したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

こんばんは

5名無しさんは権之助坂で見事な手鼻:2002/10/18(金) 21:39
おう、そこのひろいしもとってくれひろいしも。

(白い紐)

あさしひんぶん。

(朝日新聞)

言えてるじゃねーか。

また、促音を好むのも江戸弁。
「膝っ小僧」「斜っかい」

この促音、母音の短さが関西人からするととげとげして聞こえるらしい。
関西人は母音の発音が長い。(例:「タクシー」クをきちんと発音)

「べらんめい」はべら棒めの意。
べら棒には諸説あり、ノリを作るときに飯をつぶす棒で
飯をつぶす=穀潰し、という説と、便乱棒という名前の見せ物小屋の人間、
と言う説がありますが、この便乱棒という名、もともと汲み取り便所で
排便時に「おつり」(はねかえり)がこないように便を散らすために
便器内に渡された棒らしく、どうやら
「お前は糞が乗っかった棒である」という罵り言葉、ということだそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板