[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
◆◆◆法学部すれ◆◆◆
127
:
商法ゼミさんへ
:2003/10/08(水) 18:05
ありがとうございまいした!!
わざわざ人にまで聞いてもらってしまって・・・お手数おかけしました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。。
私の周りでは意外とゼミに入らない、という人が結構います。
法学部生の9割は申し込むって聞いたので、ちょっとおどろきです・・・
128
:
商法ゼミ </b><font color=#FF0000>(O/KNrhZ.)</font><b>
:2003/10/09(木) 04:45
>>127
いえいえ。
その人にちょうどメールする用事があったから、ついでだから気にしないで☆
その他は、アタシのときのゼミのいろいろな話だから。
ゼミに入らない人はアタシのまわりでもけっこういたかな?
実際は8割弱くらいじゃないのかなぁ?うーん。
129
:
名無しさん@青学生
:2003/10/12(日) 00:57
法学部頑張れよ、司法試験とまではいかなくても行政書士でも司法書士でも。
法学部は就職いいからまだいいけどさ、就職予備校じゃないんだから。
マーチ最弱を恣にしてるな。
130
:
名無しさん@青学生
:2003/10/13(月) 14:58
神長のセクハラってホンとなの?誰か聞いたことある人いるのかしら・・・
↓
http://www.aogaku.org/x/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=11;id=law
デマならこの記事名誉毀損だな。。。
131
:
名無しさん@青学生
:2003/10/22(水) 23:37
ゼミの面接って何聞かれるんですか?
132
:
名無しさん@青学生
:2003/10/23(木) 07:37
>>131
お前は、前もって知らないと答えられないわけ?
そんなやつゼミにはいらん。
受けんな、ヴォケ。
133
:
名無しさん@青学生
:2003/10/25(土) 21:55
関武志先生の入院説は本当なんでしょうか?
二週連続で休講になってますし・・・講演会や青祭期間を含めると、丸1ヶ月授業なかったことになります。
補講が恐ろしい・・・
134
:
からくり人形
:2003/10/25(土) 22:24
スチューデントセンターで聞いたら、まぁ詳しくは教えてくれなかったけど、
どうやらホントらしい。補講よりも彼の体調が気になる…
135
:
名無しさん@青学生
:2003/10/26(日) 06:02
いっそのこと、このまま死んでくれれば少しは試験楽かもよ。
136
:
名無しさん@青学生
:2003/10/26(日) 16:51
試験が嫌なら自分の命を絶てば?
137
:
名無しさん@青学生
:2003/10/26(日) 19:14
大丈夫なんですかねえ・・・
詳しく教えてくれないところが、またやけに気になる・・・
お見舞いとかにも行けませんよね。。
復帰は出来るんでしょうか?
138
:
名無しさん@青学生
:2003/10/26(日) 21:18
>>136
は?
139
:
名無しさん@青学生
:2003/10/27(月) 02:01
>>135
貴様正気か?
140
:
名無しさん@青学生
:2003/10/27(月) 02:06
>>139
>>135
みたいに不謹慎なこと言っていきがるやつはどこにでもいる。
大学生にもなってこんなガキくさいこと言ってる時点でDQNもいいとこ。
こんなのには絶対に単位やらんでほしいね。
141
:
名無しさん@青学生
:2003/10/27(月) 04:15
>>140
いちいちDQNに関して、レスするお前も同様にDQNだろ。
そして、このレスを書いている俺もDQNになってしまうわけだが。
142
:
名無しさん@青学生
:2003/10/27(月) 19:28
DQNに関してレスしたらDQNなんてそんなこと誰が決めたの?
143
:
名無しさん@青学生
:2003/10/27(月) 21:41
>>142
DQNの脳内理論だから気にしなくて(・∀・)ィィ!!
144
:
139
:2003/10/28(火) 00:42
分かった・・・みんな、俺が悪かった。
やっぱりカスは放置に限る、だな。
145
:
名無しさん@青学生
:2003/10/29(水) 00:52
関は過労で入院中らしいでつ。
146
:
名無しさん@青学生
:2003/10/29(水) 10:53
みんなでDQNになろう。
147
:
名無しさん@青学生
:2003/11/09(日) 11:41
法科大学院の学長?に山崎じゃなくて
神長がなるらしいが、
セクハラで学部長首になったようなやつが
トップになっていいのか?
第一行政法の教授が法科大学院の学長するなんて
うちくらいのもんだぞ。。。
青学法科大学院大丈夫なんかな。
148
:
名無しさん@青学生
:2003/11/09(日) 17:04
そのセクハラの内容による。
肉棒をぶち込むほどのセクハラなら、
逆にあり。
149
:
名無しさん@青学生
:2003/11/09(日) 20:56
>>148
あ る な よ
150
:
名無しさん@青学生
:2003/11/09(日) 20:58
>>149
あ な る ?
151
:
名無しさん@青学生
:2003/11/11(火) 12:49
>>147
【学長神長は…】
学長に山崎もどうかと思うが…。
半田が教授だったら申し分なく半田だけど学長だしなぁ。
神長のセクハラも噂でしかないし、学部長も務めた
んだから無難なとこじゃないの?
他に思い当たるのもいないしね。
152
:
名無しさん@案の定
:2003/11/19(水) 01:46
法科大学院設置が認可されたよ。さてこれからどうなることやら。
http://www.alumni-aogaku.or.jp/index.html
153
:
名無しさん@青学生
:2003/11/21(金) 19:36
>>152
このリンク先って、法科大学院認可なんて一言も書いてないよ。デマ?
154
:
名無しさん@青学生
:2003/11/21(金) 19:42
失礼。出てたね ↓
http://www.asahi.com/national/update/1121/025.html
質の高い法律家を数多く育てるための法科大学院(ロースクール)
について、文部科学省の大学設置・学校法人審議会は21日、開
校を目指して審査を受けた72校のうち、66校に来年4月から
の学生受け入れを認めた。
「保留」の2校を含め、初年度開校は68校になる見通しだ。残
る4校は準備不足や「法科大学院の理念実現が困難」などの理由
で不認可となった。
認められた66校の内訳は国立19校、公立2校、私立45校で
定員は計5430人。保留は大阪大と専修大で、いずれも足りな
い教員を確保して審査を受け直せば、来年1月下旬の審議会で認
められる可能性が高い。この2校を加えた定員は計5605人。
68校の設置場所は東京都が23校で最多。京都、大阪、兵庫の
3府県で計14校と都市部に集中した。開設がない「空白県」は2
4県となった。
不認可は青森、北陸、愛知学院、龍谷の4私立大。審議会では審査
途中で大学側が「認可を得られない」と判断すると、申請を取り下
げる場合が多く、不認可が出たのは75年以来のことだ。
青森、龍谷の両大は大手司法試験予備校との連携や協力を打ち出し
ていた。審議会は公表した不認可の理由で、青森大には「司法試験
の受験対応に偏った教育課程の編成方針が是正されたと判断できな
い」と指摘。龍谷大についても「(予備校との)委託関係が不明確
で、知識偏重型教育を否定する新制度の理念にのっとった教育を実
現できると判定できない」と結論づけた。
北陸大は教育課程の体系的な編成ができていないこと、愛知学院
大は必要な専任教員を配置できていないことを理由に認可されなかった。
審査会は開設を認められた大学の多くにも、教員の年齢構成が高齢者
に偏っていることの是正や教育課程の充実などを求める「留意事項」を
伝えて改善を促した。留意事項は、受験生の学校選択の参考とするため
初めて公表した。
155
:
名無しさん@青学生
:2003/11/23(日) 17:42
ここに宣言!!
オイラは来年弁護士になります。
156
:
名無しさん@青学生
:2003/11/23(日) 21:31
>>155
来年ってことは、今現在、司法修習中なんですか??
157
:
名無しさん@青学生
:2003/11/26(水) 03:10
はら痛すぎ(藁
158
:
名無しさん@青学生
:2004/01/13(火) 13:01
テストアゲ
159
:
名無しさん@青学生
:2004/01/16(金) 23:27
酒井さんの刑法の試験範囲教えてください
160
:
名無しさん@青学生
:2004/01/17(土) 00:25
政治思想史ってどんな感じの勉強すればいいの?
161
:
名無しさん@青学生
:2004/01/17(土) 01:20
国際法のテストって日本軍性奴隷(=従軍慰安婦)うんぬんのヨタ話に基づいて
日本を徹底的に侮蔑する内容を書かないといけないらしいね。
勉強してると胃がムカムカしてくるです。
162
:
名無しさん@青学生
:2004/01/17(土) 01:27
>>161
右の人にはツライかもね。
163
:
名無しさん@青学生
:2004/01/17(土) 04:53
>>161
そういう内容を“自虐”と捉えるか“教訓”と捉えるかの
問題だな。まぁ最近は前者がやたら多い気がするが。
161は「日本を徹底的に侮蔑する内容を書かないといけない」って
捉え方からして悲観的。この手の話は何も「自分達の自尊心を完全に
捨てて自らを攻撃しろ」って言ってる訳じゃない。その捉え方止まりで
悲観的になってしまうだけでは、よろしくない。そうではなく、事実を
受け入れ“教訓”として国の将来に生かすという、前向きな捉え方が
必要ではないか?
秋にあった慰安婦訴訟では陸軍軍人だった爺ちゃんが証人として出廷、
「軍の中でそういう習慣があったのは事実。事実を後世に正しく伝える
べく非難を覚悟で証言した」と証言している。慰安婦と聞くと「される
方が悪い」的な事をいう連中はいい加減、殺人犯が「殺される方が悪い」
と言ってるのと同レベルだってことに気づいた方がいい。
161がそうだと言ってる訳じゃないが、そもそも“右”の人間の多くは
東京裁判の国際法違反は厳しく批判しても、慰安婦については同じ国際法
違反でも正当化を主張するという点で、明らかに矛盾している。
うちらの様に法を学ぶ人間に求められるのは、国際法違反という視点で
両者を冷静かつ公平に判断することだ。161の言う授業内容はその一例に
過ぎず、客観的に判断するべきではないだろうか。
164
:
名無しさん@青学生
:2004/01/17(土) 16:35
破産法に関するテスト情報をお持ちの方いませんか?
テスト範囲だけでも教えて下さいまし・・。
165
:
名無しさん@青学生
:2004/01/19(月) 23:47
今更だけど、野辺返しをくらった人ってどれくらいいるのかなぁ
1割くらいか?たった一つの授業だけのために時間かけて淵野辺行くなんて
めまいがするよ。
166
:
名無しさん@青学生
:2004/01/20(火) 00:33
厚木返しより少しはマシになったんじゃない?
森の里青山だったらめまいじゃすまされないよ。
167
:
名無しさん@青学生
:2004/01/21(水) 11:34
確かにそうだw
168
:
名無しさん@青学生
:2004/01/21(水) 13:53
今の1年は「情報スキル」が大変だとか言っているけどさ。
厚木のバス通学に比べればへっちゃらだよね。
169
:
名無しさん@青学生
:2004/01/21(水) 21:46
民1で後半の無効・取消とか時効って試験に出るの?
代理やるのに精一杯で勉強する気ないんですが・・・
170
:
名無しさん@青学生
:2004/01/21(水) 22:24
出るよ
171
:
名無しさん@青学生
:2004/01/22(木) 00:01
知的財産権Ⅰの範囲わかる方いらっしゃいますか?
自分は税法、教育法、国際法Ⅰ、民法Ⅳなどが範囲わかります。
172
:
名無しさん@青学生
:2004/01/24(土) 10:32
法社会学の範囲(出題形式)知ってる心やさしい方いたら教えてくれませんか
173
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 18:57
民訴どうしよう…
174
:
172
:2004/01/25(日) 19:19
>>173
法社会学の知ってたら
民訴の予想教えてあげるよ、メールをしてくれ
175
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 19:28
>>171
知的財産法Ⅰの範囲教えるので民Ⅳ・教育法の範囲教えて。
メールください。
176
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 19:33
つーか、掲示板なんだから知ってる人は
ここに書き込めばいいのに。
何か人間小さいなぁ。
177
:
171
:2004/01/25(日) 19:34
>>175
ありがとうございます。
教育法は教科書でP32〜P52でその内容に関連する配布されたレジュメです。
178
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 19:38
175は知的財産法の範囲知ってるなら書き込んで
もらえませんか?
179
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 20:02
民法Ⅳの範囲知ってる方教えてプリーズ☆
180
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 20:03
>>174
こいつうざいよな
181
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 20:05
民Ⅳってもう試験終わったんじゃないの?
182
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 20:53
すいませんでした。
民Ⅴです。
183
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 20:55
>>180
174をフォローしとくと、、
メールで教えあうほうが詳細まで分かるし
おおっぴらにみんなに知らせるのってえげつないよ
それに基本的にこういうことってギブアンドテイクじゃない?
184
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 21:03
>>172
に誰かが答えたとしても172はお礼を言うだけで
何か知りたい情報があればお答えしますがいかがですか?とは言わないと思われ
185
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 23:14
糞みたいな奴ばっかだな
175みたいな奴は友達いないだろうな
186
:
名無しさん@青学生
:2004/01/25(日) 23:20
たかが試験範囲ぐらいで
ギブアンドテイクとか言ってる時点で終わってるなw
187
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 00:23
>>185
友達いないから試験範囲も知らないし、ここで聞いてるんだろw
試験範囲なんか自己責任だろ。もう教えなくていいよ。
バカはそれなりに苦労しとけw
188
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 00:30
お前が仕切るなよ、ド低脳君w
189
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 00:32
この時期になって「試験範囲分からない」ってただのアホだな・・・
知ったところで間にあわんだろw
一回や二回休んで聞き逃したなら教授室でも講師室にでも聞きに行けばいいのに。
どうせ友達も居ないしサボったバカだろうがw
190
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 00:33
>>184
そういう奴だから友達も居ないし、テスト範囲も知らない・教えてもらえない。
191
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 01:33
もーやめようヨぅ 眠い....
192
:
173
:2004/01/26(月) 15:25
法社会学は、裁判から離婚までらしい。試験範囲をたとえ前日に知ったって、点とれる人はとれると思う。
193
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 18:58
しんせつなかたおしえてください!
知的財産法Ⅰ
社会保障法
外交史
のテスト範囲を。
よろしくです!m(__)m
194
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 19:16
>>192
ありがとう!
民訴Ⅱは既判力の範囲と多数当事者訴訟だと思うよ。
毎回昼間の授業の冒頭で繰り返し言ってたからね。
不安だったらネットで民訴の論点表を探してみたらいいかも。
195
:
193
:2004/01/26(月) 20:41
>>194
参考までに
去年の出題は証拠についてだった気がします。
安見先生は多数当事者訴訟は出さない人です。
196
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 20:56
前期のテストがほぼ0点だと思うのだが(刑法Ⅰ)、その場合、
後期で100点取っても無理かな?
法学部で留年って少ないよね。
197
:
192
:2004/01/26(月) 21:05
そのふたつが重要って言ってたってことですか?聞き逃してました…。
198
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 21:08
>>196
酒井先生の評価方法は前期後期で高いほうの点数を2倍して
それに低いほうを足して3で割るというやり方だと言ってた様な気がする。
どちらかが90点ならCは取れる。
ちなみに法学部は留年多いって言ってたよ。
去年の2年のうち70名留年したんだから。
199
:
196
:2004/01/26(月) 21:23
おお、色々とありがとう。とりあえずまだ望みは残ってるってことだな。頑張るぞ〜。
でも後期は事例問題らしいな>酒井先生
200
:
名無しさん@青学生
:2004/01/26(月) 21:41
>>197
毎回って表現がまずかったかな
つまり「夜の授業でやったことの繰り返しになりますが」
って感じで始まった時の授業が怪しかったってこと
201
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 00:04
だれか外交史の問題おしえちくり〜
202
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 04:46
だれか刑事訴訟法の問題おしえちくり〜
203
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 10:46
>>186
ギブアンドテイク、「助け合い」ってことだろ?
人に聞いておいて、他人には何も教えることができない、そんなバカな奴は大学行ってる意味ないんじゃん?
てか友達いなくなりそう。他人には「教えて〜」ばっかで、自分からは何も出来ない奴。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1067328725/474-483
このレス見てみろよ。本来は「教えて欲しい奴」がアクション起こして、しかもそれなりの報酬も与えると。
他人のある意味努力の賜物なわけじゃん、それをタダで教えてくれってムシが良過ぎないか?
でもそんな中このスレでは商法ゼミが神だったわけだが、最近はめっきり居なくなったようだ。
204
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 11:57
物権変動ムズ過ぎ。ほんと( ′∇ソ ヨーワカラン
205
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 12:27
>>203
うぜーよ、低脳
206
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 12:37
一番の低脳は、授業も出てなくて、休んだとき範囲を教えてくれる友達もいない奴じゃないのw
友達いないなら皆勤しろよw
207
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 13:08
>>206
よく笑うね。
208
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 13:41
203=世の中カネが全てだと思ってらっしゃるようで。
そんな考え持ってるやつの方がよっぽど友達なくしそうw
209
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 14:10
教えって君は放置で逝こうぜ。バカのせいで荒れるのも虚しいし。
自己責任だからな。
210
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 14:42
外交史の問題教えるから知的財産Ⅰの範囲教えてください。
211
:
197
:2004/01/27(火) 14:49
200さん、助かりました、ほんとにありがとうございました!!
212
:
名無しさん@青学生
:2004/01/27(火) 20:05
>>210
授業でやったとこ全部
213
:
名無しさん@青学生
:2004/01/28(水) 18:14
心神耗弱を「しんしんもうじゃく」と読んでました。これでは受かりません。
214
:
名無しさん@青学生
:2004/01/29(木) 21:52
民Ⅱって去年はどんな風に出たんでしょうか?
範囲がかなり限られている分、かなりスミをついてきそうな気が・・・
憲法Ⅱの去年の問題も知りたいです。。
215
:
名無しさん@青学生
:2004/01/31(土) 01:17
法学部人気ないねぇ、出願倍率7.2倍だって・・・
216
:
名無しさん@青学生
:2004/01/31(土) 01:23
そうでもないんじゃない?
まぁよその法学部に比べればな・・・
それは資格試験の弱さから来てるだろ。
217
:
名無しさん@青学生
:2004/01/31(土) 13:36
憲法1のポイント教えてください 佐々木さんです
218
:
名無しさん@青学生
:2004/01/31(土) 18:40
>>217
ほれ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E3%80%80%E6%86%B2%E6%B3%95%EF%BC%91%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88
219
:
名無しさん@青学生
:2004/01/31(土) 23:20
民Ⅱの範囲は物件変動のみなんでしょうか(><)
220
:
名無しさん@青学生
:2004/01/31(土) 23:22
↑物権でした。。
221
:
名無しさん@青学生
:2004/02/01(日) 01:48
憲1は、大変です…。過去問を過去3年間分くらい集めてやるといいかもしれない。問題にサイクルがあるような感じがしたので。具体的な事件についてとか、結構細かなところを聞かれます。手を抜くと結構あっさり落ちるので(落ちました…)気をつけて頑張ってください。憲2は、過去問をやればたぶん平気。去年は、一昨年の過去問から1問と、その前の年の過去問から1問出ました。
222
:
名無しさん@青学生
:2004/02/01(日) 03:47
憲法芹沢、民法関のポイント・対策を教えてください。
お願いします。
223
:
名無しさん@青学生
:2004/02/01(日) 04:10
憲Ⅰ(佐々木):過去問はかなり重要だね。ちなみに昨年は芦田修正が出た。もう1問は忘れてしまった・・・だがとりあえず、それぞれについて要点を抑えて3行ぐらい書けば事足りるからね。知っての通り、佐々木は書きすぎてはいけません。2・3行ぐらいでまとめるのが最も模範的。
民Ⅱ:物権変動のみです。おそらく。少なくとも、即時取得は出ないと先生が明言してた。
他、特に質問は無いけど刑法Ⅰ(新倉)は4問から1問選択式で、事例問題中心。単純な語句説明は出ない。どの問題も大抵複合問題なので、1箇所にヤマ張ってもダメです。まぁ、持ち込み可だからいいけど。
224
:
219
:2004/02/01(日) 07:49
223さん、ありがとうございます!
225
:
名無しさん@青学生
:2004/02/01(日) 11:13
新倉先生は、語句説明も1問出ますよ。去年それを選択して解きました。まわりの人はみんな伊藤真を持ち込んでたなあ。
226
:
221
:2004/02/01(日) 11:21
憲2について。やっと思い出したので書き込みます。ポイントは、弾劾裁判と連帯責任と地方自他。あくまでも去年までの傾向ですけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板