したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

防災について考えてみよう。

1名無しさん@茨城大:2005/01/17(月) 17:27 ID:OPh24tbo
「いばらき春秋」より
2005/01/17(月)

 元日の早朝、地鳴りのような響きと揺れで目を覚ました。これ
は大きい。家具は大丈夫か。みじろぎもせず、不安の中の十数秒
だった▼地震には慣れているはずだった。水戸地方で身体に感じ
る地震は、年間七十回前後も起きている。これは他の地域に比べ
ると三倍近いという。蓄積されたエネルギーが適度に解き放たれ
るから大地震はない、とあまりに安心しすぎていまいか▼新潟県
中越地震にスマトラ沖地震と大津波。他人事ではないとわが家の
防災をチェックした。携帯ラジオに懐中電灯、ろうそく。卓上こ
んろにレトルト食品。家具は倒れないよう固定し、お風呂には水
をためておく。ささやかな自衛手段は講じている▼大地震のたび
ライフラインが寸断されている。電気、ガス、水道、電話に道路
。最も困ったのは情報の不足と飲料水にトイレ用水だと、体験者
は語る。支援の手が届くまでの数日間、生活できるだけの備えを
忘れてはなるまい▼災害のたび、地域コミュニティーの重要性も
認識されてきた。社会構成の最小単位であるお隣さんが、どれほ
ど心強い存在になることか。災害弱者であるお年寄りや障害者、
子どもたちの情報もつかんでいる。一声掛け合うゆとりを持とう
▼阪神大震災からきょうで十年。見た目の復興とは逆に、被災者
のこころの傷はまだまだ癒えない。天災から逃れなくとも、人知
をもって被害の拡大を食い止めることはできるはずだ。


私も、新潟県中越地震の後であった事もあり、元日の地震には、
ドキっとしました。

2名無しさん@茨城大:2005/01/17(月) 18:02 ID:YU.f2bqo
うぜぇよ。

3名無しさん@茨城大:2005/01/18(火) 21:33 ID:M/hBSOpk
つうか東京に遊びに逝ってて
地震に遭ったら恐ろしい。

4名無しさん@茨城大:2005/01/19(水) 00:16 ID:gBm.1ahQ
>>3
自作自演乙

5糞スレ再利用:2005/01/19(水) 01:22 ID:fPh.SCv6
http://www.geocities.jp/lyiexp/flash/merodeliifuraggu.swf

6名無しさん@茨城大:2012/04/09(月) 01:00:21 ID:7MOwWZXY
このスレはageたい

7名無しさん@茨城大:2013/04/03(水) 03:10:47 ID:???
寒い一人よがりネタ

8名無しさん@茨城大:2013/04/03(水) 03:11:18 ID:610afcVI
寒い一人よがりネタ
age忘れた

9名無しさん@茨城大:2013/04/08(月) 03:02:01 ID:aWS2M1eo
震災に備えて何してる?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板