[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 40
184
:
名無しさん
(オッペケ 51c4-a975)
:2025/09/22(月) 15:17:09 ID:kHDm2BXQSr
【AI開発から"人間が消える"未来】
これまで人間の専門家が担ってきた、AIの設計・創造という聖域。
その役割をAI自身が代替する技術が登場しました。
Qiyuan Labの「Agent²」は、自然言語の指示だけで、AIが自律的に思考し、新たなAIを生み出します。
人間を介さないこの進化のサイクルが加速した先に、技術的特異点(シンギュラリティ)は訪れるのか。
AIが自らの手で進化の舵を取り始めた時、私たちは何を思うのだろうか?
https://x.com/compassinai/status/1969886857862279404
185
:
名無しさん
(オッペケ 51c4-a975)
:2025/09/22(月) 16:48:36 ID:kHDm2BXQSr
もう科学の中心に位置づけられて来たね
Natureのトップ、AIとLLMばかり
時代よね
研究の手法とか方向性、考えないとね
https://x.com/na_germany/status/1969654633674260974
186
:
名無しさん
(オッペケ 51c4-a975)
:2025/09/22(月) 16:50:28 ID:kHDm2BXQSr
科学予算の大部分をAIに回して、AIが科学を切り開く世界線ももうそう遠くない気がする
187
:
名無しさん
(オッペケ f6d8-a975)
:2025/09/22(月) 17:48:25 ID:ZEqYlWBQSr
実際に職場に入って来る前段だね
AIトレーニングの次の波は、インターネットデータではなく、私たちの仕事ぶりを観察することです。
OpenAIとAnthropicは、経済全体を強化学習マシンに変えることで、「AIの同僚」を構築しています。
• あらゆる分野の専門家が、実際のタスクを処理する様子が録画されています。
• データラベリング企業は、ニッチな問題を解決するために専門家を雇用し、AIが観察することで学習できるようにしています。 これは、AIが単なる雑学的な質問に答えるだけでなく、人間の生産性を高める暗黙のワークフロー、ショートカット、問題解決パターンを学習することを意味します。
私たちは、後継者と将来のチームメイトを同時に育成しているのです。 問題は、AIが私たちと同じくらい仕事ができるようになった時、私たちはそれを同僚と呼ぶのか、それとも競争相手と呼ぶのかということです。
https://x.com/VraserX/status/1969988303949541810
188
:
名無しさん
(ワッチョイ 34b1-3836)
:2025/09/22(月) 20:21:55 ID:UXcv7/Pg00
AIは新しく知識覚えることあっても忘れることはないから仕事覚えるほどどんどん強くなってくぞ
189
:
名無しさん
(ワッチョイ 0322-719e)
:2025/09/22(月) 21:02:00 ID:5eBVrmmY00
「忘れることができない」ってのが、今のAIの弱点だと思うけどね
知識を取捨選択したり統合したりする能力がないのは、知能として本質的な問題がある
190
:
名無しさん
(オッペケ 4fd3-a975)
:2025/09/22(月) 21:47:24 ID:oAa/i/eUSr
>>189
記憶に重みを付けるだけで行けると思うけどな
191
:
名無しさん
(ワッチョイ 6371-736e)
:2025/09/22(月) 22:19:35 ID:rGftl9w600
忘れる事ができない≠取捨選択する能力がない
192
:
名無しさん
(オッペケ 1a7a-a975)
:2025/09/22(月) 22:41:14 ID:N49MHowcSr
>>191
捨てなくて重みを付ければ良いと思うぞ
193
:
名無しさん
(ワッチョイ 0322-719e)
:2025/09/22(月) 22:59:44 ID:5eBVrmmY00
修羅万象の知識の中から、その重要度を重み付けする「関数」を簡単に作ることはできないと思うがな
例えば、AIに以下の2つの知識を与えたとしよう
①「俺は神である」
②「惑星の公転周期の2乗は軌道長半径の3乗に比例する」
この場合、AIには、①の知識を無意味として捨て、②の知識を重要として記憶しておくための判断基準が無い。
今のAIは人間が判断基準を与えている
194
:
名無しさん
(オッペケ ccfa-a975)
:2025/09/22(月) 23:03:19 ID:5FF0MZ/QSr
人間が覚える忘れるのも適当だから、そこまで厳格にしなくて良くね?
195
:
名無しさん
(ワッチョイ 4df8-719e)
:2025/09/22(月) 23:08:18 ID:1mVGcVlQ00
今井翔太 / Shota Imai@えるエルさんのX
>今のアメリカの就活市場、情報を総合すると、
就活生はChatGPTでエントリーシートを書き、企業側はそれをAIを使いまともに読まず、
AIが仕事を奪い大学の学位(ホワイトカラー寄り)が無価値になり、トランプ関税で企業が雇用を絞り、
この世の地獄が顕現してるっぽいんですが、実際どうなんだろうか
196
:
名無しさん
(ワッチョイ 8848-bdc8)
:2025/09/22(月) 23:38:31 ID:a6KYuns.00
📰: AI-fuelled delusions are hurting Canadians. Here are some of their stories
https://www.cbc.ca/news/canada/ai-psychosis-canada-1.7631925
https://moai.xrea.jp/dr-atom.html
#68d07253310b2
📖 吾輩はChatGPTである
https://g.co/gemini/share/96b9ca1ddbd3
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板