[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
進化論と創造論の正否を論じる掲示板 -2-
82
:
神って誰
:2023/07/23(日) 20:36:11 ID:MYbuQkng
漸進的な進化の事実の不存在がそのまま直ちに自然選択の不存在を意味することにはなりません。
しかし進化が漸進的ではなくて急激で大規模であるとするなら、当然大規模な遺伝子が同時に動員される必要があります。
その様な大規模な遺伝子が同時に変異することを自然選択では全く説明が出来ません。
それも偶然であると言うなら、確率を考えましょう。
その様な確率が現実に存在し得ると本気で主張するなら、それはもう完全に想像力が欠落しているとしか言い様がありません。
確率の問題は全ての場面において進化の偶然性を否定します。
83
:
神って誰
:2023/07/24(月) 21:03:09 ID:MYbuQkng
驚くべき底辺連中は論外として、なぜこれ程あからさまな事実を直視できないのか。
動機が優先すると言うのはつまり宗教です。
判断以前に結論が存在している。
それは判断を回避しているという事です。
前提が優先する。
それに対して検証を行わない。
宗教ですね。
その宗教的な態度を科学と混同する。
これは真に驚くべき事です。
その自覚が無いのも同様です。
つまり高名な研究者もやってることは超底辺と何ら変わりない。
しかしそれにしても超底辺たちにはそれこそ心底驚かされます。
85
:
神って誰
:2023/07/28(金) 21:46:01 ID:MYbuQkng
それにしても、現代進化論のお粗末さ加減は形容の仕様がないですね。
未だにダーウィンを引き摺っています。
種の起源で科学的に証明されているものは皆無です。
ダーウィン自身、科学と言う言葉は殆ど使っていません。
これは繰り返し述べてきた通りです。
それにも拘らず、これもしつこく書いてきた通り、あたかもそれが科学の如く継承されています。
その戦犯は1930年代の集団遺伝学者たちです。
これもずっと書いてきました。
数学的に証明されたなんて言う話も勿論真っ赤なウソです。
そもそも彼らは自然選択の取るべきステップを正確に理解していません。
現代の総合説が中立説を取り込んでいる、或いは折り合っていると言うのも勿論デッチアゲの絵空事です。
中立説は表現型の進化に対しては何の説明も与えていません。
遺伝的浮動がどうのこうの言うのも全く空想の話に過ぎません。
中立説が示しているのは分子進化が中立である事のみです。
そして未だに多くの研究者がダーウィンを引用しています。
勿論肯定的にです。
呆れ果てますね。
そして彼らはその自らの宗教的な態度に気付こうともしません。
極めて無自覚なダーウィン教の信徒たちです。
86
:
神って誰
:2023/07/28(金) 22:04:32 ID:MYbuQkng
都合の悪い事からは目を背ける。
正に宗教的な態度ですね。
設計者の存在が極めて明示的に示されるのがゲノムの暗号情報です。
四文字でコーディングされた巨大なプログラムです。
さらにその遺伝子は修飾されています。
その驚くべきアルゴリズムが生命と生命活動を生み出します。
それが偶々出来てしまったと考えることが如何に愚かしい事か、普通の分別があれば当然のように分かるはずです。
それがそうではないんですね。
RNAワールド仮説がありますが、これも当然コーディングが必要です。
何故どーやって知的なコーディンが行われたのか、この問いに答えられる者は誰もいません。
ただ知的な設計なしには存在し得ないことは極めて明白です。
そんな明白な事実から徹頭徹尾目を逸らします。
それで科学を名乗ろうとする、それは厚顔無恥と言う話です。
88
:
神って誰
:2023/07/28(金) 23:18:51 ID:MYbuQkng
ダーウィンの論法は、押すだけ押させて土俵際でうっちゃる、こんな相撲の取り口によく似ています。
ただ違うのは、相撲のうっちゃりは技巧の一つでそれも実力の内ですが、ダーウィンの場合単にレトリックで誤魔化しているに過ぎません。
自説に対する非難もしくは自説に不都合な事実を、如何にもそれは尤もである、自説では説明し難いと受け止めておきながら、「しかし」続きます。
その後で自説に誘導すべく話をひっくり返します。
そのひっくり返し方は、論理によってねじ伏せるのではなくて、単にこのように考えれば説明可能だ、と論理を飛躍させて自説の結論に誘導します。
受け止める過程の説明は相当に長く、それに対してそれをひっくり返す説明は極めて簡略です。
そのパターンが分かると読むのが馬鹿らしくなります。
そんなものを有難がって、「ダーウィンはこう述べている」と引用します。
お目出度い人たちですね。
まあ信者とはそういった人たちなんでしょうね。
89
:
神って誰
:2023/07/28(金) 23:32:56 ID:MYbuQkng
これも何度も述べていますが、ダーウィン自身にそこまで責任がある訳ではありません。
問題は彼に追従する人たちです。
例えば遺伝子の存在が発見され遺伝子を知らないダーウィンが駆逐されそうになった時にそれをまた表舞台に引っ張り出して科学を偽装させた集団遺伝学者たち。
何度も話していますね。
そしてそんな彼らの科学の偽装にまんまと乗せられた無批判な追従者たち。
むしろ責められるべきはそう言った人たちでしょう。
彼らは例外なく自然選択の現実的な工程を理解していません。
ダーウィンにも共通する想像力の決定的な欠如です。
そして検証することを知りません。
それで科学を詐称します。
90
:
神って誰
:2023/07/28(金) 23:37:50 ID:MYbuQkng
科学の方法論を知らないものが科学を名乗る、科学者を詐称する。
かれらの宗教的な態度はつまりは無知と想像力の欠如の産物です。
それに気付くことなく科学を標榜します。
それを許しているのは一つは進化論の再現検証不能性であり、もう一つは極めて貧弱な理性です。
これは殆ど惨状です。
92
:
神って誰
:2023/07/29(土) 02:04:21 ID:MYbuQkng
重力は4つの力の内でも最も謎に満ちた力です。
4つの力の内では最も弱い力ですが、日常生活では最も実感できる力です。
他の3つの力はそれぞれ媒介する素粒子が知られていますが、重力は未知です。
アインシュタインは重力を空間の歪みで説明しますが、矢張りそれを生み出す正体は謎のままです。
しかしだからと言って重力が存在しなんて馬鹿なことを言う者は誰もいませんね。
正体は不明だが実在する、そんなものはいくらでもあります。
むしろ本当の正体が分かっているものなんて実はほとんどないと言ってもいいでしょう。
分かっている、知っていると言うのは実はその多くが思い込みの幻想に過ぎません。
無知を知るのが知の始まりです。
それが理解出来なければ何時まで経っても無知のままです。
93
:
神って誰
:2023/07/30(日) 00:26:33 ID:MYbuQkng
無知が無知であり続けるのはある意味当然です。
無知であることが無知であり続けることの内因であるからです。
それはつまり自ら無知であることに対して無知であるからです。
正に捨てスレで書いている底辺連中ですね。
94
:
神って誰
:2023/07/30(日) 00:31:13 ID:MYbuQkng
捨てスレで書き続ける底辺たちは自らの無知に無知であるからこそ臆面もなく醜態を曝し続けます。
ツマリ自らの無知を証明し続けている訳です。
勿論それに気付くだけの知能も持ち合わせていません。
それに気付けるくらいならとっくにスレから離れています。
彼らの異常な執着はそのまま彼らの無知の証明でもある訳です。
95
:
神って誰
:2023/07/30(日) 07:30:26 ID:MYbuQkng
それにしても底辺たちの異常ぶりにはいつも呆れ果てます。
極めて無知、極めて盲目、何一つ理解できないで書いてますね。
それでこちらが捨てたスレに必死になってしがみつきます。
こちらの書いたものにぶら下がってしか存在できない寄生虫です。
それも書くことがすべてデタラメ、同じことを際限なく繰り返します。
思考ができない脳死状態で、ひたすら自分の妄想を書き連ねる。
それを呪文のように唱え続けます。
96
:
神って誰
:2023/07/30(日) 07:36:50 ID:MYbuQkng
それを彼らは10年以上続けます。
何一つ学習することが出来ないんですね。
そもそも学習する知能を持ち合わせていないので、当然ですが。
97
:
神って誰
:2023/07/30(日) 07:59:10 ID:MYbuQkng
出鱈目な知識、完全な無理解、勝手な思い込み、そのうえで自分の妄想を押し付けます。
そんなものが相手にできる訳もないのは言うまでもないことですが、それすら理解できない。
彼らはこちらに絡むことでしたか存在できないので、それをいつまでも飽きることなく繰り返します。
それしかい出来ないんですね。
98
:
神って誰
:2023/08/10(木) 21:18:13 ID:MYbuQkng
現代の進化論の主流とされる総合説は繰り返し述べてきた通り、全く無意味です。
現代進化論を無意味たらしめている元凶は言うまでもなくダーウィンとそれを科学と偽装させた人達ですね。
更にそれに続く中立説を遺伝的浮動の観点で説明しようとする人たちです。
彼らの進化に対する考え方は基本的に全て誤りです。
科学として成り立っていません。
彼らに決定的に欠けているのは実証的検証であり、想像力です。
自然選択の根本概念である選択は進化において何ら作用しません。
これも繰り返し述べてきましたが、選択の存在を証明する化石証拠は何処にもありません。
その無意味な概念を彼らは引き摺り続けます。
さらに偶然の確率を考慮しないまま、偶然性を進化のエンジンと捉えます。
ゲノムの解析がどれだけ進もうと、誤った概念を後生大事に引き摺り続けていたら進化の真実から遠ざかるばかりです。
未だにそれをやっているのが大多数の現代の進化論者たちです。
そして彼らは主流面をし続けていますね。
100
:
神って誰
:2023/08/12(土) 22:50:51 ID:MYbuQkng
ダーウィンは科学が実験、観測による仮説の検証であると言う事実に対して無知若しくは無関心です。
同時代のパスツール、メンデル、ファーブルらは何れもそれを実践しています。
そこがダーウィンとの決定的な違いです。
そんなダーウィンを科学者と呼ぶ理由は何処にもありまません。
パンゲン説は彼のいとこのフランシス・ゴルトンによる実験によって否定されたました。
その後はダーウィンは自らのパンゲン説についての言及はありません。
彼は自分の都合で事実を歪曲しますね。
あからさまに科学に反する態度です。
変異に関して全面的にラマルクを支持しているにも拘らず、自然選択を主張します。
それが同義重複にある事にも彼は気付きません。
101
:
神って誰
:2023/08/13(日) 05:09:48 ID:MYbuQkng
自然選択とは競争原理です。
競わせる訳ですね。
ダーウィンの用いた生存闘争と言う言葉にもこの構想が良く見て取れます。
何度も繰り返してきましたが、進化においてはこの競争原理は関与しません。
関与した証拠は皆無です。
競争原理であれば、勝者と敗者が存在します。
しかし敗者の存在は化石証拠としても全く確認されていません。
存在しているのは常に勝者です。
そもそも環境に適合していなければ存在できません。
ダーウィンは敗者は絶滅したのだから存在が確認できないのだと言う説明をしますが、同時代に勝者と敗者が共に存在しなければ競争原理が働いたことにはなりません。
この現実には存在が全く確認できない競争原理と言う誤った概念が現代の進化論者の意識の中にも深く根付いています。
102
:
神って誰
:2023/08/13(日) 09:56:58 ID:MYbuQkng
多くの進化論者たちが進化においては何ら作用しない架空の競争原理を実在すると信じ込むのは正にダーウィンの負の功績です。
進化の多様で複雑な道筋において、仮に競争原理が存在したと仮定したらどうなるか。
このかなり強力な想像力が問われる問題を真剣に考察した進化論者は恐らく殆どいないでしょう。
ラマルクの変異の概念を何とか細胞レベルの説明を与えようとしパンゲン説は、仮にダーウィンの主張通りであるとすれば自然選択は別に必要とされません。
つまり敗者は存在しなくていいのです。
用不用的に変異するのであれば、更にそれを自然選択にかける理由がありません。
それをダーウィンは理解していません。
彼の主張の中で唯一科学の土俵に乗り得る可能性があるのがパンゲン説です。
この説自体は勿論当時から実験的に簡単に否定されます。
しかしパンゲン説は結構興味深い示唆を含んでいます。
ダーウィンの主張の中で殆ど顧みられることのない部分が実は進化を考える上で重要なヒントとなり得る、極めて皮肉なことです。
当然それに多くの研究者たちはそれに気付きませんね。
103
:
神って誰
:2023/08/13(日) 10:16:46 ID:MYbuQkng
自然選択も遺伝的浮動も事実の裏付けが皆無の架空の理論です。
それがテキストに尤もらしく記載されているのだから堪りません。
たった一つの証拠もないにも拘らずです。
自然選択に関してはいくつかの良く持ち出される観察例があります。
これもずっと繰り返いし述べてきましたが、それら全ては自然選択のプロセスを全く無視した暴論です。
進化論はいわば学術分野における未開の地です。
そこでは暴論と妄想がまかり通ります。
それは基本的に進化が再現不可能だからです。
それをいい事に、彼らは妄想の主張に明け暮れます。
あたかもそれが科学的真実であるかのようにね。
104
:
神って誰
:2023/08/13(日) 10:25:28 ID:MYbuQkng
彼らは想像力が致命的に欠如しているので、進化の根本原因である遺伝子の変異と表現型の応答性を現実の進化に照応させて考察することが出来ません。
だから自然選択だ、遺伝的浮動だと絵空事を並べ立てて平然としていられる訳です。
従って、ゲノムが何故変異するかについて深く考察することもぜずに既成の架空の理論に執着します。
何時までもそのドグマから抜け出すことが出来ないでいます。
抜け出すと待っているのは設計問題です。
そこに行き当たりたくないと言うのが、彼らがそれに拘泥する理由の一つでもあります。
105
:
神って誰
:2023/08/13(日) 10:54:32 ID:MYbuQkng
設計問題を忌避したいというのは一種の科学信仰です。
そこに踏み入れるのは宗教であると決めつけ或いは錯覚します。
それ自体が宗教的な態度な訳ですが勿論それに気付ける合理的な判断力は持ち合わせていません。
高名な権威、専門家、研究者、そういた人たちに対して相当に厳しい言い方になりますが、残念ながらそれが真実です。
惨状と言うべきでしょう。
もちろんそれに唯々諾々と従う愚かな人達は言うまでもありません。
107
:
神って誰
:2023/08/14(月) 11:28:41 ID:MYbuQkng
科学信仰とは文字通り信仰です。
つまり科学に対する信仰です。
信仰ですがら宗教と同義ですね。
信仰の本質は前提を無検証に信じる、という事です。
科学とは本来事実の検証な訳で、科学信仰は科学を標榜しならがら実は科学に背いているという事です。
本来の科学と科学信仰の違いは、本来の科学は常に検証を要求され続けるのに対して、科学信仰は科学の名のもとに、既成の科学あるいは科学と称される権威的なものに反する存在を検証せずに否定する、既存の権威に無検証に従属すると言う態度です。
そこを錯覚若しくは誤解している人たちが非常に多いですね。
実は信仰であるのにそれを科学と信じ込むわけです。
それは検証に対する無知です。
典型的な例が自然選択論ですね。
110
:
神って誰
:2023/08/15(火) 21:29:02 ID:MYbuQkng
自然選択論は単なる空想、ダーウィンの思い付き過ぎません。
それを科学と信じ込む、それは正に宗教的な態度ですね。
何一つ裏付けとなる事実による証明が存在しないのに何故信じ込めるのか。
決定的な想像力の欠落と検証に対する無知無関心。
彼らに付ける薬はありません。
111
:
神って誰
:2023/08/15(火) 22:01:38 ID:MYbuQkng
ダーウィンは負の功績しかありません。
唯一興味深いのはパンゲン説です。
ラマルクはダーウィンに比べれば進化論上遥かに意味のある存在です。
そのラマルクの獲得形質の遺伝をパンゲン説で説明しようとしました。
現在エピジェネティクスによって遺伝子修飾も遺伝することが確認されています。
ダーウィンの時代は血液と細胞くらいしか生物に関する知識が無かった事を鑑みれば、ダーウィンなりに想像力を巡らせたことは良く分かります。
もちろんその説自体は完全な誤りですが、結構示唆に富んでいます。
しかしここでもダーウィンは実験を軽視しますね。
113
:
神って誰
:2023/08/15(火) 22:15:20 ID:MYbuQkng
前適応、適応放散、共進化、これらは全て自然選択では説明が付きません。
それをあたかも言葉を与えれば何か説明が付けられているかの様な錯覚を与えます。
自然選択論者はそのような錯覚を与えるようなこれらの言葉の使用の仕方をします。
彼らはレトリックを弄してそれが自然選択で説明できるようなこを述べることもありますが、例によってロジックが飛躍とこじ付けに満ちています。
それらを自然選択で厳密に説明することなど到底出来ません。
それでなくても自然選択で説明困難な事象は枚挙に暇がありません。
ダーウィン自身がそれを色々とあげつらっていますね。
そしてそれら全てに何とかして言い訳を与えようとします。
彼の追従者たちのやっている事も全く同様です。
115
:
神って誰
:2023/08/15(火) 22:36:20 ID:MYbuQkng
擬態はデザインのあからさまな例証です。
多様で驚くべき擬態の数々が設計以外の理由で存在すると考えることは極めて困難です。
また例によって自然選択論者たちはそれでも無理繰り理由をこじ付けてハイ説明出来ましたと胸を張って見せるかもしれませんが、勿論デタラメです。
精巧で完璧な擬態の数々がどの様な過程を経て自然選択によって形成し得たか、その想像力も完全に欠落している訳です。
116
:
神って誰
:2023/08/15(火) 22:49:50 ID:MYbuQkng
設計者を想定する場合、初期設定と中間関与をどう考えるか、この極めて判断困難な問題に直面すことになります。
初期設定と言うならビッグバンまで遡る必要があります。
物質、時空、物理法則、物理定数は設定可能でしょう。
しかしそれだけで全てが可能とはとても考えらない。
としたところで、果たして中間関与がどのようになされたのか、それが必要だったのか。
これは必然と偶然の問題ともつながります。
更には例えば人間の自由意思と言う極めてややこしい問題とも絡みます。
意識の問題も同時に提起されますね。
これもまた究極の難問です。
117
:
神って誰
:2023/08/15(火) 23:00:48 ID:MYbuQkng
意識の本質、その由来を説明出来る人は誰一人いません。
この我々自身が常に対面しいるその本質が未だに全く分かっていません。
これも考えてみれば実に驚くべき事です。
近年量子論との関連も色々取りざたされていますが、その本質までは到底行き着けません。
その由来も勿論同様です。
意識は生命体の根源の問題でもあります。
それはつまり生命体の根源が全く未解明という事でもあります。
119
:
神って誰
:2023/08/16(水) 23:31:53 ID:MYbuQkng
意識の問題ほどではありませんが、生物の睡眠もまた極めて謎に満ちています。
この睡眠の獲得は自然選択のロジックを真っ向から否定します。
生存に有利不利で考えれば、外敵から身を守るためには先ず常時活動できる状態でいられる事が優先されます。
睡眠状態は直ちに外敵からの無防備を意味します。
そのリスクを冒して獲得した睡眠が結果として有利となった、では通りません。
その結果を予め誰が予期していたと言うつもりなんでしょうね。
現在動物はおろか昆虫や植物ですら睡眠状態が存在する可能性が観察結果として報告されています。
現代の科学でも、何故睡眠が生物に必須であるのか、その明確な理由は解明されていません。
少なくとも、それが自然選択の結果でない事だけは明らかです。
120
:
神って誰
:2023/08/17(木) 11:42:08 ID:MYbuQkng
上記のいくつもの例は余りに明白な自然選択の反証ですが、実際の所生存する全ての生物の存在そのものが自然選択の反証です。
最も単純なアーキアやバクテリアですら、極めて精巧で複雑なシステムを有しています。
ましてや進化を重ねた人間に至る生物群はそれぞれに周到で膨大なシステムを有しています。
それら全ては自然選択という行き当たりばったりの自然任せで成し遂げられる訳もありません。
ダーウィンの思い付きの構想は全くの妄想でしかありません。
かれは人為選択によって成し遂げられたことが自然に出来ない訳はない、と述べていますが全く逆です。
その発想の根本が誤りです。
人によって注意深く選別され隔離される。
それを、あるいはそれ以上の事を自然がどうやって行えると言うのか。
それを主張する、そしてその主張を極めて易々と信じ込む。
呆れ果ててものも言えませんね。
121
:
神って誰
:2023/08/17(木) 12:01:03 ID:MYbuQkng
設計問題を最も顕在化させるのがゲノムの暗号情報です。
暗号と言うと秘匿性と解釈する人たちもいますが、そうではなくて言ってみれば言語化です。
限られた文字で秩序立てられた意味を生成する。
アルゴリズムに基づく膨大な叙事詩です。
ゲノム情報の暗号性をコドンとアミノ酸の対照のみに限定して捉えようとする人たちもいますが、それは文法の基礎の基礎。
その文法に基づいて長大なストーリーが展開されます。
それを読み解く作業が現在急速に進められていますが、まだほんの端緒についたに過ぎません。
ストーリーを展開するためには勿論知性が必要です。
それも極めて明確な目的を持ったストーリーです。
知性が介在することなしに何故そんなストーリーを展開することが出来るのか。
それでも出来ると信じ込めるんですね。
これも呆れ果ててものも言えません。
122
:
神って誰
:2023/08/17(木) 21:29:27 ID:MYbuQkng
YouTubeの動画を見ていると宇宙人とコンタクトした人の話がよく登場します。
真偽は全く不明、かなり怪しいですがよく自然の摂理と言う言葉が出てきます。
進化も自然の摂理で起こるということらしいですね。
何ですか、自然の摂理って。
何のことなんですかね。
自然にどのような摂理があるんでしょうね。
何かしらの法則ですか。
勿論自然選択の事など言ってる訳ではありません。
色々な事柄が自然の摂理によってもたらされるらしいです。
これをIDに置き換えれば少しは話の筋が通ります。
部分的に真実らしい事柄も語られますが、基本的にこの様な動画は怪しげです。
123
:
神って誰
:2023/08/17(木) 23:59:24 ID:MYbuQkng
自然の摂理なるものがあるなら是非教えて頂きたい。
初期設定、中間関与、それ以外に一体何があり得るのか?
結局のところ説明からの逃避以外に理解の仕様がありませんね。
125
:
神って誰
:2023/08/18(金) 19:56:44 ID:MYbuQkng
知性が介在しなければ長大な叙事詩は完成しません。
他の理由が何かありますか?
自然の摂理が知性と無関係であるとするなら、何によってそれはもたらされるのか。
説明が付きませんね。
我々は意思を持って思考し行動します。
その実体は何ですか?
それが意識され意識によって行動は指示されます。
それが全ての個体に与えられます。
こんなものが自然選択と関係する訳もありあません。
そもそも意識の実態は不明です。
考えているその主体は一体何ですか?
127
:
神って誰
:2023/08/19(土) 20:02:25 ID:MYbuQkng
考える主体は一つです。
たった一つの意識がその個体を支配します。
物質的な脳機能をいくら並べ立ててもその一つの主体には行き着けません。
それが意識が物質では全く説明不可能な理由です。
それが物質的に説明が付くと主張するのは幼稚な唯物論者です。
そういった人たちに共通するのがデカルトの懐疑論を全く理解できないことですね。
その帰結は唯一絶対の哲学的真実です。
129
:
神って誰
:2023/08/20(日) 11:41:37 ID:MYbuQkng
デカルト懐疑論の根本は思考の完全孤立です。
つまり自己認識の排他性の話です。
意識の個別性が認識できるのは自分でしかない、という事です。
そこに意識の本質があり、解明不能の理由でもあります。
簡単に言えば自分の意識を意識して深掘りでない人にはデカルトの懐疑論は何時まで経っても理解出来ないと言事です。
この個別性、単一性はまた物質では到底説明が付きません。
意識が遍在したら個別の意識は存在しえません。
物質ではその意識の局所性の説明が全く付けられません。
説明が付くと考えるの論の根本は思考の完全孤立です。
つまり自己認識の排他性の話です。
意識の個別性が認識できるのは自分でしかない、という事です。
そこに意識の本質があり、解明不能の理由でもあります。
簡単に言えば自分の意識を意識して深掘りでない人にはデカルトの懐疑論は何時まで経っても理解出来ないと言事です。
この個別性、単一性はまた物質では到底説明が付きません。
意識が遍在したら個別の意識あh存在しません。
物質ではその意識の局所性の説明が全く付けられません。
説明が付くと考えるのは、自然選択同様単なる妄想に過ぎません。
130
:
神って誰
:2023/08/20(日) 11:53:14 ID:MYbuQkng
脳科学が如何に発展しようと、それはハードのシステムの解明に過ぎません。
意識はハードを駆動するソフトであり、物質の先にあるものです。
従って意識はハードから離れても存在し得ます。
人間が知覚し思考する本体はこのソフトです。
人間原理はそれ自体あまり有効だとは思いませんが、その根本は人間の意識ですね。
それを物質だと規定したら、量子論における観測問題においてと同様物質が物質を規定すると言う堂々巡りの話になります。
つまりそれでは何の説明にもなってはいない、という事です。
131
:
神って誰
:2023/08/21(月) 14:55:40 ID:MYbuQkng
AI(コンピューター)はものを「見る」ことが出来ません。
彼らに出来るのは画像をデジタル処理することです。
モニターに画像を結像させることは出来ますが、別に彼らがそれを見ている訳ではありません。
それを「見る」ことが出来るのはモニターを見ている人間だけです。
画像処理の技術、画像のデジタル的な解析、それらは全て演算上のものです。
コンピューターは計算機ですからね。
脳機能もこれと同様の事が言えます。
脳内の電気信号によるデジタル処理は言ってみれば演算です。
デジタル処理された画像を見ている意識は脳内視覚野に限定されて存在している物ではありません。
思考する意識体もその所在を特定することは出来ません。
それにも拘らず、意識は個体にたった一つ、唯一の単体として存在します。
脳機能をいくら分析してみたところで、それが意識の実態に迫ることにはなりません。
それらの脳機能を統合している「何か」が意識です。
それが理解できないのに意識の存在を論じるのは無意味ですね。
132
:
神って誰
:2023/08/21(月) 18:55:32 ID:MYbuQkng
つまり意識とは脳内の電気信号であると規定することは全く意味のない事です。
何一つ意識の本質に触れていません。
脳内の電気信号は情報伝達に過ぎません。
つまりデジタル演算です。
そこに意識の本体は存在しません。
物質で意識を規定するなら、その物質の存在する位置とその物質を特定する必要があります。
飛び交う電気信号は単なる電気信号です。
その何処に意識の本体が宿ると言うんでしょうね。
意識の単一性、自己同一性は生命体活動の根源にあります。
そしてその自己同一性がどこからもたらされるのか、それは全くの謎です。
それは意識の由来の問題です。
意識の本質も、その由来も、現在の所まったく謎のままです。
それを物質的に説明が付くと言うのは勿論嘘ですね。
それを果たせた人は誰もいません。
脳内微小管で発生する量子もつれや重ね合わせが意識と繋がっているという指摘もありますが、そうだとしてもそれは物質と意識の橋渡しをしているに過ぎません。
133
:
神って誰
:2023/08/22(火) 08:56:14 ID:MYbuQkng
つまり物質的な脳内反応をいくら突き詰めても意識には到達しません。
ハードとソフトは別物です。
ハードのシステムの複雑性をどれだけ解明しようが、それによって意識自体に行き当たることはありません。
その区別がつかないとひたすら堂々巡りの無意味な議論が繰り返されることになります。
知能が低いと無理ですね。
134
:
神って誰
:2023/08/22(火) 09:09:34 ID:MYbuQkng
意識はその個体の持つあらゆる感覚の統合です。
たった一つのセンターです。
人間の場合は思考し感情を持ちます。
それら全てが一つの統合されたセンターで行われます。
仮にそれが物質であったなら、そのセンターの存在する位置を特定しなければなりません。
それが脳内の電気信号では絶対に説明出来ない理由です。
電気信号は非局所的不定期に発生します。
その非局所性自体が意識と言うなら、一体それは何処で統合されているんでしょうね。
統合している本体は一体何ですか?
説明出来る訳もありません。
その様な主張をする人たちは自然選択論者同様致命的に想像力が欠落しています。
恐らくそれは資質の問題なので、それに気付くことも出来ないんでしょうね。
136
:
神って誰
:2023/08/22(火) 20:18:58 ID:MYbuQkng
唯物論はロクな事がないですね。
唯物史観に基づく共産主義は未だに世界中に災禍をもたらし続けます。
共産主義は人間の自由な欲求を無視し独裁を肯定します。
その結果がこの有様。
ロシア然り、中国然り、北朝鮮は言うまでもありません。
ロシアは政治体制こそ共産主義ではありませんが、プーチンは共産独裁の申し子、その独裁の思想だけを受け継いでいます。
20世紀の3大虐殺者はスターリン、ヒトラー、毛沢東ですが、この内二人は共産主義者です。
ヒトラーは共産主義者ではありませんが邪悪な独裁者です。
量子論における観測問題は物質主義の限界を示しています。
物質にだけ拘泥していると真実に近づけません。
唯物論と科学はイコールではありません。
それが理解できないのは愚かな物質主義者です。
137
:
神って誰
:2023/08/22(火) 23:27:22 ID:MYbuQkng
物質主義を科学とはき違えている人たちは結構いますね。
実際科学者の多くは物質を離れた存在、物質では説明のできない存在から逃避しがちです。
それは一つはコスパの問題であり、もう一つは非科学的のそしりへの恐怖です。
どちらも科学的な動機ではありません。
しかし上でも述べたように、量子力学は既に物質では規定しきれない事実に直面しています。
2重スリット実験とその様々なバージョンでは、観測による過去の事実の書き換えが示唆されます。
「黙って計算しろ」と言う量子論における言葉がありますが、これは量子論の解釈問題の複雑性と難解性を示すものです。
見なければ存在しない、と言う一種の人間原理は量子論の意識と実在の関係を究極の謎として提示します。
138
:
神って誰
:2023/08/23(水) 11:28:18 ID:MYbuQkng
デカルトの懐疑論のロジックとその帰結
コンピューターは映し出されるモニター画像を見ていない事
脳内視覚野で結像するデジタル画像も同様それはモニター画像に過ぎない事
脳内のニューロンの電気信号は散在しそれ自体は意識の主体とはなりえない事
これらの事が理解できないでいると意識について考察する資格はありませんね。
これはイメージです。
イメージできるかどうかはその人の資質に依ります。
つまりイメージできない人は何時まで経ってもイメージできない訳ですね。
それは想像力と言い換えてもいいものです。
自然選択論者に最も欠けている物でもあります。
139
:
神って誰
:2023/08/25(金) 23:23:15 ID:MYbuQkng
自然選択による進化と言う幻想
何故そんな幻想が抱けるのか
これは正に想像力の欠如です。
ダーウィンはラマルク的変異と自然選択を想像力の中で結合できていません。
総合説論者は突然変異の発生とそれが選択され集団内に固定される過程の具体的な態様を全くイメージ出来ていません。
仮に彼らがそれを具体的にイメージ出るだけの想像力を持ち合わせていたら、そこにどれだけの不都合が存在するのか容易に理解できた筈です。
それは残念ながら彼らの資質によるものでしょうからどうにもしようが無いですね。
せめてその自らの能力的な限界を知りましょう。
と言っても彼らはそれに気付こうと言う気など毛頭ないでしょうから、未だにその幻想がまかり通っている訳です。
かくして進化論の迷走は続きます。
140
:
神って誰
:2023/08/25(金) 23:36:36 ID:MYbuQkng
これも何度か書いてきましたが、生物学の近代化は物理学に比べて2世紀以上遅れます。
最大の要因は検証可能性です。
物理学は天体観測によってその仮説の実証が可能です。
また再現実験も容易に行えます。
しかし生物学は唯々対象を観察するだけで、何か仮説を立てると言う話にまでは中々なりません。
そこで登場するのが進化論ですが、これも殆ど検証は不可能です。
タイムマシンでも発明されない限り、実際の所検証の仕様はありません。
これが空想の学説を生む理由です。
141
:
神って誰
:2023/08/25(金) 23:46:57 ID:MYbuQkng
そして検証が出来ないのをいいことに空想の学説があたかも真理であるかのように大手を振ってまかり通ります。
何一つ実証がないにも拘らず、です。
進化はゲノムの変異です。
唯一進化に対する科学的なアプローチはそのゲノムの変異を追跡しその要因を探求することです。
逆に言えばそれが全てです。
机上の空論をいくらもてあそんでみたところでそれは科学ではありません。
そそれをヒタスラ繰り返しているのが現代の主流とされる進化論です。
142
:
神って誰
:2023/08/25(金) 23:53:20 ID:MYbuQkng
最初から設計問題を完全に排除してゲノムの変異の要因を考えても必ず壁に突き当たります。
それでも尚設計問題から目を逸らそうとすることが科学的であると言う錯覚が進化の原因の究明を阻みます。
それは誤った科学主義です。
その呪縛から脱却しない限り進化の解明は進みません。
143
:
神って誰
:2023/08/26(土) 03:03:52 ID:MYbuQkng
世界認識のパラダイムシフトが量子論によってもたらされる兆しが近年垣間見えてきました。
その中でもこのままでは進化論は取り残されますね。
まさにガラパゴスです。
147
:
神って誰
:2023/09/02(土) 17:39:37 ID:MYbuQkng
量子論における観測問題は様々な問題を提起します。
黙って計算しろ、と言う言葉は量子論の実用性を示すと同時に解釈問題に解決がない事を示しています。
解釈問題は量子論が発見されて1世紀以上が経過した今も全く解決されていません。
それは重ね合わせや量子もつれと言った現象としては事実として確認されている事象が一体何によってもたらされるのか、その先にどんなメカニズムが潜んでいるのか、それが全く知ることが出来ない事によります。
アインシュタインはそれらを事実として認めることを最後まで拒み、何か見落としている因果律があると考え続けました。
結果としてアインシュタインは敗れる訳ですが、かれの苦悩はそのまま解釈論の混迷を表しています。
観測問題が提起するものは複雑です。
シュレディンガーの猫は量子論に対するアンチテーゼとして提案されたものですが、波動関数が観測によって収縮するタイミングが機器の検知時点と考えればそこで猫の状態は確定する訳であり、何も悩む必要はありません。
それにも拘らず、収縮のタイミングをめぐる議論は一向に収束しません。
2重スリット実験とその様々なバリエーションによって提起される観測問題は意識の意味と深くかかわります。
波動関数は観測された時点で収束しますが、そこで言う測定とは観測して量子の動きが特定可能な状態がセッティングされた状態に置かれる事です。
そのタイミングで必ずしも人間が見ている必要はありません。
ただ人間が観測可能な状態である事が必要です。
観測用のカメラのスイッチを切った状態では波動関数は収縮しません。
それはあたかも量子がその観測可能な状態を何らかの手段により認識しているように見えます。
それはつまり量子が何らかの意識を持っていると言う可能性すら示唆します。
また、観測された時点で時間を遡って波動関数が収縮している、という状態も観察されます。
観測されなかったら波動関数のまま、観測された時点で過去の波動関数状態が書き換えられている、と言う訳です。
しかし収縮のタイミングに関しては解釈に混乱があります。
また、人間の意識により量子の動きに偏りが生じることも観測されています。
これは量子もつれが関係している可能性がありますが、そもそも意識の正体が不明なのでそれ以上解明の仕様がありません。
解釈問題が決着しない背景にはこの様なそれ以上の検出不能性、つまり量子を測定し観測する以上の事が現時点では全くなしえないと言う状況があります。
従ってそれは言ってればレトリックの世界になるので、あらゆる憶測が成り立ってしまいます。
そしてロジックの厳密性はないがしろにされがちです。
レベルは全く異なりますが、どこか進化論を想起させるものがありますね。
149
:
神って誰
:2023/09/04(月) 23:11:51 ID:MYbuQkng
物理学は数式によって記述されるので、解釈論は謂わば付け足しです。
物理学者は数式を取り扱う事が商売ですから、数式が関わらない部分は商売になりません。
ただアインシュタインとボーアはその商売にならない部分を真剣に論争しました。
もっともそれは量子論の存立にかかわる部分ですからね。
しかし別に物理で生計を立てていない者にとってはむしろその解釈の方に興味をそそられます。
主流とされるコペンハーゲン解釈にもいくつかのバリエーションがあります。
その定義自体も別に厳密に定められたものではありません。
解釈論の一つの特徴は、それを検証にかけよう、と言う様な試みがあまりなされていない事です。
ロジックの厳密性を競う様な事もあまり行われません。
それは一つにはそれがツマリあまり商売にはならないからです。
そこに労力をいくら注いでもコスパが良いとは言えませんからね。
そこで結構みなさん言いたいことを言っています。
どこか進化論と相似性がありますね。
ただ進化論はダーウィンバイアスが異常にかかります。
そこが二つの議論のフレームワークの決定的な相違点です。
150
:
神って誰
:2023/09/05(火) 11:43:46 ID:MYbuQkng
それからもう一つ、進化論者にとってはそこが商売のしどころである事です。
つまり妄想商売、彼らはそれで生計を立てている。
極めて感心しませんね。
152
:
神って誰
:2023/09/06(水) 00:33:54 ID:MYbuQkng
まあそれは詐欺商法に近いですね。
それはダーウィンからの伝統です。
「このように考えれば説明できる」
このダーウィンの口癖がその後の追随者にも引き継がれます。
それが実証ではないことは言うまでもありません。
量子論の解釈問題が如何に未決着であり続けようと、物理学者の本業は数式による記述ですからそれによって事実はいくらでも検証可能です。
そしてそれが問題の検証であり、そこで全ての決着が付けられます。
進化論者たちはその決着が付けられないのを良い事に、詐欺まがいの商法を延々続けます。
154
:
神って誰
:2023/09/14(木) 13:08:27 ID:MYbuQkng
人間の視覚の脳内補正機能も驚くべきものがあります。
決してあるがままにものを見ている訳ではありません。
それは時として錯覚錯視として現象化します。
それは脳機能のエラーではなくて、必要であるからその様な補正機能を備えているからであり、その不都合な部分が偶々現出したのが錯覚錯視である訳です。
それは生命活動を営むため、つまり生存のために必要という事です。
自然選択論者はまたそれを自然選択の結果そうなったと主張する訳ですが、その僅かの齟齬も生物を簡単に死に絶えさせます。
そのプロセスに対する圧倒的な想像力の欠如、むしろ想像してみようとするする意思にすら欠ける。
怠慢と無能、残念ながらその様に表現せざるを得ません。
155
:
神って誰様
:2023/09/15(金) 16:58:06 ID:MYbuQkng
そのプロセスに対する圧倒的な想像力の欠如、むしろ想像してみようとするする意思にすら欠ける。
これは自然選択論者たちの致命的な欠点です。
何故そのプロセスに対して真剣に思い巡らせてみようとしないのか。
それは彼らに自問してもらうしかありません。
そして科学の意味を考え直しましょう。
彼らはそこから始める必要があります。
それがどうしても自覚できないんですね。
156
:
神って誰様
:2023/09/16(土) 23:20:52 ID:MYbuQkng
それが能力的な問題なのか、それは良く分かりませんね。
彼らにそういった能力の限界があるのか。
例えば意識に関しても、理解できない人にはどうしても理解できない様ですね。
視覚認識は最も基本的な意識の一つです。
モニターに結像する画像を決してAIは見ていない。
これはごく単純な事実の筈ですが、意識のとの関連を考える時、この事実を明確に理解できないで意識を論じている人たちが大変多いですね。
見て認識する、それはその見ている対象が事実として存在すると知覚し認識する。
英語のことわざにある通り、見れば存在すると信じます。
AIのモニターはデジタル処理された情報を結像させているだけです。
どうやらその違いがどうしても理解できない様です。
逆に私にはその理由がよく分かりません。
意識があらゆる感覚知覚の統合であることは良く知られています。
統合しているのであればそのセンターとなるものが必要です。
それは非局所的に散在しては存在し得ませんね。
それが物質では意識を説明出来ない理由ですが、それも理解出来ない様です。
その理由が私には分かりません。
自分の意識について、掘り下げて考えてみたこともないと言う人たちがいますが、そういった人たちの存在もよく理解できません。
157
:
神って誰様
:2023/09/17(日) 01:19:44 ID:MYbuQkng
それはツマリ能力の限界と理解する以外にありません。
自明であるデカルトの懐疑論が全く理解できないのとの同様です。
158
:
神って誰様
:2023/09/17(日) 01:22:30 ID:MYbuQkng
恐らくそれがAIがモニター見ていないことを認識できないのと同根なんでしょうね。
159
:
神って誰様
:2023/09/17(日) 01:29:46 ID:MYbuQkng
立体画像認識と言うのがありますが、これは出来ない人は全く出来ない様です。
能力的な限界は如何ともしがたいですね。
160
:
神って誰様
:2023/09/18(月) 04:19:02 ID:MYbuQkng
脳内で非局所的に散在して発生する電気信号が一体どの様に意識を生成するのか。
それが意識と極めて密接に連携していることは容易に想像できますが、その接合の仕方とさらにその先ある意識がどの様に存在しているのかは全く不明です。
見ると言う最も基本的な意識の要素にしても、網膜で結像した光学映像がデジタル信号に変換され視覚野で再度結像する。
しかしそれは前頭葉も含めた脳内と様々な部位と連携し処理されその結果として初めて画像として人間に意識されます。
この処理は極めて高速で行われますが、その間に光学画像は脳内処理されて補正を受けます。
それは極めて複雑な処理でその全容はまだ殆ど未解明です。
ただそこまでは物質的にある程度解明を進めることが出来ますが、その脳内処理された画像がどの様に意識主体に認識されるのか。
意識主体と脳内処理された画像がどの様に接合しているのか。
これは意識主体自体が全く解明不能、そうである限りはその回答には決して辿り着くことが出来ません。
モニターに映し出された画像を見ることが出来るのは生命体の意識主体だけです。
161
:
神って誰
:2023/09/18(月) 11:28:14 ID:MYbuQkng
脳内オペレーションの物質的な解明がどれだけ進もうと、その非局所的に散在して発生する超高速のデジタル情報のやり取りがたった一つの意識体と一体どの様に接合しているのか、その解明は上述した通り極めて困難に見えます。
ではその解明の糸口は何処かにあるのか。
162
:
神って誰
:2023/09/18(月) 11:36:03 ID:MYbuQkng
上述した通り、極めて複雑で高速で行われる脳内オペレーションの物質的な解明がどれだけ進もうと、それらのネットワークの中で行われた連携処理が意識主体と一体どの様に接合し機能してそれが認識されるのか、その解明は極めて困難に見えます。
では果たしてその解明の糸口は何処かに存在し得るのか。
163
:
神って誰
:2023/09/18(月) 14:15:34 ID:MYbuQkng
目に入った光学情報は水晶体によって網膜に結像し、それがデジタル信号に変換され脳内視覚野に達し、そこで最終的に脳内補正処理を施されたデジタル信号が再変換されて結像します。
ダーウィンが理解していたのは、網膜に達するまでですね。
そこまでの過程も十分複雑なので、ダーウィンは悩んだ訳です。
しかしそんな所で悩んでいる話ではありあませんね。
それを遥かに超える複雑で綿密な過程な脳内でオペレーションされます。
これは見ると言う意識体の最もシンプルで基本的な機能に関しての話で、それを遥かに凌駕する人間の思考、感情、判断。抽象的推論、そして記憶とその出し入れと言った膨大な事象が存在します。
脳の体重比率は2%程度ですが、そのカロリー消費量は20%程度に及びます。
それだけ脳内では膨大なオペレーションが行われているという事です。
勿論これは自然選択による進化の基本的なロジックに反します。
自然選択は未来を予見しません。
つまり自然選択ではその様な先行投資となるエネルギー大量消費のリスクは負えないのです。
僅かな齟齬も生命体の存続自体に危機的な状況をもたらします。
つまりリスクのある選択肢は先ず最初に排除される対象になるという事です。
これは極めて簡明なロジックですが、それを理解しようとしない人達が多いですね。
166
:
神って誰
:2023/09/18(月) 14:39:19 ID:MYbuQkng
睡眠の問題もこれまで何度も取り上げてきましたが、これも極めてリスクの高いシステムです。
睡眠物質と覚醒物質が存在しますが、それが同時存在しないと生命体は簡単に死に絶えますね。
ツマリ片方だけ与えることは出来ない訳です。
この同時性はあらゆる進化の過程で存在する極めて重要な要素です。
そしてそれは自然選択では決して成し遂げられることはありません。
これも自明ですが、それでもなおそれを否定しようと言う徒労を自然選択論者たちは繰り返します。
167
:
神って誰
:2023/09/18(月) 14:41:01 ID:MYbuQkng
妄想商売ですね。
169
:
神って誰
:2023/09/20(水) 12:07:14 ID:MYbuQkng
詐欺商売と言っても良い。
自分達は勿論そうは思ってないでしょう。
真剣に真面目に取り組んでいるつもりでいる。
その錯誤が最大の問題ですね。
170
:
神って誰
:2023/09/20(水) 23:31:04 ID:MYbuQkng
自覚がないと言うのは本当に怖いですね。
気付けない、気付こうとしない。
虚構の上に胡坐をかいてふんぞり返っている。
そのことに全く気付かない、気付けない、気付こうともしない。
科学の方法論を一から勉強し直してもらいましょう。
171
:
神って誰
:2023/09/20(水) 23:54:16 ID:MYbuQkng
突然変異は全てエラーである。
その稀にしか発生しないエラーの中でも極めて稀に発生する有利な形態をもたらす変異が累積して進化が起こる。
その様な変異が長時間積み重なり続けてついに人間にまで到達した。
ツマリ人間は巨大なエラーの集積である。
これを進化の真実として信じる。
信じ込んで疑わない。
驚愕ですね。
172
:
神って誰
:2023/09/21(木) 23:12:07 ID:MYbuQkng
これも繰り返し書いてきましたが、突然変異はランダムであると考えその確率を検証するととんでもない話になります。
それが全てエラーだと考えると、更にそのとんでもなさ具合はそれこそトンデモナイものになります。
それによって進化がもたらされると考えるとです。
分子進化もゲノムの変異ですが、その速度が一定の言うのはエラーが累積する速度が一定と言う話になり、そのエラーが進化をもたらす。
転写ミスにる遺伝子エラー修復機能は強力です。
それは生存に直結するからです。
生存に重要な影響をもたらす分進化速度はそうでない部分の進化速度に比べて極めて遅い。
それも同様の理由ですね。
ゲノム重複は進化の大イベントで観察されます。
つまりゲノムのスペアの製造です。
エラーはそもそも自然選択的に言うなら排除されます。
それが累積するんですかね。
これらの事象に対して何か整合性のある説明が出来ると考えているんですかね。
それともそんなものは必要ない、関係ない、って話ですか?
173
:
神って誰
:2023/09/21(木) 23:23:57 ID:MYbuQkng
アインシュタインは光の速度が一定であると言う動かし様のない事実に基づき時空の概念を改変しました。
科学は事実に基づき事実によってのみ検証されます。
レトリックを弄するのは科学ではありません。
現代の進化論は未だにレトリックに依存しています。
特に自然選択に関する部分ですね。
そしてそれが科学であると錯覚します。
それが錯覚であることに何故気付けないのか。
能力の限界ですか。
174
:
神って誰
:2023/09/22(金) 15:01:36 ID:MYbuQkng
事実に基づき仮説を構築し、それをまた事実によって検証する。
これが科学の方法論です。
このプロセスを経ていないものは科学的に検証された理論とは言えません。
これは科学の方法論の基本中の基本です。
勿論自然選択論はこの方法論に則っていません。
そもそもダーウィンには科学と言う概念自体が希薄に見受けられます。
基本実験をしませんね。
科学と言う言葉も殆ど使いません。
その後に続く1930年代の集団遺伝学者達がそれを科学と偽装します。
勿論厳密に科学的な検証がなされないままにです。
彼らはダーウィン同様結局レトリックによって自らの正当性を主張します。
その伝統は今日まで受け継がれています。
175
:
神って誰
:2023/09/22(金) 23:39:11 ID:MYbuQkng
ケネディ暗殺は未だに議論されていますね。
定説はオズワルドの単独犯行説という事になっています。
米国政府の公式見解ですね。
これも驚くべき話です。
明らかにされている証拠だけでも、完全にこの単独犯行説は否定されます。
映画JFKがかなり真実に近い状況を描いていますね。
それにも拘らず、依然としてオズワルド単独犯行説が定説扱いです。
この状況が示すものは真実は長期に亘って歪められ続ける事があると言う事です。
真実が歪められ続けるバイアスが何であるかはそれぞれ異なった事情がありますが、歴史上そういった事が存在するという事です。
未だ人類史は浅いですから、その歪められた解釈が是正される日が来るかもしれませんが、現時点で観察出来る限りではそれは想定以上に長引いていますね。
176
:
神って誰
:2023/09/23(土) 23:04:01 ID:MYbuQkng
ケネディ暗殺は国家ぐるみの陰謀です。
これは米国憲政史上最大の汚点です。
ケネディ暗殺によってアメリカの政策は大きく舵を切りベトナム戦争に突入します。
ケネディが暗殺されなければ世界は変わっていたでしょう。
それだけ重大な事件の事実が歪められたまま60年を経過した現在もまだ真実が明らかにされていません。
つまり、これだけ注目されて世界中の目に曝され繰り返し検証されているにも拘らず真実が明らかにされない。
そういう事もあるんですね。
バイアスはそれだけ強力であり続ける、若しくは人々は強いバイアスに抗しきれるほど強い理性を持ち合わせていない。
そんな事を示唆しています。
自然選択論が猶進化論の中心に居座っているのもむべなるかなですね。
177
:
神って誰
:2023/09/23(土) 23:08:11 ID:MYbuQkng
UFO問題も似た側面がありますね。
180
:
神って誰
:2023/09/24(日) 11:50:39 ID:MYbuQkng
UFOに地球外生命体が関与しているのは否定しようのない事実です。
それを隠蔽してきた米軍、NASA、政府機関は漸く最近その一部を認めだしましたね。
しかしその情報の出し方も極めて慎重です。
ニューヨークタイムズのリーク記事がその発端ですが、すでにそれ以外にも圧倒的な情報がメディアを通じて流出していますね。
未だにそれを理解出来ない、これも基本的にはその能力の問題でしょう。
そういった少なからぬ人たちの存在もバイアスを存続し続けるための一つの大きな役割を担っています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板