:43
商法ゼミさん、卒業おめでとうございます!!
そして、管理人お疲れ様でした!!
商法ゼミさんの書き込みにも、このスレにも、かなり助けられました。
本当にありがとうございました。
次は四年生ですが、おかげさまで、なんとか卒業出来そうです。
商法ゼミさん、卒業しても、たまにはまた立ち寄ってくださいね!
250
:
名無しさん@青学生
:2004/04/09(金) 18:36
商法ゼミに嫌われたな
251
:
名無しさん@青学生
:2004/04/09(金) 18:41
>>250
?
252
:
名無しさん@青学生
:2004/04/10(土) 00:41
>>250
うーむ。
新生活がスタートして忙しいからではないかと。
253
:
名無しさん@青学生
:2004/04/11(日) 04:03
日本法史学とアジア法について、なにか知ってる人いたらおしえてください!
単位とるのは難しいんでしょうか?
254
:
名無しさん@青学生
:2004/04/11(日) 17:07
>>253
日本法史学はレポートのみでかなり楽との話ですよ。
255
:
名無しさん@青学生
:2004/04/11(日) 22:08
履修登録の時期ですね。新三年なんですけど、とりやすい科目知ってる方いらしたら
教えてくださーい!
256
:
名無しさん@青学生
:2004/04/12(月) 10:35
法学部新2年生です。
教科書をリサイクルしてくれる方探しています。
どなたか安く譲っていただけないでしょうか。
現代株式会社法/関英昭
導入対話による刑法講義(総論)改訂版/酒井安行
法思想史第二版/住吉雅美
(参考図書)レクチャー行政法/久保茂樹
どれか一つでも譲ってくださる方がいましたら
メールでご連絡ください。お願いします。
257
:
名無しさん@青学生
:2004/04/16(金) 18:42
知的財産法Ⅰの難易度はどうなんでしょうか・・・?
258
:
名無しさん@青学生
:2004/04/16(金) 19:40
知るわけないと思うが
259
:
名無しさん@青学生
:2004/04/17(土) 05:53
その通り
260
:
名無しさん@青学生
:2004/04/20(火) 23:26
>>254
ありがとうございます!前期も後期も試験ないんでしょうか?
261
:
名無しさん@青学生
:2004/05/05(水) 00:07
法社会学ってどうなんでしょう?
262
:
名無しさん@青学生
:2004/05/13(木) 20:47
民法ⅡのO山ありえない・・・
263
:
名無しさん@青学生
:2004/05/13(木) 21:09
頑張ってて(・∀・)イイと思うよ
264
:
<削除>
:<削除>
<削除>
265
:
名無しさん@青学生
:2004/06/02(水) 18:03
神長セクハラ大王
266
:
huruko
:2004/07/02(金) 05:22
試験について(商法、総則、商行為)担当 重田
・商法の立法主義・・・わが国の商法がどのように発展していった
か、商行為主義の破綻
・外観信頼者の保護・・・禁反言の原則
・営業譲渡の高価・・・特に第三者との関係
・匿名組合契約・・・合資会社の有限社員との共通点、相似点
・物流業者の物品減損に対する賠償責任
↑物流業者については7/1の講義で試験について重要と明言
577条の解釈 運送人の無過失責任、善管注意義務が重要
以上から1〜2問出題
あと、語句説明
eg介入権とは 522条2項を説明せよ 代理商の競業避止義務
運送における荷受人の地位
267
:
名無しさん@青学生
:2004/07/05(月) 01:08
↑神が降臨したああああ
268
:
名無しさん@青学生
:2004/07/10(土) 01:10
神あげ
269
:
名無しさん@青学生
:2004/07/21(水) 02:12
試験age
270
:
名無しさん@青学生
:2004/07/30(金) 18:17
政治学原論難しい!!!!!!!!!!!
271
:
政原難
:2004/07/31(土) 13:05
無手勝流って何だか忘れてしまった。
コントロールのところで習ったけど、
まさかそこが出題されるとは予想もしてなかった。
272
:
名無しさん@青学生
:2004/07/31(土) 22:13
むてかつりゅう ―りう 0 【無手勝流】
〔剣豪塚原卜伝(つかはらぼくでん)が琵琶湖の矢橋(やばせ)の渡しの船中で乱暴な武士に真剣勝負を挑まれた際、
相手をだまして小島に上がらせ、自分はそのまま船を出して「戦わずして勝つのが無手勝流だ」と言って血気の勇を戒めたという故事から〕
(1)卜伝流の異名。
(2)戦わずに相手に勝つこと。武器を用いず相手に勝つこと。また、その方法。
(3)自分勝手にやること。また、そのやり方。自己流。
273
:
名無しさん@青学生
:2004/08/07(土) 08:44
>>272
無手勝流だけが問題に出るとは思わなかった
274
:
森川キャサリーン
:2004/08/07(土) 21:38
無手勝流って政治システムのやつか?
葵の錦とかの。
つーか、俺のときは新聞の四コマ漫画を出題して
「これについて論ぜよ」だったぞw
大石さんは相変わらずやねw
275
:
名無しさん@青学生
:2004/08/08(日) 15:44
>>274
そうだよ。政治システム。
三菱の社長の事件についてのやつ。
276
:
<削除>
:<削除>
<削除>
277
:
名無しさん@青学生
:2004/09/08(水) 18:14
気合だー!!
278
:
<削除>
:<削除>
<削除>
279
:
名無しさん@青学生
:2004/10/30(土) 12:22
政治学原論の、前期結果貼りだしってどこにあったの?
法学部準備室?
280
:
名無しさん@青学生
:2004/10/30(土) 19:38
>>279
E塔の1階の掲示板でしょ
281
:
名無しさん@青学生
:2004/10/30(土) 22:01
単位落とすやつかなり多いと思うぞ。
282
:
名無しさん@青学生
:2004/11/22(月) 21:28
みなさん、下記のURLは青山学院大学の授業評価です。
学生を馬鹿にしている教員。仕事に対して責任感のない教員。
セクシャル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメントなどなど
青山学院がよりよい環境になるように情報提供よろしくお願いします。
今まで学生が物を言わなかったことが教員による学生被害を増やす
結果を導きました。今こそ私たち学生が不正教員を厳しく取り締まる
時が来ました。よりよい青山学院を目指してみなさんの協力を
お願いします。
http://db.aogaku.org/
283
:
名無しさん@青学生
:2004/11/27(土) 17:42
皆頑張ろう
284
:
名無しさん@青学生
:2004/12/12(日) 10:44
2004年度代ゼミ マーチ+学習院文系偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
63.9〜63.5 中央(法)
63.4〜63.0
62.9〜62.5
62.4〜62.0
61.9〜61.5 立教(法)
61.4〜61.0 明治(法)
60.9〜60.5 中央(総政) 明治(政経) 青学(法)
60.4〜60.0 立教(文) 学習院(法) 法政(法)
59.9〜59.5 立教(経済)
59.4〜59.0 明治(文) 青学(文・国際) 学習院(文)
58.9〜58.5 中央(文) 立教(観光) 明治(情報・経営) 学習院(経済) 法政(国際文化)
58.4〜58.0 中央(経済) 明治(商) 法政(経営)
57.9〜57.5 中央(商) 立教(福祉) 青学(経営) 法政(社会)
57.4〜57.0 法政(文・経済)
56.9〜56.5 青学(経済) 法政(現代福祉)
56.4〜56.0 法政(人間環境)
55.9〜55.5 法政(キャリア
285
:
名無しさん@青学生
:2004/12/14(火) 16:59
皆、後期試験も大変だろうが共に頑張ろう!
286
:
名無しさん@青学生
:2004/12/14(火) 19:08
代ゼミは青学嫌いの捏造データ
287
:
名無しさん@青学生
:2004/12/15(水) 00:04
そうだ、頑張ろう!!
288
:
名無しさん@青学生
:2004/12/15(水) 11:10
いつまで偏差値なんか気にしているの?
偏差値亡者の立教生みたいになっちゃいますよ
289
:
名無しさん@青学生
:2004/12/15(水) 11:36
でも法学部の評価が異様に高いな 何故だ
290
:
名無しさん@青学生
:2004/12/15(水) 22:25
>>289
皆が真面目だからだよ。
おかげで授業に集中できてイイ。
291
:
名無しさん@青学生
:2004/12/15(水) 22:44
ベネッセのランキングだと青学が妙に高いんだよな
292
:
名無しさん@青学生
:2004/12/18(土) 15:21
>>291
それなりに青学も頭がいい学校だからな
293
:
名無しさん@青学生
:2004/12/19(日) 02:39
もうすぐ試験〜 頑張ろう!!!
294
:
名無しさん@青学生
:2004/12/19(日) 11:23
>289
>法学部の評価が異様に高いな
異様じゃないでしょ。相対的には高いけど。
今、日本の法学部は、全体的にそういう状況だからねえ。
看板の国政が下がってるのは、青学全体としては気になるね・・・
経済経営ってこんなに低いか?? もっと良くね?
295
:
名無しさん@青学生
:2004/12/19(日) 14:57
代ゼミですからぁっ!
296
:
<削除>
:<削除>
<削除>
297
:
名無しさん@青学生
:2004/12/20(月) 00:44
>295
そっかあ(笑
298
:
名無しさん@青学生
:2005/01/01(土) 19:42
大学院志望いますか?大学院行きたい
299
:
名無しさん@青学生
:2005/01/01(土) 20:31
4年だけど志望
300
:
名無しさん@青学生
:2005/01/02(日) 07:03
>298
どこの院希望でつか?
301
:
名無しさん@青学生
:2005/01/02(日) 07:55
衆議院!(^Д^)
302
:
名無しさん@青学生
:2005/01/02(日) 11:44
>>289
むしろ、法政が異常に高すぎる気がする。(とくに法)
303
:
名無しさん@青学生
:2005/01/19(水) 17:37
うなぎパイ
304
:
名無しさん@青学生
:2005/01/25(火) 19:37:51
民IIどういう問題出るのかなぁ・・・。
過去門もないし不安だ。
305
:
名無しさん@青学生
:2005/01/26(水) 01:04:41
ドイツ法の試験情報教えてください・・
306
:
名無しさん@青学生
:2005/01/26(水) 09:43:44
>>304
去年は不動産の物権変動
1.177条の適用を肯定するか否定するかで結論が変わる問題
2.中間省略登記
307
:
名無しさん@青学生
:2005/01/26(水) 17:15:23
>>304
今年は大山って人だっけ?
>>306
の問題は関の問題だよ。
>>305
ネット環境にいるのに何でここでそんなこと聞いてるの?
308
:
名無しさん@青学生
:2005/01/26(水) 21:32:31
ドイツ法は、プリントをひととおり読んだあと、過去問徹底的にやる。
解答には、自分の意見を書く。
法社会学情報求ム!
309
:
名無しさん@青学生
:2005/01/27(木) 01:58:14
>>306
わざわざありがとう。
でも
>>307
の言う通り今年から担当変わっちゃったのです。
そういう意味で過去門ないなぁ、と。
310
:
名無しさん@青学生
:2005/02/04(金) 00:06:59
情報サービスに民Ⅱの解説載ってるね。
俺の解答は全然的外れだった・・・
来年取りたくねーな
311
:
名無しさん@青学生
:2005/02/17(木) 22:49:15
いよいよ3年になるんですが、ちょっと聞きたいことがあります。
法学部で4年間で卒業できない人って全体の何割くらいですか。
就職活動思い切りやるために、もうちょっとがんばって、
単位貯めとけばよかったって思ってます。
312
:
名無しさん@青学生
:2005/02/18(金) 01:12:46
それ聞いてどーすんのよ?
割合が多かったら「まあそんなにいるならいいかな」とか言って
留年したとき自分に対する言い訳にするの?
313
:
名無しさん@青学生
:2005/02/18(金) 14:32:04
2割は卒業できないよ。
覚悟しな。
314
:
名無しさん@青学生
:2005/02/18(金) 21:18:19
majikayo
315
:
名無しさん@青学生
:2005/02/19(土) 00:52:58
今度4年だけど40単位くらい残りそう。
やばいかな。
就活やる気が無くなる・・・
316
:
名無しさん@青学生
:2005/02/19(土) 15:42:53
>>315
max54申請可だからがんばれば卒業はできそうだけど
就活と両立すんのがきつそうだね。
317
:
名無しさん@青学生
:2005/02/20(日) 18:35:07
>315
それぐらい残ってても 卒業出来たヤツ 何人もしってる!
とにかく アンパイ集めて ガンバレ!!
318
:
名無しさん@青学生
:2005/02/20(日) 23:42:35
>315 >316
レスありがとう!
じゃあこれだけ残ってても卒業見込み証明書も出るってことかな。
いきたい所もあるし、内定取れるかはわからないけど
頑張ってみようと思う。
あとひとつ質問なんだけど、三年から四年にかけてって
コース変更って出来ないのかな?
行政・司法なんだけど総合法律にしたいって認められるかな・・
319
:
315
:2005/02/20(日) 23:43:13
>316 >317 でした。。
320
:
名無しさん@青学生
:2005/02/21(月) 00:00:51
>>318
無理だな。群が埋まらなくて困ってるんだろうが・・・
321
:
名無しさん@青学生
:2005/02/21(月) 01:08:24
>315
たぶん可能なはずだよ。
でも、保証はできないからw 教務課に聞いてちゃんと調べてね。
322
:
名無しさん@青学生
:2005/02/28(月) 01:55:18
今度ここの法科大学院に入ります。
ここ読んでると単位認定厳しいんですねぇ。ちょっと心配になりました。
学部時代は超楽だっただけに、
ひょっとして入学先の選択を間違えてしまったのか???
ちなみに、逆ロンダ(学部早慶)になりまつ・・・
323
:
名無しさん@青学生
:2005/03/02(水) 15:12:00
第二外国語で、選択の際の注意とかありますか?
324
:
名無しさん@青学生
:2005/03/03(木) 14:40:10
四年からゼミにはいるってどうなんですか?
325
:
名無しさん@青学生
:2005/03/03(木) 15:39:45
マルチうぜぇ
326
:
名無しさん@青学生
:2005/03/04(金) 01:59:55
>>322
単位認定が厳しいというか、一年間で履修登録できる単位数が他大に比べて少ないんです。
ローはまた別物だと思います。
>>323
どんなことに関しての注意なんでしょう?
>>324
自分次第。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板