したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 40

12名無しさん (スプー 132d-9a9b):2025/09/17(水) 22:49:24 ID:6ausUFr6Sd
>>7
情報源は?

13名無しさん (ワッチョイ 34b1-3836):2025/09/18(木) 00:20:04 ID:t8JmclEU00
とにかくAGI開発の邪魔さえ入らなければ
他はどうなってようと特に問題ない

14名無しさん (スプー 4d9c-cad7):2025/09/18(木) 00:48:56 ID:Ar9tNQI.Sd
>>10
半年前の記事だ。古すぎる。

15名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 01:44:06 ID:3lh1o.yU00
古文書で現実否定ってバカだよなぁ

16名無しさん (オッペケ d832-a975):2025/09/18(木) 07:17:17 ID:sP9VZi2ISr
はい、転換点を迎えました。

OpenAIは、大学対抗プログラミングコンテストで最も重要なICPCワールドファイナル2025で満点を獲得し、12問中12問を5時間で解き、すべての人間チームを凌駕しました。

大会への参加が認められなかったAIチームは、わずか5時間ですべての問題を解くことができました。彼らはGPT-5と実験的な推論モデルを使用しました。 -AI、複雑なアルゴリズム思考において初めてエリート学生に勝利 -特別な訓練は不要:GPT-5 + 推論モデル、普遍的に適用可能 -Signal:AIは単なるツールではなく、人間の専門知識を超える
https://x.com/kimmonismus/status/1968367089590136982

17名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 07:28:19 ID:3lh1o.yU00
>>16
968:名無しさん (ワッチョイ 95b9-95b1):2025/09/16(火) 06:48:25 ID:oxrrKMBk00
AI技術のせいで失業とか、んなわけあるかいw
元々テック系の経営陣は人切りしたかったんやろ。

AI、AI言う割りには、そのAIで実業務が人間に置き換わって、
効率化できたという具体例がないんよ(プログラマー、電話サポセンとか以外で)

AI業界に集まる巨額投資に対してそれに見合った効果がまだ見えてこない。
なんか躍らされている感じがするんだよなー

洒落にならないくらい規模がでかいAIバブル崩壊が近々くるよ。


バカ

18名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 07:28:54 ID:3lh1o.yU00
>>16
983:名無しさん (ワッチョイ 04ee-5acc):2025/09/16(火) 20:55:53 ID:bBgiDMkI00
>>968
同意

chatGPTがあまりに衝撃的だったので、みんな幻惑された感があるな
落ち着いて現状を見れば、できる事を出来ないことがはっきり見えてきたし、
そろそろ夢から覚め始めるころだろうな

ただ、バブルが弾けても、しばらくは弾けたと認めない人が大勢いると思う


バカ

19名無しさん (スプー 4d9c-a281):2025/09/18(木) 09:24:44 ID:Ar9tNQI.Sd
GPT-5, GPT-5-Codex -> なんでもこなす万能秘書
Grok 4, grok-code-fast -> エロにも寛容な物知り年上お姉さん, 速い
Claude 4 Sonnet -> 倫理観や正義感が強い真面目すぎプログラマ
Gemini 2.5 Pro -> 簡単なことも考えすぎることが多いオーバーシンカー
Deepseek v3.1/R1-0528 -> Claude 4とほぼ遜色なくプログラミングできるがツールコーリングがなぜか弱い
Kimi K2 Instruct, Qwen3 Coder, GLM 4.5 -> 未使用

20名無しさん (アウアウ 8d4b-cad7):2025/09/18(木) 09:43:53 ID:yuBVxjaoSa
>>16
Sundar Pichai @sundarpichai
驚くべきマイルストーン:Gemini 2.5 Deep Thinkの高度なバージョンが、世界的トッププログラミング競技会であるICPC世界ファイナルで金メダルパフォーマンスを達成し、12問中10問という印象的な結果を解決しました。抽象的な問題解決におけるこのような大きな飛躍 - @googledeepmindにおめでとう
2025年09月18日 02:25

https://x.com/sundarpichai/status/1968365605851218328

21名無しさん (ワッチョイ f155-267d):2025/09/18(木) 10:19:45 ID:utWGig6M00
>>16
5時間ってのはどれくらい速いのだろう?

22名無しさん (ワッチョイ c6ea-b4ac):2025/09/18(木) 10:27:55 ID:odrhbVqs00
AIによって頭の良さが無意味になって
田舎のヤンキーとハーバード卒が同格になる時代

23名無しさん (スプー 582e-a281):2025/09/18(木) 10:29:19 ID:EQstGdmwSd
5時間はICPCのルール時間だぞ
だから遅くも速くもない
時間内ということ

24名無しさん (オッペケ ec97-a975):2025/09/18(木) 10:33:46 ID:4czlAjXoSr
バブルって言いたいだけやんw

25名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 10:41:01 ID:KhENw9hg00
Haider.さんのX

>エマド・モスタク氏は、AIが安価で疲れ知らずで人間のようになると、企業はすぐに人間を維持する理由を問うようになるだろうと述べている。
政府は準備ができておらず、新しい仕事は十分な速さで生まれないだろう。
資本、労働力、古いフランチャイズが崩壊するにつれて、認知的余剰の波が大規模な混乱を引き起こすだろう。

26名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 10:46:09 ID:KhENw9hg00
roonさんのX

>今は、内部関係者にとっては最も急速に発展しているように見える時期です(私たちはもうプログラミングをしていません。コーデックスのエージェントに怒鳴るだけです)。
しかし、一般的なチャットボットの媒体が飽和状態にあるため、他の人にとっては遅く見えるかもしれません。

>少し不安を感じた。もしかしたら自分は雑な研究プログラマーとしてしか使われていないのかもしれない、と。
しかし、会社で最も優秀なエンジニアの一人が、自分も同じ考えだと述べた。

27名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 10:51:33 ID:KhENw9hg00
Jakub PachockiさんのX

>先週、私たちの推論モデルが、世界最高峰の大学レベルのプログラミングコンテストである2025年国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)に参加しました。
私たちのシステムは12問中12問すべてを解き、世界一になったであろうパフォーマンスを披露しました(人間チームが最も優秀な成績を収めた問題は11問でした)。
このマイルストーンは、私たちのモデルによる2か月にわたる激しい競技パフォーマンスを締めくくるものです。
- AtCoderヒューリスティックス世界大会で2位を獲得- 国際数学オリンピックで金メダル- 国際情報オリンピックで金メダル- そして今回、ICPC世界大会で金メダルと優勝を獲得しました。
私たちの主要な研究プログラムに根ざした汎用推論モデル群から生まれたこれらの結果は、おそらく今年の進歩を示す最も明確なベンチマークになると思います。
これらの競技は、新しいアイデアを発見する能力を測る、自己完結的で時間制限のある優れたテストです。私たちのモデルが単純な算術に熟達する以前から、これらのコンテストは変革的な人工知能への進歩のマイルストーンだと考えていました。
現在、私たちのモデルは、明確に指定された質問に対して約5時間という制限時間で、これらの分野で人間とトップクラスにランクされています。今後の課題は、よりオープンエンドな問題と、はるかに長い時間軸への移行です。
このレベルの推論能力を、何ヶ月も何年もかけて真に重要な問題に適用することで、私たちが目指すのは科学的発見の自動化です。この急速な進歩は、安全性とアライメントの研究の重要性も浮き彫りにしています。
長期にわたる推論モデルのアライメント特性については、まだ理解を深める必要があります。特に、本日発表した推論モデルにおける計画に関する研究の興味深い結果をぜひご覧ください

28名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 11:50:51 ID:3lh1o.yU00
▼の2ヶ月後に人類を追い抜いたようだね

競技プログラミングの世界大会でOpenAIのAIが2位、強みと弱みが鮮明に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10967/
世界トップレベルの人間プログラマーと最新のAI(人工知能)が同じ土俵で競い合う。そんな歴史的な一戦が、2025年7月に開催された「AtCoder World Tour Finals 2025」で実現した。競技プログラミングサービスを提供するAtCoderが主催した世界大会である。

 米OpenAIが開発したAIは「OpenAIAHC」という登録名でHeuristic部門のコンテストにエキシビション枠で参加し、10時間にわたって最適化問題に取り組んだ。Heuristic部門のコンテストでは、現実的な時間で厳密な正解を求めるのが難しい組み合わせ(学術用語では組合せ)最適化問題に対し、より良い解を見つけるアルゴリズムを設計し、改善していく必要がある。

 問題は1問のみ。トップ12の招待選手がCPUや提出制限、コンパイル条件まで完全に統一された中で競い合った。OpenAIAHCも人間と同条件で戦い、正式な表彰対象ではないものの、最終的に2位に相当する得点を記録した。AtCoderの高橋直大社長は「予想よりも強かった」とOpenAIAHCの実力を評価する。

29名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/18(木) 11:53:13 ID:3lh1o.yU00
数学とプログラミングで人類を超えると再帰的自己改善のループに入るとも言われているから、
イーロン・マスクが言うとおり2025年中にAGIが登場し、知能爆発が本格始動しちゃうかもな

30名無しさん (スプー 582e-a281):2025/09/18(木) 11:53:49 ID:EQstGdmwSd
もうこれダニエル・ココタイロのAI 2027の「Supercoder(超人コーダー)」だろ、名実共に。

31名無しさん (オッペケ a5a0-a975):2025/09/18(木) 12:06:11 ID:y4lVhgm.Sr
人智を超えていくんだから楽しみだねぇ

32名無しさん (オッペケ a5a0-a975):2025/09/18(木) 12:13:31 ID:y4lVhgm.Sr
農場でヒューマノイドがもう働くのか早ええな

🚨速報:PharmAGRIはテスラと基本合意書を締結し、最大1万台のOptimusロボットを業務に導入する計画だと報じられています。これらのヒューマノイドロボットは、農場、医薬品原料の製造、処方薬の製造などを支援する予定です。 ロボットがやってくる。🔥
https://x.com/cb_doge/status/1968482145791320235

33名無しさん (ワッチョイ 6bb4-b4ac):2025/09/18(木) 12:44:41 ID:3jWl4HfY00
シンギュラリティってジャンプ漫画家のなにわ小吉が90年代に
王様はロバの1ページでやってなかったっけ?

34名無しさん (オッペケ a5a0-a975):2025/09/18(木) 12:45:16 ID:y4lVhgm.Sr
行間を読むと、OpenAIの研究がどこへ向かっているのかが分かります。 数学とコーディングは、彼らが超人的な専門家レベルで急速に習得している分野です。 その後、彼らは生物学へと全力で取り組んでいます。AIと生物学は、医学に想像を絶する可能性をもたらし、レイ・カーツワイルが言うように、人間と機械の融合をもたらすでしょう。
https://x.com/kimmonismus/status/1968427476024951233

35名無しさん (ワッチョイ a20c-cfa6):2025/09/18(木) 12:54:30 ID:yjQcUwHw00
医薬品製造か
やっぱ手が器用なんだろうかオプティマス

36名無しさん (オッペケ 21bb-a975):2025/09/18(木) 14:14:14 ID:4BjqWITsSr
カーツワイルの予想は正しくないことも多々あるが、みんなカーツワイルの予想を目指しているのは確かだな

37名無しさん (バックシ 466a-aa79):2025/09/18(木) 14:42:24 ID:MxUM41FoMM
>>12
お前トランプについて何も知らないんだな

38名無しさん (ワッチョイ 9acc-9140):2025/09/18(木) 14:59:23 ID:8i/tvQQM00
https://grok.com/share/bGVnYWN5_6432ef91-cd19-45db-9f9e-1271da2533f1

39名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 15:16:48 ID:KhENw9hg00
カーツワイルは紙の書籍や文書は2020年当たりでほとんど無くなる予想してたんだよな
これは技術的に出来るかというより社会がそれを受け入れるかの問題だけど

40名無しさん (ワッチョイ 34b1-3836):2025/09/18(木) 15:52:35 ID:t8JmclEU00
もはや電子書籍は当たり前と化してるし、電子でしか買わんという人らも普通に見かける
裏を返せばわざわざ紙の本を買う理由も薄くなってると言える
カーツワイルのその予想は6,7割ほど当たってるな

>>27
しれっとAIがコーディングで人類を抜き去ったか?すごいな
次は「何時間で人の手無しでこんなプログラム作れました」みたいなベンチマークに移行するのかな

41名無しさん (ワンミングク a666-3c92):2025/09/18(木) 15:57:15 ID:brZSyFqEMM
DRMがなければ電子書籍で買うんだけどな…

42名無しさん (スプー 9f73-46f8):2025/09/18(木) 17:55:04 ID:JvW7CxnsSd
>>39
カーツワイルは2024年までに不老不死実現という予測も事実上当たってるしな

43名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/18(木) 18:36:55 ID:KhENw9hg00
グーグルの「Gemini」、国際プログラミング大会で金メダル級の成績--AGI実現への可能性示す
https://japan.zdnet.com/article/35238142/

>Googleは自社の先端AIモデルの1つが、科学的発見につながる可能性のある画期的な成果を達成したと発表した。その成果には、人工汎用(はんよう)知能(AGI)の実現につながる可能性も含まれているという。

AIが科学的発見を支援するという考えは、長年にわたり多くのコンピューター科学者の夢だった。9月には、OpenAIがこの目標に向けた社内イニシアチブを立ち上げている。
また、ハーバード医科大学は、変性疾患やがん治療のターゲットを特定するためのAIモデルを設計した。

 Googleによれば、今後の最善の道は、人間とAIの協働によるものであり、Gemini 2.5 Deep Thinkのような高度なエージェント型モデルが、特に困難な技術的課題に対して新しい解法を提案する形になるだろうとしている。

44名無しさん (オッペケ d517-a975):2025/09/18(木) 18:53:05 ID:Pnnr5oMUSr
>>43
すごいよなぁ
人間と違ってここから上がるだけで絶対に落ちないもんな

45名無しさん (ワッチョイ 861e-8d7b):2025/09/18(木) 19:13:21 ID:3lh1o.yU00
>>43
いよいよその時が近づいてきたんだな
実に感慨深い

46名無しさん (ワッチョイ 861e-8d7b):2025/09/18(木) 19:14:53 ID:3lh1o.yU00
AIバブルだのヨタを飛びしているバカ者は切腹せい(`・д・)σ めっ!

47名無しさん (オッペケ eeee-a975):2025/09/18(木) 20:38:53 ID:0hhmQFDQSr
OpenAIとGoogleどちらも金メダルなんだな
数学に続いてコーディングでも世界一かぁ
いよいよだな

48名無しさん (オッペケ 96d4-a975):2025/09/18(木) 20:41:41 ID:c9lUJhUISr
予測通り、AIは現在、生物医学研究を10倍から20倍加速させており、この傾向は今後も続くでしょう!
「Google Gemini 2.5 Proをベースに構築されたK-Dense自動サイエンティストは、発見を15〜20倍加速させ、9〜12ヶ月かかっていた研究を数週間に短縮しました #bioAI」 
David Sinclair
https://x.com/DeryaTR_/status/1968487798777827763

49名無しさん (オッペケ 1358-a975):2025/09/18(木) 20:50:31 ID:Ov3p/NKkSr
金メダル級のプログラミング能力が一般に開放されればあらゆる産業や科学に影響を及ぼしてバブルなんて消し飛ぶくらいの破壊力だろ

50名無しさん (ワッチョイ 0322-719e):2025/09/18(木) 20:51:52 ID:X.WpBZqw00
>>37
「こいつは○○○を何もわかっていないな」

ポイントは、どこが「わかっていない」のかを明示せず、仮に相手から質問を受けても「それがわからないからお前は馬鹿だ」
「お前には説明するだけ無駄だ」などと謎を謎のままで放置しておくことである。

こうすれば相手を不安な心理状態に置いてストレスを与えながら、自分が秘められた真実を知っているという設定のもとで
マウントポジションを取り、殴り続けることができる。

「片手間で教える文章講座8 ネット中傷のコツ」から抜粋

51名無しさん (オッペケ 13fd-a975):2025/09/18(木) 20:58:22 ID:tf3fF4UwSr
Google、AIのように「学習する」量子コンピュータを実証。世界初の「生成的量子優位性」が拓く新時代とは
https://xenospectrum.com/google-demonstrates-worlds-first-generative-quantum-supremacy-in-quantum-ai/

GoogleのQuantum AIチームが、量子コンピューティングにおいて新たなマイルストーンを打ち立てた。68量子ビットの超伝導量子プロセッサを用い、古典コンピュータでは到達不可能な領域で、データを「学習」し、新たなデータを「生成」する能力、すなわち「生成的量子優位性(generative quantum advantage)」を世界で初めて実験的に証明したのだ。これは単なる計算速度の向上に留まらず、「創造」の領域に量子コンピュータが踏み込んだことを意味し、科学から産業まで、あらゆる分野の未来図を塗り替える可能性を秘めた成果と言えるだろう。

52名無しさん (スプー ecdf-bcce):2025/09/18(木) 21:57:20 ID:GmApkJh2Sd
>>50
頭いい

53名無しさん (バックシ 09be-350d):2025/09/18(木) 23:53:49 ID:UvsptsGYMM
.,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| 'i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′

54名無しさん (オッペケ 1d61-a975):2025/09/19(金) 06:50:04 ID:eq5BbJ4QSr
昨日行われたOpenAIのAMA(質疑応答イベント)で衝撃的な証言が。

OpenAIのエンジニアが、Codexの内部利用についての質問に回答。すでに「Codex開発における自身のコードの99%はCodex自身に書かせている」とのこと。

さらに来年の目標は「手で1行もコードを書かない」ことと発言
https://x.com/ctgptlb/status/1968675284603056537

55名無しさん (オッペケ dcb5-a975):2025/09/19(金) 07:07:40 ID:X08crdaUSr
知能がコンピューティングの対数だとすれば…それは膨大なコンピューティングから始まります!だからこそ、私たちは誰よりも速くGPUフリートを拡張しているのです。

昨年だけでも、2ギガワットを超える新たな容量を追加しました。これは、原子力発電所2基分の出力にほぼ相当します。
そして本日、私たちはさらに一歩前進し、ウィスコンシン州南東部に世界最強のAIデータセンターを開設しました。

フェアウォーターは、数十万基のNVIDIA GB200をシームレスにクラスター化したもので、地球を4.5周するほどのファイバーで接続されています。

フェアウォーターは、現在世界最速のスーパーコンピュータの10倍の性能を発揮し、かつてないレベルのAIトレーニングと推論ワークロードを実現します。

ウィスコンシン州でこれが実現するのを見て私たちは興奮しています。しかし、これはまだ始まりにすぎません。

サティア・ナデラ
https://x.com/satyanadella/status/1968677244861379012

56名無しさん (オッペケ a220-a975):2025/09/19(金) 08:13:05 ID:WqoYBq6MSr
GB200が数十万基ってエグい性能だろうな

57名無しさん (オッペケ 7e61-a975):2025/09/19(金) 10:55:15 ID:zW5zRQsoSr
OpenAIのトッププログラマーが一行もコード書かないって言ってんだから、並のプログラマーなら完全用無しだよな

58名無しさん (スプー 809c-a281):2025/09/19(金) 11:39:08 ID:m5VlzrGASd
そうだよ(便乗)

59名無しさん (ワッチョイ 861e-9140):2025/09/19(金) 11:43:34 ID:d0UGOitc00
一行も書かないならば、トッププログラマーさえ不要では?

60名無しさん (スプー 5a13-5fa8):2025/09/19(金) 11:46:40 ID:YZpASDT.Sd
>>57
とうの昔に用無しなはずのフロッピーディスクが2024年まで日本政府で強制されていたのを思うと
動きが遅い巨大組織はなかなか変化せずにこびりつく予感

61名無しさん (オッペケ 217e-a975):2025/09/19(金) 12:07:03 ID:24/ln7DQSr
何百億円でメタに引き抜かれるようなトッププログラマーを誰もがタダ同然で雇える日が来ると言うわけか

62名無しさん (オッペケ 217e-a975):2025/09/19(金) 12:30:09 ID:24/ln7DQSr
とんでもない社会的インパクトがあるのは俺ですら分かるのに、バブルだって吠えてるやつはこんなことすら知らずに吠えてるだけなんだろうな
吠えるだけなら犬でもできるわw

63名無しさん (オッペケ 217e-a975):2025/09/19(金) 12:37:45 ID:24/ln7DQSr
GoogleはAIを活用し、数学と物理学における画期的な進歩を遂げました。

AIは今や科学者です。私たちは科学が飛躍的に進歩するのを目の当たりにしています。 Googleの新しい手法は、数学者がAI技術を活用して数学、物理学、工学における長年の課題に取り組むのに役立つ可能性があります。

Googleは新たな論文で、流体の運動を記述する最も複雑な方程式のいくつかに、全く新しい数学的爆発の系を提示しました。
彼らはAIを活用した新しい手法を用いて、3つの異なる流体方程式において、新たな不安定な「特異点」の系を発見しました。 明確で予想外のパターンが浮かび上がりました。解が不安定になるにつれて、重要な特性の1つが直線に非常に近づくのです。

これは、これまで見えなかったこれらの方程式の新たな根底にある構造を示唆しています。
https://x.com/Dr_Singularity/status/1968751445806833837

64名無しさん (オッペケ 217e-a975):2025/09/19(金) 12:40:20 ID:24/ln7DQSr
教育機関の終焉。

リード氏によると、4年間で卒業生の求人数が18万件から5万5000件に減少したという。これは驚くべき、前例のない崩壊だ。

リード氏は、AIという問題について非常に具体的に指摘する。AIは、大卒レベルの低い職種をすべて自動化している。これらの職種は春の陽光に照らされた雪のように消え去りつつあり、キャリアラダー全体から下級の段階が失われつつあるのだ。

AIの影響はそれだけではない。大学に通いたいだけの場合でも、AIは大学の授業料の95%を、自宅で24時間365日、質の高い個別指導で代替できる。しかも、AIがあれば、地元の工科大学のつまらないパートタイム講師ではなく、蘇ったアインシュタインからオンラインで講義を受けることができるのだ。
https://x.com/kimmonismus/status/1968750881085800867

65名無しさん (オッペケ 217e-a975):2025/09/19(金) 12:43:08 ID:24/ln7DQSr
カリフォルニアでは自動運転タクシーが1年で利用が8倍に膨らみ月400万マイルを突破。Uberすら不要になるのは時間の問題。

一方、日本は高齢化で深刻な運転手不足に直面しながらも、規制により技術革新が進まない。米国では自動運転の革命が進み、最も必要とする日本はその進化を拒み未来を自ら閉ざす。
https://x.com/tomoyaasakura/status/1968610386288001354

66名無しさん (スプー 809c-a281):2025/09/19(金) 13:26:02 ID:m5VlzrGASd
>>59
プログラマの役割はコード書くだけじゃないから(震え声)
仕様定義書からコーディング、テスト、バグ修正、保守点検まで
コード書くだけの人はコーダーと言う

67名無しさん (オッペケ 3458-3836):2025/09/19(金) 16:46:39 ID:Ps4DH.qMSr
>>63
すごすぎだろ
Claudeに解説してもらったら人間には不可能な制度の計算しててまさにAIならではのやり方なんだって
人間に無理な難度の作業をAIが解くってまさにやってほしいことだよな

68名無しさん (アウアウ fd71-cad7):2025/09/19(金) 17:05:35 ID:xBzLRC0gSa
>>67
ちょっとその解説シェアしてくれ(共有リンクとかで)

69名無しさん (ワッチョイ 3f83-bcce):2025/09/19(金) 17:36:04 ID:4x4SvaGc00
>>66
技術者や専門家とかが失業したりなくなるのは正直どうでもいいというか、いつになったら生活費は下がるんだよと言いたい
生活はいつ楽になるんだよと

生活保護は弁護士に頼めば通るとか言ってた奴らが前スレにいたけど実際に弁護士とか法律事務所に相談したら
生保申請について役に立てるとは限りませんとか地域によりますとか言われた

70名無しさん (アウアウ fd71-cad7):2025/09/19(金) 17:59:57 ID:xBzLRC0gSa
>>69
AGIが完成すると生活費は劇的に下がるというロジック

生活費激減:AGI+汎用ロボが設計・調達・製造・物流・保守まで自動化。可変費(人件費)がほぼゼロ化し、エネルギーは再エネ最適化で単価逓減、在庫は需要予測で最小化。限界費用→0に近づき、財・サービス価格が長期下落。
貨幣制度の希薄化:取引の大半がゼロ近辺価格かサブスク/クレジットで供給され、課金対象が希薄化。必要分はクーポン/配給(ユニバーサル・ベーシック・サービス)で賄え、貨幣の交換媒介機能が相対的に縮小。
資本主義の転形:生成AI+ロボ群=“超生産手段” が公共クラウド/国家/協同組合に帰属し、利潤より利用権配分が中心に。所有→アクセス、賃金→配分(配当/トークン/税還元)へ。競争は価格からプロトコル・ガバナンスへ移り、ポスト資本主義的秩序に漸進移行。

71名無しさん (オッペケ 3458-3836):2025/09/19(金) 18:01:08 ID:Ps4DH.qMSr
>>68
該当チャットが無関係な話も多くて見づらいのでChatGPTに一部を移した
専門的に細かく解説してもらったわけじゃないのであしからず
https://chatgpt.com/share/68cd1b55-e6b8-8013-b90a-624d411f9f85

72名無しさん (スプー a180-5fa8):2025/09/19(金) 18:01:10 ID:AjYJ1VLUSd
>>69
780:名無しさん (ワッチョイ 6d33-3db2):2025/09/07(日) 22:45:11 ID:1loCTEDc00
弁護士を使うとか共産党使うとか普通によく知られた方法だけど本当に知らなかったのか?

別に弁護士使わなくても普通は通るんだけど確実に通る方法としてそういう手段もあるって事だよ。

車とか家などの資産がある場合は判断基準が難しくなるから弁護士に相談した方がいいな。あまりにも高い車乗ってたりしたらそりゃだめだろうしな。


情弱ほど何も考えず窓口に相談してうまく丸め込まれるというのはまさにその通りなんだよな。

口下手や情弱ほど弁護士などに任せるべきなんだが、情弱だからこそそういう発想もわかないよな。

73名無しさん (ワッチョイ 4df8-719e):2025/09/19(金) 18:24:15 ID:O5iD7zM600
消滅する職業と変化の概要と時期

運転手 自動運転の普及により、トラックや配車サービスの運転手は失業する。 2028-2030年
医師 AIが診断と処方を行い、医師は「責任管理者」の役割に変わる。 2027-2032年
外科医 ロボットが完璧な精度で手術を行い、人間は画面を監視するだけになる。 2029-2034年
兵士/軍人 ドローンとロボットが戦争を戦い、人間は「巻き添え被害」となるか、AI指揮官に取って代わられる。 2030-2035年
プログラマー AIが自動でコードを生成・管理し、プログラマーは「プロンプトエンジニア」に進化後、やがて消える。 2026-2029年
教師 パーソナライズされたAIチューターが普及し、教室は不要になる。 2027-2030年
弁護士 AIが判例を分析し、契約書作成や議論を自動化する。 2028-2033年
芸術家 AIが音楽や映像などを生成するため、人間の創造性は特別な趣味となる。 2028-2032年
工場労働者 完全自動化により、工場は無人化される。 2029-2033年

74名無しさん (オッペケ 3458-3836):2025/09/19(金) 18:42:38 ID:Ps4DH.qMSr
プログラミングそのものはすごいがプロジェクト全体の管理とどこでどんなプログラミングが必要かの判断みたいな
今は人間がやってるとこも担えるようになるAIにはどのタイミングで到達するかな

75名無しさん (オッペケ ee3f-a975):2025/09/19(金) 19:06:32 ID:NUDWoo6oSr
>>74
OpenAIが分かりやすい説明ウィしている
それはレベル5だね
今はレベル4くらいだから次の段階

OpenAIによるAGI実現までの5段階のAI発展レベル https://note.com/it_navi/n/nd8e1e1f2ab4f?sub_rt=share_b

76名無しさん (オッペケ ee3f-a975):2025/09/19(金) 19:07:13 ID:NUDWoo6oSr
ウィになっちまったw

77名無しさん (オッペケ 0504-a975):2025/09/19(金) 19:11:19 ID:akMGlKaMSr
これ間違いなくAI動画なんだけど、これ欲しいわぁw
https://youtube.com/shorts/xbvkdPhfzwU

78名無しさん (ワッチョイ 861e-8d7b):2025/09/19(金) 20:01:18 ID:d0UGOitc00
>>76
ワハハ本舗の梅ちゃん「ロクデーナシー、ウィ」

79名無しさん (バックシ 97a4-ab6b):2025/09/19(金) 20:28:39 ID:aGXwiYaMMM
_____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | だから何?
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /

80名無しさん (スプー 0506-9a9b):2025/09/19(金) 21:01:05 ID:U.4dY./ISd
>>70
今年夏に出るGPT5がデジタルの神だとか最初のAGIだとかいう話はどうなったんだ

81名無しさん (ワッチョイ 8848-bdc8):2025/09/19(金) 21:04:51 ID:khjWdTGo00
📰: Shutdown Resistance in Large Language Models
https://arxiv.org/abs/2509.14260
https://moai.xrea.jp/split-play.html#68cd30e07ab56

↓これの続報

AIが「シャットダウン指示」を無視する?──Palisade Researchが実験で確認した自己保存行動
https://ledge.ai/articles/ai_shutdown_resistance_palisade_o3

82名無しさん (オッペケ 73dd-7c76):2025/09/19(金) 21:12:47 ID:9/RcuOr2Sr
OpenAIのプログラマーってどういうレベルの人を採用してるの?
工業高校で情報科出た人ならOK?
工業系の大学で情報科出た人ならOK?
工業系の大学の情報科の出だけど偏差値とかこだわる?

それとも「誰にでも出来る仕事です、出来るまで教えます」みたいな感じでとりあえず高卒以上なら誰でもいい感じ?

83名無しさん (オッペケ 6e53-a975):2025/09/19(金) 21:12:59 ID:GKC4d7nQSr
人間の金融エキスパートにほぼ匹敵やね
一番あかんやつやんw
生活費以前にガンガン儲けられるレベル直前やんw

Grok 4がFinSearchCompベンチマークで1位を獲得 これは金融検索と推論における初のエキスパートレベルのベンチマークです。 Grok 4は、信じられないほど人間のエキスパートレベルに近づいています。
https://x.com/amXFreeze/status/1968765158357893420

84名無しさん (オッペケ 5729-a975):2025/09/19(金) 21:16:05 ID:00KIkXNwSr
>>82
こういう人たちやね
   ↓
オープンAI社員引き抜きでメタが契約金145億円提示
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-18/SY0WKMT0G1KW00

85名無しさん (オッペケ 7a83-a975):2025/09/19(金) 21:23:52 ID:S3KNOcXQSr
このスレでもかなり前からNVIDIAとかビットコインとか散々言ってたと思う
おそらく生活費以前に100万円だけ投資してても100倍近くは儲かってるはず
なのに生活費ガーって未だに言ってる人は恐らく悲観的な見方しかできなかった人だと思う

86名無しさん (オッペケ 2c87-a975):2025/09/19(金) 21:31:51 ID:rhBI1ltESr
イーロン・マスク
「悲観的で正しいよりも楽観的で間違っている方が良い」

87名無しさん (オッペケ 73dd-7c76):2025/09/19(金) 21:46:54 ID:9/RcuOr2Sr
>>84
もしかして年収億超える?

俺も一応工学部の情報科出てるから応募してみようかな。
今42歳の倉庫作業員だけど。

88名無しさん (アウアウ fd71-cad7):2025/09/19(金) 21:51:10 ID:xBzLRC0gSa
>>82
AIの研究してる人ならオファー来るんじゃね?機械学習でもOKだと思う

89名無しさん (バックシ 466a-5fa8):2025/09/19(金) 22:47:48 ID:MlDgaDqIMM
>>85
ていうか最近ここのスレ民はほぼほぼ資産家か資産家並みの金持ちでしょ

90名無しさん (ワッチョイ 0322-719e):2025/09/19(金) 23:55:37 ID:8SOag/SM00
このスレもつまらん皮肉や、侮蔑が多くなってきたなw
まあ、これと言った話題が無いから仕方ないけど

91名無しさん (ワッチョイ 194c-581e):2025/09/20(土) 02:06:41 ID:pJWHaqdk00
>>69
実際に弁護士に相談したのか?その行動力は偉い。
俺が弁護士使えって言った本人だから責任持って相談に乗るよ。
そもそも君は生活保護を受ける要件は満たしているの?まずそこを確認しないといけない。

92名無しさん (ワッチョイ 194c-581e):2025/09/20(土) 02:25:17 ID:pJWHaqdk00
>>85
このスレは以前から肯定派と否定派で両極端に分かれてたからね。結果的にはかなり肯定派の言う通りの流れになってきている訳だけど。このスレも貧富の差も二極化してそう。

93名無しさん (ワッチョイ 861e-8d7b):2025/09/20(土) 02:28:07 ID:KXgaAGE200
否定派、懐疑派は切腹しろ

94名無しさん (スプー 2986-a281):2025/09/20(土) 03:21:29 ID:7UhFmpbwSd
否定派なんか2000年当時や2010年頃は居なかったから
最近になって湧いてきた蛆虫みたいなもんだな

95名無しさん (ワッチョイ 861e-f97c):2025/09/20(土) 04:35:58 ID:KXgaAGE200
ゲイリー・マーカスなんて手合いは最後の悪あがき中

96名無しさん (ワッチョイ 58d1-ddb1):2025/09/20(土) 06:53:03 ID:qFYZgRp600
>>89
先進国株と地元の不動産に保守的に投資してた実家の資産も膨れ上がってたな
まだまだ少数派だろうけど、相続込みなら働かなくても生きていける層は増えたろうね

97名無しさん (ワッチョイ 58d1-ddb1):2025/09/20(土) 06:54:35 ID:qFYZgRp600
【OpenAI最高幹部がGPT-5批判に応える】ブラッド・ライトキャップCOOに直撃/日本のChatGPTユーザーは4倍に急増で「世界2位の市場」/次世代“AI端末”は「もう見ました」【1on1】
https://youtu.be/3sZdeqtyp_Y

98名無しさん (ワッチョイ 34b1-3836):2025/09/20(土) 09:21:43 ID:M76w6Y0U00
数学やら金融やらプログラミングやら、尖った分野でこれまでAIにできなかったことが着々とできるようになってるな
>>80
それは期待しすぎたというだけの話
ある意味神格化されすぎたGPT5の名をどこかで消化しておくのは正しいと思うよ

99名無しさん (オッペケ 73dd-7c76):2025/09/20(土) 12:13:20 ID:cTuGP44cSr
金融とかプログラミングで信頼できる答えを出せる AIって有料かそれ以上なもの?

まあ無料だとまだハルシネーション簡単に起きるだろうな

100名無しさん (オッペケ 73dd-7c76):2025/09/20(土) 12:50:53 ID:cTuGP44cSr
カードゲームのデッキ構築やらカード考察を正確に出来る無料のAIって10年後でも無理なのかな?

101名無しさん (スプー 207a-cad7):2025/09/20(土) 12:53:40 ID:cUGTU6zwSd
>>100
ローカルAI(GPUで推論、gpt-oss等)+RAG(金融データやカードデータ、カードデッキデータ)でOK
現在でも出来る

102名無しさん (オッペケ 25c6-a975):2025/09/20(土) 13:16:19 ID:cng.aZ5ASr
DeepMind正式に発表するんだね

@BrownUniversity、@nyuniversity、@Stanford の研究者との共同論文で、AI 💧 を活用した流体力学の研究における大きな進歩を発表します。
https://x.com/GoogleDeepMind/status/1968691852678173044

103名無しさん (オッペケ 5274-a975):2025/09/20(土) 13:22:52 ID:5e5xiq9ISr
このクラスの研究成果をAIがガンガン出し始めたら研究者はかなり焦るだろうな
焦りに駆られて研究者が捏造とかしないか心配だわ

104名無しさん (ワッチョイ 34b1-3836):2025/09/20(土) 13:31:52 ID:M76w6Y0U00
ミレニアム問題のナビエストークスで新事実導き出したって実績はインパクト大きいからな
OpenAIも強い数学モデル持ってるようだがDeepMindは数学に強いイメージあるな

105名無しさん (オッペケ a8a7-a975):2025/09/20(土) 13:47:46 ID:VvKGZa/USr
竜虎相搏これからの成果が楽しみだな

106名無しさん (オッペケ ddfa-a975):2025/09/20(土) 15:10:35 ID:WAbCzYTESr
ジリジリと追い詰められる人類

OpenAI開発者は、「限定条件下では既にAIはほとんどの人間を超えている」と言う。

その条件とは、
- 問題が明確に定義
- 比較的短い時間制限
だ。

数学などの分野でこの条件を満たすと、もう人間はAIに勝てない。

そしてOpenAIは、これらの条件を緩めてAIが勝てる範囲を拡張する戦略に出ている。
https://x.com/K_Ishi_AI/status/1968888007034909027

107名無しさん (ワッチョイ 0322-719e):2025/09/20(土) 15:18:20 ID:DK0fZA1Q00
AI巡る熱狂が過去最大のバブルに-「ペイパルマフィア」の一人が警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-17/T2O1R1GOT0K000

>同氏は約25年前のドットコム・バブル崩壊を引き合いに出し、AIバブルがはじければ、世界中に乱立している、大小さまざまなAI企業の多くが生き残れないと強調。
>「投資家の資金は数千億ドルとはいかないまでも数百億ドル単位で文字通り灰になる」と述べた。

>セルビー氏は「AIという木々が全て空に届くかのような熱狂的なストーリーが飛び交っている。
>初期に参入したのなら素晴らしいが、今から参入する場合は確信が持てない」とコメントした。

最近、AIバブルに関する報道が増えてきたなあ

108名無しさん (オッペケ 7b70-a975):2025/09/20(土) 15:32:29 ID:eo3q.h7cSr
バブルって人間の感情で生まれて弾けると思うんだよな
恐らく今後AIが発展すればするほどAIが経済や株式の中心になっていくだろうから、小さなバブルが生まれて弾けることはあっても連鎖することはどんどん少なくなっていくと俺は思う

109名無しさん (オッペケ 02e1-a975):2025/09/20(土) 15:38:07 ID:0SRdgXywSr
Epoch AIというAIの予測には非常に信頼のある(かなり辛口な部分もある)会社なんだが最近レポートを出してるよ

AI開発は減速しない? 「2030年まで進化は続く」 Epoch AIが予測
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2509/19/news061.html

AI(人工知能)開発が社会にもたらす影響を研究する非営利団体、Epoch AIは2025年9月17日(米国時間)、AIが現在のペースで進化を続けた場合、世界にどのような影響を与えるのか予測したレポートを公開した。同レポートは、Epoch AIがGoogle DeepMindから委託を受け作成したものだ。

 Epoch AIは「前例のない規模のインフラ投資を必要とするにもかかわらず、AIの進化は2030年まで継続する可能性が高い。これにより、科学分野を始め、さまざまな領域で革新的な能力がもたらされるだろう」と述べ、「AIの進化は過去10年間にわたって驚くべき速さで進んでおり、AIの進化が減速するという議論は説得力に欠けるものだ」と述べている。

110名無しさん (ワッチョイ 6811-e842):2025/09/20(土) 19:55:39 ID:A36S7l5U00
セブン-イレブンが店舗業務をロボット化 窓拭きに品出しも コンビニ各社で導入進む
https://m.youtube.com/watch?v=oKWvPtcwOI0

【東大発スタートアップ】コンビニのレジはヒューマノイドにおまかせ?
https://m.youtube.com/watch?v=gxS7ECZzLXU&amp;t=13s

111名無しさん (ワッチョイ 34b1-3836):2025/09/20(土) 20:23:36 ID:M76w6Y0U00
>>109
AIのポテンシャルと開発に関わってる組織のデカさ、投入資金、米中の国家戦略と化してる以上、衰退ルートはありえないんだよな
AIは一年ごとに確実に発達し続ける


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板