したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雷☆

1名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/01(木) 23:29
今夜は、とっても気持ちのいい夜でした(^^)
強すぎない雨。
犬の散歩で、傘を持っているのにも関わらず傘をささない私。
一緒にいた姉<風邪ひくよ!!体の方が大事でしょ?
っと、怒られた。
渋々と傘をさした。
だって、きれいじゃありませんか?
夜空を駆け抜ける、金色の龍達が。
私は、見とれてて前に進めなくなった。

ちょっと語りレス☆失礼しました(^^;

37名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/16(金) 03:54
どこに落ちた
ヘソはあるか

38名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/16(金) 10:16
10秒ほど停電したけど
雷が落ちたことが原因と思いました。
位置はどこでしょう。

へそ?
ははは無いわけ・・・

キャー

なんちゃって
ちゃんと隠しておいたもん。

39ゴロピカドン:2002/08/16(金) 19:48
そのヘソは偽者のヘソにちげぇねぇ!

40母(仮名):2002/08/16(金) 19:56
>>39
ペソ?

41名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/16(金) 23:10
ペン

42オトコ命:2002/08/16(金) 23:21
ぺん?

43名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/17(土) 00:06
ぺh?

44名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/17(土) 00:35
ph?

45naribanana:2002/08/17(土) 00:46
^゜h

46カグラ:2002/08/17(土) 00:50
原型留めてません…。
(そこが良いのか)

47名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/17(土) 01:04
^゜n

48オトコ命:2002/08/17(土) 21:56
>>46

それがいいのかもしれませんよ?(^^;

49名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/19(月) 15:35
今日はタイフーン

50オトコ命:2002/08/19(月) 23:37
私の頭の中もタイフ〜ン☆

51名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/27(火) 19:15
>>50
頭の中が混乱してるということですか?

52naribanana:2002/08/27(火) 21:50
我はいつも混沌としています
カオスです
否、発音問題でよく出ます
「caos」は「ケイオス」と発音します
「カオス」ではありません
哲学等では「複雑系」などと言います

53bianco:2002/08/27(火) 22:09
キャプテン ケイオス

54オトコ命:2002/08/27(火) 22:58
うぃっさ!!!!

55名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/28(水) 19:09
カオスはどちらかというと
ドイツ語chaosの読みに近いですよね。
日本語のカオスはドイツからとったのからかな

56naribanana:2002/08/31(土) 09:34
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sakai/edu/lec/chaos/chaos-95/tsld002.htm
http://home2.highway.ne.jp/h_dezaki/gallery/chaos/about_chaos.html
そうだ、ギリシャ語だった。。

57名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/31(土) 20:46
ありがとう!
ギリシャ語だったんですね

58名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/06(金) 17:49
プシケー

59名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/06(金) 18:24
雷が鳴ってきた!

60名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/06(金) 18:25
気付くと外真っ暗じゃん!
お先も真っ暗

61名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/06(金) 18:31
光った!

62邪穂:2002/09/06(金) 18:53
(´皿`;)四ツ谷でも雷確認!!

63naribanana:2002/09/07(土) 22:22
雷こわい

64ぱかせ:2002/09/08(日) 13:09
雷、ワクワクする。

65邪穂:2002/09/09(月) 20:34
雷なってたねーあげ

66名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/13(金) 01:44
雷が西南に光れば、翌日はきわめて暑い日になる。
雷が西北に光れば、雨が降ってくる。
雷が飛び散るのが見れば、大つむじ風がきっと吹いてくる。
雷が光っても風が無ければ、雨はやがてあがるようになる。
夏の風は雷とともに訪れ、
秋の風は雷に向かって吹くようになる。
星の光がまたたけば、その下を吹く風は大荒れになる。

村上水軍に伝わる教えをまとめた
『合武三島流船戦要法』より

一昔までは気象庁の予想より
言い伝えによる予想の方が当たってましたよね。

67泉ピンコは元レポーター:2002/09/22(日) 07:46
ここんとこ天気が好くて雷には縁がないな。
以上

68naribanana:2002/09/25(水) 08:04
>>66
「今日はおぼろ月夜だから、明日天気悪いよ」
って船舶試験の勉強で覚えたことを自信が無いながらも言ってみたら、本当に次の日天気悪かった!
我ながら、かっこいい女

69名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/26(木) 12:38
>>68 その予測法いただき!

70名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/27(金) 21:30
明日は雨です。

71名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/28(土) 09:21
今も降っているシトシトと

72名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/29(日) 10:28
今日は晴れてるみたいだぞ!

73naribanana:2002/09/29(日) 10:52
本当だ!
洗濯しよっと!

今日は一日中パソの前にいる悪寒

74naribanana:2002/09/29(日) 11:00
今、73の書き込みした後、本当に洗濯しに行ったんです。
そしたら、Gパンの中に、560円と、「会津鉄道 西若松」って書いてある切符が。
わーい。

うれしあげ

75名無しさんは権之助坂がお好き:2002/11/05(火) 10:45
連休中お金を使い果たしました。
手数料を取られるので銀行には行きたくありません。
落ちてはないかと部屋中探し回りました。
でも、落ちていません。
ふと、このスレを思い出し
Gパンの中に手を入れました。
やはりない。

とほほさげ

76名無しさんは権之助坂がお好き:2002/11/27(水) 21:38
もし大風雨と烈しい雷があれば、天の威力を恐れて、
 夜中であってもかならず起きて衣服を着て坐ってい
 なければならない。横になって寝ていてはいけない。
   貝原益軒著 伊藤友信訳『養生訓』講談社学術文庫

自然は恐い

77naribanana:2002/12/04(水) 08:50
>>75
亀レスsumaso
こないだ50円拾ったよ!
雨の中だったけど気にしない!

>>76
素晴らしい
オイラーも益軒デヴューしようかな

78nanashibanana:2002/12/09(月) 02:04
1円でも拾います

79naribanana:2002/12/12(木) 16:11
もちろんです

80nanashibanana:2003/01/15(水) 08:42
 '    '   '  , '  , ' '
  ' ' , , ' _― ̄/'  '
 , ' ,   , ゝ´∴ /'  ,
       /∵ /'
 , ' , ' /‥ /' \ 
      /・ /(-_-),\
  ,,,  |/',,,,.(∩∩) ,\/,,,,,,
'' ''  '''' '''''''' ''''''''''''''''  '''''

81nanashibanana:2006/04/16(日) 23:46:46
船舶試験なつかしい

82naribanana:2006/04/19(水) 01:56:53
免許とってから1回も操縦してない

83nanashibanana:2006/04/19(水) 12:10:16
前の日、徹夜で勉強したんだよね

船操縦しないけど、この資格欲しいな。
島国の民だから舟くらい動かせたいという単純な動機だけど。
でも、受験料5万円高いからやめた。

「係船設備の点検をおこないまーす
 船首係船ロープよーし
 クロスビットよーし
 アンカーよーし
   ・
   ・
 係船設備の点検終わり!」

84雷さまの神社に落雷! 樹齢100年大木突き抜ける:2007/08/22(水) 19:43:49
ご祭神が賀茂別雷神(カモワケイカヅチノカミ)の鳥取県倉吉市葵町、賀茂神社(吉田武章宮司)で
十九日、雷が境内の大木を直撃した。雷よけのご利益がある神社での落雷騒ぎになったが、
同神社は木にしめ縄を張って、厄払い神事を行った。

賀茂神社は、京都の上賀茂神社の祭神を勧請し、賀茂別雷神を祭っている。雷さまの神社として知られ、
昭和十五年(一九四〇)七月には本殿に向かって落ちて来た雷が二つに分かれて、境内の老松二本に
落雷した。その際、社殿や氏子らに被害が出なかったことから、雷など厄よけ信仰が高まったという。

今回は同日午後二時過ぎ、稲光とともに境内のスギとモミに落雷し、幹がくすぶっていたため、消防も
出動して消火する騒動に。幸い類焼は免れたが、ともに樹齢約百年の大木には根元まで突き抜ける
ひびが入った。社務所にいた吉田宮司は「バリバリとごう音がして、白煙が上がりました。氏子に災いが
なかったのは神さまのおかげです」と話している。

ソース
ttp://www.nnn.co.jp/news/070821/20070821003.html

85nanashibanana:2007/08/22(水) 19:49:05
賀茂神社(かもじんじゃ)

★ 住 所 鳥取県倉吉市葵町586
★ 電 話 0858-22-4479
★ 御祭神 加茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)
★ 御神徳 所願成就

 倉吉市民には定番の賀茂神社です。
京都の上加茂神社を本社とし同じ祭神を祀る。

参道横には、その夕顔のつるをつたって、
天女が天に帰っていったという伝説が残る「夕顔の井戸」があります。

また、神宝の一つに星石というものがある。
貞享年代に天より降った石で、古語[星落ちて石と生まる]から、
星石と名付けたとある。

例祭の、「とんどさん」は周辺地区住民らが正月飾りや古いお札、
破魔矢、熊手などを持ち寄り、宮司の祝い詞のあと、
積み上げた櫓に火を付け。
その年の無病息災を祈る正月後の行事。
「とんどさん」で焼いたみかんやもちを食べると、
一年元気に過ごせると云われている。

86nanashibanana:2007/08/29(水) 19:45:54
雷が落ちて上石神井駅の信号機が壊れた。
しばらく、電車で缶詰になって疲れた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板