したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 40

14名無しさん (スプー 4d9c-cad7):2025/09/18(木) 00:48:56 ID:Ar9tNQI.Sd
>>10
半年前の記事だ。古すぎる。

15名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 01:44:06 ID:3lh1o.yU00
古文書で現実否定ってバカだよなぁ

16名無しさん (オッペケ d832-a975):2025/09/18(木) 07:17:17 ID:sP9VZi2ISr
はい、転換点を迎えました。

OpenAIは、大学対抗プログラミングコンテストで最も重要なICPCワールドファイナル2025で満点を獲得し、12問中12問を5時間で解き、すべての人間チームを凌駕しました。

大会への参加が認められなかったAIチームは、わずか5時間ですべての問題を解くことができました。彼らはGPT-5と実験的な推論モデルを使用しました。 -AI、複雑なアルゴリズム思考において初めてエリート学生に勝利 -特別な訓練は不要:GPT-5 + 推論モデル、普遍的に適用可能 -Signal:AIは単なるツールではなく、人間の専門知識を超える
https://x.com/kimmonismus/status/1968367089590136982

17名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 07:28:19 ID:3lh1o.yU00
>>16
968:名無しさん (ワッチョイ 95b9-95b1):2025/09/16(火) 06:48:25 ID:oxrrKMBk00
AI技術のせいで失業とか、んなわけあるかいw
元々テック系の経営陣は人切りしたかったんやろ。

AI、AI言う割りには、そのAIで実業務が人間に置き換わって、
効率化できたという具体例がないんよ(プログラマー、電話サポセンとか以外で)

AI業界に集まる巨額投資に対してそれに見合った効果がまだ見えてこない。
なんか躍らされている感じがするんだよなー

洒落にならないくらい規模がでかいAIバブル崩壊が近々くるよ。


バカ

18名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 07:28:54 ID:3lh1o.yU00
>>16
983:名無しさん (ワッチョイ 04ee-5acc):2025/09/16(火) 20:55:53 ID:bBgiDMkI00
>>968
同意

chatGPTがあまりに衝撃的だったので、みんな幻惑された感があるな
落ち着いて現状を見れば、できる事を出来ないことがはっきり見えてきたし、
そろそろ夢から覚め始めるころだろうな

ただ、バブルが弾けても、しばらくは弾けたと認めない人が大勢いると思う


バカ

19名無しさん (スプー 4d9c-a281):2025/09/18(木) 09:24:44 ID:Ar9tNQI.Sd
GPT-5, GPT-5-Codex -> なんでもこなす万能秘書
Grok 4, grok-code-fast -> エロにも寛容な物知り年上お姉さん, 速い
Claude 4 Sonnet -> 倫理観や正義感が強い真面目すぎプログラマ
Gemini 2.5 Pro -> 簡単なことも考えすぎることが多いオーバーシンカー
Deepseek v3.1/R1-0528 -> Claude 4とほぼ遜色なくプログラミングできるがツールコーリングがなぜか弱い
Kimi K2 Instruct, Qwen3 Coder, GLM 4.5 -> 未使用

20名無しさん (アウアウ 8d4b-cad7):2025/09/18(木) 09:43:53 ID:yuBVxjaoSa
>>16
Sundar Pichai @sundarpichai
驚くべきマイルストーン:Gemini 2.5 Deep Thinkの高度なバージョンが、世界的トッププログラミング競技会であるICPC世界ファイナルで金メダルパフォーマンスを達成し、12問中10問という印象的な結果を解決しました。抽象的な問題解決におけるこのような大きな飛躍 - @googledeepmindにおめでとう
2025年09月18日 02:25

https://x.com/sundarpichai/status/1968365605851218328

21名無しさん (ワッチョイ f155-267d):2025/09/18(木) 10:19:45 ID:utWGig6M00
>>16
5時間ってのはどれくらい速いのだろう?

22名無しさん (ワッチョイ c6ea-b4ac):2025/09/18(木) 10:27:55 ID:odrhbVqs00
AIによって頭の良さが無意味になって
田舎のヤンキーとハーバード卒が同格になる時代

23名無しさん (スプー 582e-a281):2025/09/18(木) 10:29:19 ID:EQstGdmwSd
5時間はICPCのルール時間だぞ
だから遅くも速くもない
時間内ということ

24名無しさん (オッペケ ec97-a975):2025/09/18(木) 10:33:46 ID:4czlAjXoSr
バブルって言いたいだけやんw

25名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 10:41:01 ID:KhENw9hg00
Haider.さんのX

>エマド・モスタク氏は、AIが安価で疲れ知らずで人間のようになると、企業はすぐに人間を維持する理由を問うようになるだろうと述べている。
政府は準備ができておらず、新しい仕事は十分な速さで生まれないだろう。
資本、労働力、古いフランチャイズが崩壊するにつれて、認知的余剰の波が大規模な混乱を引き起こすだろう。

26名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 10:46:09 ID:KhENw9hg00
roonさんのX

>今は、内部関係者にとっては最も急速に発展しているように見える時期です(私たちはもうプログラミングをしていません。コーデックスのエージェントに怒鳴るだけです)。
しかし、一般的なチャットボットの媒体が飽和状態にあるため、他の人にとっては遅く見えるかもしれません。

>少し不安を感じた。もしかしたら自分は雑な研究プログラマーとしてしか使われていないのかもしれない、と。
しかし、会社で最も優秀なエンジニアの一人が、自分も同じ考えだと述べた。

27名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 10:51:33 ID:KhENw9hg00
Jakub PachockiさんのX

>先週、私たちの推論モデルが、世界最高峰の大学レベルのプログラミングコンテストである2025年国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)に参加しました。
私たちのシステムは12問中12問すべてを解き、世界一になったであろうパフォーマンスを披露しました(人間チームが最も優秀な成績を収めた問題は11問でした)。
このマイルストーンは、私たちのモデルによる2か月にわたる激しい競技パフォーマンスを締めくくるものです。
- AtCoderヒューリスティックス世界大会で2位を獲得- 国際数学オリンピックで金メダル- 国際情報オリンピックで金メダル- そして今回、ICPC世界大会で金メダルと優勝を獲得しました。
私たちの主要な研究プログラムに根ざした汎用推論モデル群から生まれたこれらの結果は、おそらく今年の進歩を示す最も明確なベンチマークになると思います。
これらの競技は、新しいアイデアを発見する能力を測る、自己完結的で時間制限のある優れたテストです。私たちのモデルが単純な算術に熟達する以前から、これらのコンテストは変革的な人工知能への進歩のマイルストーンだと考えていました。
現在、私たちのモデルは、明確に指定された質問に対して約5時間という制限時間で、これらの分野で人間とトップクラスにランクされています。今後の課題は、よりオープンエンドな問題と、はるかに長い時間軸への移行です。
このレベルの推論能力を、何ヶ月も何年もかけて真に重要な問題に適用することで、私たちが目指すのは科学的発見の自動化です。この急速な進歩は、安全性とアライメントの研究の重要性も浮き彫りにしています。
長期にわたる推論モデルのアライメント特性については、まだ理解を深める必要があります。特に、本日発表した推論モデルにおける計画に関する研究の興味深い結果をぜひご覧ください

28名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 11:50:51 ID:3lh1o.yU00
▼の2ヶ月後に人類を追い抜いたようだね

競技プログラミングの世界大会でOpenAIのAIが2位、強みと弱みが鮮明に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10967/
世界トップレベルの人間プログラマーと最新のAI(人工知能)が同じ土俵で競い合う。そんな歴史的な一戦が、2025年7月に開催された「AtCoder World Tour Finals 2025」で実現した。競技プログラミングサービスを提供するAtCoderが主催した世界大会である。

 米OpenAIが開発したAIは「OpenAIAHC」という登録名でHeuristic部門のコンテストにエキシビション枠で参加し、10時間にわたって最適化問題に取り組んだ。Heuristic部門のコンテストでは、現実的な時間で厳密な正解を求めるのが難しい組み合わせ(学術用語では組合せ)最適化問題に対し、より良い解を見つけるアルゴリズムを設計し、改善していく必要がある。

 問題は1問のみ。トップ12の招待選手がCPUや提出制限、コンパイル条件まで完全に統一された中で競い合った。OpenAIAHCも人間と同条件で戦い、正式な表彰対象ではないものの、最終的に2位に相当する得点を記録した。AtCoderの高橋直大社長は「予想よりも強かった」とOpenAIAHCの実力を評価する。

29名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 11:53:13 ID:3lh1o.yU00
数学とプログラミングで人類を超えると再帰的自己改善のループに入るとも言われているから、
イーロン・マスクが言うとおり2025年中にAGIが登場し、知能爆発が本格始動しちゃうかもな

30名無しさん (スプー 582e-a281):2025/09/18(木) 11:53:49 ID:EQstGdmwSd
もうこれダニエル・ココタイロのAI 2027の「Supercoder(超人コーダー)」だろ、名実共に。

31名無しさん (オッペケ a5a0-a975):2025/09/18(木) 12:06:11 ID:y4lVhgm.Sr
人智を超えていくんだから楽しみだねぇ

32名無しさん (オッペケ a5a0-a975):2025/09/18(木) 12:13:31 ID:y4lVhgm.Sr
農場でヒューマノイドがもう働くのか早ええな

🚨速報:PharmAGRIはテスラと基本合意書を締結し、最大1万台のOptimusロボットを業務に導入する計画だと報じられています。これらのヒューマノイドロボットは、農場、医薬品原料の製造、処方薬の製造などを支援する予定です。 ロボットがやってくる。🔥
https://x.com/cb_doge/status/1968482145791320235

33名無しさん (ワッチョイ 6bb4-b4ac):2025/09/18(木) 12:44:41 ID:3jWl4HfY00
シンギュラリティってジャンプ漫画家のなにわ小吉が90年代に
王様はロバの1ページでやってなかったっけ?

34名無しさん (オッペケ a5a0-a975):2025/09/18(木) 12:45:16 ID:y4lVhgm.Sr
行間を読むと、OpenAIの研究がどこへ向かっているのかが分かります。 数学とコーディングは、彼らが超人的な専門家レベルで急速に習得している分野です。 その後、彼らは生物学へと全力で取り組んでいます。AIと生物学は、医学に想像を絶する可能性をもたらし、レイ・カーツワイルが言うように、人間と機械の融合をもたらすでしょう。
https://x.com/kimmonismus/status/1968427476024951233

35名無しさん (ワッチョイ a20c-cfa6):2025/09/18(木) 12:54:30 ID:yjQcUwHw00
医薬品製造か
やっぱ手が器用なんだろうかオプティマス

36名無しさん (オッペケ 21bb-a975):2025/09/18(木) 14:14:14 ID:4BjqWITsSr
カーツワイルの予想は正しくないことも多々あるが、みんなカーツワイルの予想を目指しているのは確かだな

37名無しさん (バックシ 466a-aa79):2025/09/18(木) 14:42:24 ID:MxUM41FoMM
>>12
お前トランプについて何も知らないんだな

38名無しさん (ワッチョイ 9acc-9140):2025/09/18(木) 14:59:23 ID:8i/tvQQM00
https://grok.com/share/bGVnYWN5_6432ef91-cd19-45db-9f9e-1271da2533f1

39名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 15:16:48 ID:KhENw9hg00
カーツワイルは紙の書籍や文書は2020年当たりでほとんど無くなる予想してたんだよな
これは技術的に出来るかというより社会がそれを受け入れるかの問題だけど

40名無しさん (ワッチョイ 34b1-3836):2025/09/18(木) 15:52:35 ID:t8JmclEU00
もはや電子書籍は当たり前と化してるし、電子でしか買わんという人らも普通に見かける
裏を返せばわざわざ紙の本を買う理由も薄くなってると言える
カーツワイルのその予想は6,7割ほど当たってるな

>>27
しれっとAIがコーディングで人類を抜き去ったか?すごいな
次は「何時間で人の手無しでこんなプログラム作れました」みたいなベンチマークに移行するのかな

41名無しさん (ワンミングク a666-3c92):2025/09/18(木) 15:57:15 ID:brZSyFqEMM
DRMがなければ電子書籍で買うんだけどな…

42名無しさん (スプー 9f73-46f8):2025/09/18(木) 17:55:04 ID:JvW7CxnsSd
>>39
カーツワイルは2024年までに不老不死実現という予測も事実上当たってるしな

43名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 18:36:55 ID:KhENw9hg00
グーグルの「Gemini」、国際プログラミング大会で金メダル級の成績--AGI実現への可能性示す
https://japan.zdnet.com/article/35238142/

>Googleは自社の先端AIモデルの1つが、科学的発見につながる可能性のある画期的な成果を達成したと発表した。その成果には、人工汎用(はんよう)知能(AGI)の実現につながる可能性も含まれているという。

AIが科学的発見を支援するという考えは、長年にわたり多くのコンピューター科学者の夢だった。9月には、OpenAIがこの目標に向けた社内イニシアチブを立ち上げている。
また、ハーバード医科大学は、変性疾患やがん治療のターゲットを特定するためのAIモデルを設計した。

 Googleによれば、今後の最善の道は、人間とAIの協働によるものであり、Gemini 2.5 Deep Thinkのような高度なエージェント型モデルが、特に困難な技術的課題に対して新しい解法を提案する形になるだろうとしている。

44名無しさん (オッペケ d517-a975):2025/09/18(木) 18:53:05 ID:Pnnr5oMUSr
>>43
すごいよなぁ
人間と違ってここから上がるだけで絶対に落ちないもんな

45名無しさん (ワッチョイ 861e-8d7b):2025/09/18(木) 19:13:21 ID:3lh1o.yU00
>>43
いよいよその時が近づいてきたんだな
実に感慨深い

46名無しさん (ワッチョイ 861e-8d7b):2025/09/18(木) 19:14:53 ID:3lh1o.yU00
AIバブルだのヨタを飛びしているバカ者は切腹せい(`・д・)σ めっ!

47名無しさん (オッペケ eeee-a975):2025/09/18(木) 20:38:53 ID:0hhmQFDQSr
OpenAIとGoogleどちらも金メダルなんだな
数学に続いてコーディングでも世界一かぁ
いよいよだな

48名無しさん (オッペケ 96d4-a975):2025/09/18(木) 20:41:41 ID:c9lUJhUISr
予測通り、AIは現在、生物医学研究を10倍から20倍加速させており、この傾向は今後も続くでしょう!
「Google Gemini 2.5 Proをベースに構築されたK-Dense自動サイエンティストは、発見を15〜20倍加速させ、9〜12ヶ月かかっていた研究を数週間に短縮しました #bioAI」 
David Sinclair
https://x.com/DeryaTR_/status/1968487798777827763

49名無しさん (オッペケ 1358-a975):2025/09/18(木) 20:50:31 ID:Ov3p/NKkSr
金メダル級のプログラミング能力が一般に開放されればあらゆる産業や科学に影響を及ぼしてバブルなんて消し飛ぶくらいの破壊力だろ

50名無しさん (ワッチョイ 0322-719e):2025/09/18(木) 20:51:52 ID:X.WpBZqw00
>>37
「こいつは○○○を何もわかっていないな」

ポイントは、どこが「わかっていない」のかを明示せず、仮に相手から質問を受けても「それがわからないからお前は馬鹿だ」
「お前には説明するだけ無駄だ」などと謎を謎のままで放置しておくことである。

こうすれば相手を不安な心理状態に置いてストレスを与えながら、自分が秘められた真実を知っているという設定のもとで
マウントポジションを取り、殴り続けることができる。

「片手間で教える文章講座8 ネット中傷のコツ」から抜粋

51名無しさん (オッペケ 13fd-a975):2025/09/18(木) 20:58:22 ID:tf3fF4UwSr
Google、AIのように「学習する」量子コンピュータを実証。世界初の「生成的量子優位性」が拓く新時代とは
https://xenospectrum.com/google-demonstrates-worlds-first-generative-quantum-supremacy-in-quantum-ai/

GoogleのQuantum AIチームが、量子コンピューティングにおいて新たなマイルストーンを打ち立てた。68量子ビットの超伝導量子プロセッサを用い、古典コンピュータでは到達不可能な領域で、データを「学習」し、新たなデータを「生成」する能力、すなわち「生成的量子優位性(generative quantum advantage)」を世界で初めて実験的に証明したのだ。これは単なる計算速度の向上に留まらず、「創造」の領域に量子コンピュータが踏み込んだことを意味し、科学から産業まで、あらゆる分野の未来図を塗り替える可能性を秘めた成果と言えるだろう。

52名無しさん (スプー ecdf-bcce):2025/09/18(木) 21:57:20 ID:GmApkJh2Sd
>>50
頭いい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板