[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 40
98
:
名無しさん
(ワッチョイ 34b1-3836)
:2025/09/20(土) 09:21:43 ID:M76w6Y0U00
数学やら金融やらプログラミングやら、尖った分野でこれまでAIにできなかったことが着々とできるようになってるな
>>80
それは期待しすぎたというだけの話
ある意味神格化されすぎたGPT5の名をどこかで消化しておくのは正しいと思うよ
99
:
名無しさん
(オッペケ 73dd-7c76)
:2025/09/20(土) 12:13:20 ID:cTuGP44cSr
金融とかプログラミングで信頼できる答えを出せる AIって有料かそれ以上なもの?
まあ無料だとまだハルシネーション簡単に起きるだろうな
100
:
名無しさん
(オッペケ 73dd-7c76)
:2025/09/20(土) 12:50:53 ID:cTuGP44cSr
カードゲームのデッキ構築やらカード考察を正確に出来る無料のAIって10年後でも無理なのかな?
101
:
名無しさん
(スプー 207a-cad7)
:2025/09/20(土) 12:53:40 ID:cUGTU6zwSd
>>100
ローカルAI(GPUで推論、gpt-oss等)+RAG(金融データやカードデータ、カードデッキデータ)でOK
現在でも出来る
102
:
名無しさん
(オッペケ 25c6-a975)
:2025/09/20(土) 13:16:19 ID:cng.aZ5ASr
DeepMind正式に発表するんだね
@BrownUniversity、@nyuniversity、@Stanford の研究者との共同論文で、AI 💧 を活用した流体力学の研究における大きな進歩を発表します。
https://x.com/GoogleDeepMind/status/1968691852678173044
103
:
名無しさん
(オッペケ 5274-a975)
:2025/09/20(土) 13:22:52 ID:5e5xiq9ISr
このクラスの研究成果をAIがガンガン出し始めたら研究者はかなり焦るだろうな
焦りに駆られて研究者が捏造とかしないか心配だわ
104
:
名無しさん
(ワッチョイ 34b1-3836)
:2025/09/20(土) 13:31:52 ID:M76w6Y0U00
ミレニアム問題のナビエストークスで新事実導き出したって実績はインパクト大きいからな
OpenAIも強い数学モデル持ってるようだがDeepMindは数学に強いイメージあるな
105
:
名無しさん
(オッペケ a8a7-a975)
:2025/09/20(土) 13:47:46 ID:VvKGZa/USr
竜虎相搏これからの成果が楽しみだな
106
:
名無しさん
(オッペケ ddfa-a975)
:2025/09/20(土) 15:10:35 ID:WAbCzYTESr
ジリジリと追い詰められる人類
OpenAI開発者は、「限定条件下では既にAIはほとんどの人間を超えている」と言う。
その条件とは、
- 問題が明確に定義
- 比較的短い時間制限
だ。
数学などの分野でこの条件を満たすと、もう人間はAIに勝てない。
そしてOpenAIは、これらの条件を緩めてAIが勝てる範囲を拡張する戦略に出ている。
https://x.com/K_Ishi_AI/status/1968888007034909027
107
:
名無しさん
(ワッチョイ 0322-719e)
:2025/09/20(土) 15:18:20 ID:DK0fZA1Q00
AI巡る熱狂が過去最大のバブルに-「ペイパルマフィア」の一人が警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-17/T2O1R1GOT0K000
>同氏は約25年前のドットコム・バブル崩壊を引き合いに出し、AIバブルがはじければ、世界中に乱立している、大小さまざまなAI企業の多くが生き残れないと強調。
>「投資家の資金は数千億ドルとはいかないまでも数百億ドル単位で文字通り灰になる」と述べた。
>セルビー氏は「AIという木々が全て空に届くかのような熱狂的なストーリーが飛び交っている。
>初期に参入したのなら素晴らしいが、今から参入する場合は確信が持てない」とコメントした。
最近、AIバブルに関する報道が増えてきたなあ
108
:
名無しさん
(オッペケ 7b70-a975)
:2025/09/20(土) 15:32:29 ID:eo3q.h7cSr
バブルって人間の感情で生まれて弾けると思うんだよな
恐らく今後AIが発展すればするほどAIが経済や株式の中心になっていくだろうから、小さなバブルが生まれて弾けることはあっても連鎖することはどんどん少なくなっていくと俺は思う
109
:
名無しさん
(オッペケ 02e1-a975)
:2025/09/20(土) 15:38:07 ID:0SRdgXywSr
Epoch AIというAIの予測には非常に信頼のある(かなり辛口な部分もある)会社なんだが最近レポートを出してるよ
AI開発は減速しない? 「2030年まで進化は続く」 Epoch AIが予測
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2509/19/news061.html
AI(人工知能)開発が社会にもたらす影響を研究する非営利団体、Epoch AIは2025年9月17日(米国時間)、AIが現在のペースで進化を続けた場合、世界にどのような影響を与えるのか予測したレポートを公開した。同レポートは、Epoch AIがGoogle DeepMindから委託を受け作成したものだ。
Epoch AIは「前例のない規模のインフラ投資を必要とするにもかかわらず、AIの進化は2030年まで継続する可能性が高い。これにより、科学分野を始め、さまざまな領域で革新的な能力がもたらされるだろう」と述べ、「AIの進化は過去10年間にわたって驚くべき速さで進んでおり、AIの進化が減速するという議論は説得力に欠けるものだ」と述べている。
110
:
名無しさん
(ワッチョイ 6811-e842)
:2025/09/20(土) 19:55:39 ID:A36S7l5U00
セブン-イレブンが店舗業務をロボット化 窓拭きに品出しも コンビニ各社で導入進む
https://m.youtube.com/watch?v=oKWvPtcwOI0
【東大発スタートアップ】コンビニのレジはヒューマノイドにおまかせ?
https://m.youtube.com/watch?v=gxS7ECZzLXU&t=13s
111
:
名無しさん
(ワッチョイ 34b1-3836)
:2025/09/20(土) 20:23:36 ID:M76w6Y0U00
>>109
AIのポテンシャルと開発に関わってる組織のデカさ、投入資金、米中の国家戦略と化してる以上、衰退ルートはありえないんだよな
AIは一年ごとに確実に発達し続ける
112
:
名無しさん
(オッペケ 73dd-7c76)
:2025/09/20(土) 22:27:50 ID:cTuGP44cSr
>>101
データ自分で引っ張ってくるの?
何だろう、無料で使えるレベルのAIがポケカも遊戯王もその他も混同せず最新のデッキ構築を人間以上に精緻にとか出来ないの?
基本トレカのデータ、バージョン違いではなくゲームで使われる能力ならみんなネットに上がってるでしょうに。
それを利用とかいつまでも無理なわけ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板