したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今の顕正会の重大な問題点

1 ◆HOKKEvxAGE:2023/06/19(月) 11:26:28
日蓮大聖人の御遺命を正しく守ってるのは
顕正会だけ、という主張を彼らは頻繁にする
しかしながら、凡夫である以上
どう見ても間違いは存在する

ここでは晃が気がついた教義上の問題点を挙げたい

2 ◆HOKKEvxAGE:2023/06/19(月) 11:31:58
まず御遺命とは何か?であるが
これを彼らは、広宣流布、国立戒壇建立という

しかし、である

広宣流布はすでに達成しているし
国立戒壇という語は御書のどこにも存在しない

これは顕正会に限ったことではないが
広宣流布と王仏冥合を区別できない人が非常に多い

それを言うなら広宣流布ではなくて王仏冥合なのだ

3 ◆HOKKEvxAGE:2023/06/19(月) 11:44:34
そして戒壇とは、けして建造物のことではない
その中にいる僧侶社会が本質である

三大秘法抄にこうある

戒壇とは王法仏法に冥じ仏法王法に合して
王臣一同に本門の三秘密の法を持ちて
有徳王・覚徳比丘の其の乃往を
末法濁悪の未来に移さん時
勅宣並に御教書を申し下して
霊山浄土に似たらん最勝の地を尋ねて
戒壇を建立す可き者か

ここで主語と述語を抜き出したい
“戒壇とは…者か”とある

つまり戒壇とは、人が主体なのだ

そもそもである、文壇、俳壇、歌壇…
これらはその道の人々の社会をさす 
戒壇も同じく、戒を持つ求道者の社会を意味する

東大寺の戒壇が建立する為に
鑑真が失明してまで来日した意味は
戒壇の本質が僧にあるからだ
でなければ来日を待たずに
建立しても良かったはずだ

また、三大秘法の戒壇を僧とすると
本尊が仏、題目が法となり
仏法僧の三宝として、相即してることも
重要である

すなわち、今はまだ本門戒壇は存在しない
とするなら、三大秘法は二大秘法になってしまう

そうではない 今はすでに
本門戒壇は、存在するのである

4 ◆HOKKEvxAGE:2023/06/19(月) 11:53:29
では、本門戒壇が今、存在するといいつつ
日蓮正宗に親近しない晃は
本門戒壇を否定してるのではないか
という指摘があるかもしれない

今の日蓮正宗の重大な問題点
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13505/1687135600/

で述べたように、晃は今の日蓮正宗に賛同してない
これは矛盾ではないか?と

答えしよう 本門戒壇とは何も完璧とは限らないのだ
時代と共に己義に染まるのは仕方ないのである
それが遺誡置文にある通り 

一、時の貫主たりと雖も仏法に相違して己義を構へば
之を用ふべからざる事。

である 己義(間違った解釈)に染まってしまったのならば
その己義は用いずに、無視するしかないのだ

ここで注意したいのは、時の貫主を用いない、のではない
あくまでも、その時の貫主の己義を、である
時の貫首は、時の貫主として、時代を象徴する
役割として重要なのだ

5 ◆HOKKEvxAGE:2023/06/19(月) 11:59:51
顕正会ならびに創価学会や正信会は
日達上人から日顕上人への相承がなされてない
と主張するが
それは当門流へのイタズラな毀謗になりかねない

相承がなされなかったとするならそれは
遺誡置文の否定にもなるし
日興門流の永続性への疑いとなる

相承はされたと信じることが了義である
ただ時の貫主ゆえに間違いはあるかも知れない
間違いがあるから時の貫主ではない、とするなら
それは行きすぎた主張となってしまう

6匿名希望さん:2023/06/19(月) 13:10:24
ねこ

7顕正会を叩く会:2023/09/23(土) 17:08:18 ID:nAbtXLGs
顕正会の浅井 昭衞を拳銃で射殺する。
2023年9月26日朝10時に顕正会本部で射殺する。
わかったかぁ!ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?

8匿名希望さん:2025/04/04(金) 22:15:54 ID:T8vgivUg
>
> ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1742218714/481
>


↑目的外発行とか無理だろ


9匿名希望さん:2025/04/28(月) 01:57:42 ID:99QwAe52
カルト


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板