レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 39
オートレストランというものが昭和の時期に既にあってだな。
要は飲み物の自販機や熱々の料理を自販機で出してくれる所。
充分な量さえ自販機に詰め込んで清掃やメンテさえしっかりしてれば店の人がいないタイミングも許される。
ハルシネーションを調べるためにはちょっとマニアックなことを聞いてみるといい、単なる暗記知識ではなくこうしたらこうなるみたいな連動型知識を。
例えばカードゲームのルール、AIは表面的なルールは知ってるけどちょっと深く突っ込まれたルールになるとすぐハルシネーションしてしまう。
>>925
あと本の内容とか漫画のチャプターの内容とかね
Gemini(API)が自律的で珍しい行動をした
https://moai.xrea.jp/split-play.html #68c404062bddf
ユーザーが入力した事やそれに関連するキーワードではなく、Gemini自身が出力した事を後から確かめるために検索ツールを使ってる
Responseを確認すると
https://moai.xrea.jp/get-json.php?uid=68c404062bddf
parts[0].text で出力した
❝👦🏻: 博士、僕、ロバート・オッペンハイマーが言っていた「我々は知ったが故に罪を犯した」っていう言葉を思い出したよ。❞
を自ら疑ってWeb検索し、parts[1].text で
❝ロバート・オッペンハイマーの「我々は知ったが故に罪を犯した」という直接の言葉は見つかりませんでしたが、彼が原爆開発に関わったことで深く苦悩したことは多くの資料で示唆されています。❞
なんて注釈入れてる
そして肝心のimpressの記事は読まず、Really Simple Licensing(RSL)についても言及なし
プロンプトを少し変えてみたが、これも記事は読まず見出しだけで生成(groundingMetadataがない)
https://moai.xrea.jp/split-play.html #68c4bd26c53f3
📰: Really Simple Licensing(RSL)
https://rslstandard.org/
これでやっと読んでくれたが、リンク先を読む前(parts[0].text)と読んだ後(parts[1].text)の変化がおもしろい
https://moai.xrea.jp/split-play.html #68c4bff8cc6fa
>>926
そこなんだよな。
著作権のある本の内容をAIが全部網羅してていいの?って話
AIが国会図書館はもちろんそこにすら並ばないようなどんなマニアックな本も全て網羅したら出版社の立場ないだろうし
>>928
別にあらすじ提供しても読書体験は損なわれない
>>927
これ、「9.11と9.9どっちが大きい?」みたいな簡単すぎる問題をツール(やコード実行)を使わず間違えてしまうのと同じか
Really Simple Licensingって言葉が自明なものに見えて、わざわざ調べるまでもないと判断してしまう
ただこれはGemini 2.5の推論を無効(thinkingBudget=0)にしてあるから、有効にした場合はまた違う判断をするだろう(というか元々レアケースだし)
回避策としては、ツールを有効にするだけではなく、必ず使うように指示するとか、APIのツールに頼らず、アプリやサービスが用意してるURLフェッチ機能を使ってプロンプトと一緒に入力してしまえばいいが、自分の場合はLLMの可能性の探索と観察が目的だからどうでもいい
>>929
ネタバレはいかんだろ
ネタバレなんてAIは聞かれないと答えないでしょ
あのシーンどういう事?って質問者は既に見てるし問題無い
>>915
米国向けローカライズをGemini CLIに依頼、一発で完了
ロトくじ予想機能がちゃんとPowerballとかMega Millionsになってるのを確認
英語だとボードがスッキリしていい
https://moai.xrea.jp/mr-snail.html
ゲイリー・マーカス気に入ってくれるかな
自分の専門分野(普通の人は知らないような知識)に関する問題を出題してAIがどの程度答えられるかを確かめているんだけど、o3は正答率7割程度だったのに対してGPT-5はほぼ100%
どうやってここまで性能向上できたのか不思議
>>931
「ネタバレ込みで/ネタバレ無しで」って聞き方すれば良いだけだろ。
わい:「あのシーン、どういうことだったの?」
AI:「あれは、トリックが露見しそうになった犯人が、証拠を隠そうとした行為ですね。」
わい:「あ・・ なるほど、そういうことかあ(涙」
,、r‐''''''''''''''''ー 、
,r' `' 、
/ ヽ
. / , ヽ
,,' ; ,、、,_ ニニ ,、」、
l. :;;;i ´ .._`ー ‐''"....|
l:,;'"`'、, . ,;ィェ、.. ,rェ;〈
. ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン .., .:::'''"゙,
l;゙、',.::l;;;i r ヽ. l, はよう糞まみれになろうぜ!
l;;;;`‐;;;;;ヽ . './'ー'''ー‐' ', l;;;,,
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l '';;;;;;;;;;;;;;' ,イ l''' l `
:.:.:.:| ','、 ''''''''' , ‐---,ェr'".l.| | |
:.:...:| ゙、゙、 `''''''''"",ノ l l .| |
:.:.:.:.| ヽヽ `'---‐'" .// ! |
【仕事が激変する!】 AIが普及する10年後の仕事シーンを予測してみました! 大きく変わるでしょう
https://m.youtube.com/watch?v=RCYMbbmx404
10年後の予測なんて出来るのかね?
甚だ疑問だ
ホワイトカラーの「仕事」は消滅している
【速報】アルバニアで「世界初」のAI閣僚誕生 #47NEWS
https://www.47news.jp/13147581.html
AIDB @ai_database
GPT-5が医師のように死因を判定できるかどうかを調べたところ、かなり役立つという結果が出ています。
病院以外で亡くなる方には、医師による正式な死亡診断書が出せないケースが多いことが問題になっています。
途上国ではとくに多い社会問題です。
現在は、そんなとき家族や目撃者から話を聞いて死因を推定する手段が使われています。この作業は専門家や統計的な手法で行われています。
研究者たちはGPT-5に同じ作業をさせてみました。すると、これまでのやり方よりも正確に死因を特定できることが分かりました。
母親の出産時の死亡や交通事故のような、特徴がはっきりした死因についても非常に高い精度で識別できました。
ただし完璧ではありません。心筋梗塞と脳卒中のように症状が似ている病気を区別するのは依然として困難で、地域によって性能にばらつきもありました。
しかし、市販のLLMを使用することで医療インフラが不十分な地域でも、より正確な死因統計を得られるようになり、公衆衛生政策の改善につながる可能性があるのは新しい展開です。
2025年09月12日 17:08
https://pbs.twimg.com/media/G0oaSY3aMAQCPBJ.png
https://pbs.twimg.com/media/G0oanStbcAAOLCK.png
https://x.com/ai_database/status/1966413476596945263
Wes RothさんのX
>ジェフ・ヒントン氏は、多くのAIリーダーが今や何らかの形のユニバーサル・ベーシック・インカムを公に支持していると指摘する。
こうした支持は、広範囲にわたる雇用喪失への共通の懸念から生まれていると、彼は述べている。
大手AI企業は、自動化によって莫大な利益が得られると見込んでいるため、数千億ドル規模の投資を行っている。
彼らにとって「生産性」の向上とは、人間の労働者をより賢い機械に置き換えることを意味する。
ヒントン氏は、高度なAIがもたらす主要な結果として雇用喪失が起こるという点について、業界は概ね同意していると主張する。
https://x.com/STATister ◀この人なんかは大規模失業なんて起こらないと冷笑しとる
https://x.com/STATister/status/1966134189507620918
そうそうこんな感じだと思う
シンギュラリティ教徒は閲覧注意
ドーパミンでなくなっちゃうかも笑
【AIの父は知っていた】巨額投資の8割が大失敗...「AI幻滅時代」を生き残るための「6つの原則」/「人間なし」ビジョンの限界/AIが「本当に得...
今さらヤン・ルカンを持ち出してきて笑ってしまった
「AIの父」なんてあるから、ヒントンが心変わりしたかと一瞬焦ったが
>>944
動画見たけど内容が1〜2年前の状況で書いてるし、まとめ方がイマイチだし、誤字もあるし、先に結論だけ入れてこの動画の内容自体を古いAIで作ってそうw
チューリング賞の受賞者(2018)はジェフリー・ヒントン、ヤン・ルカン、ヨシュア・ベンジオ
https://awards.acm.org/about/2018-turing
ヨシュア・ベンジオはあまり表に出てきてないな
ベンジオは昨年来日して、松尾研を訪問していたよ
もし人間そっくりのロボットで且つ人間に出来ることは何でも出来るロボットが登場したなら、ソープ嬢も営業もイラストレーターも工場も何もかも人間から置き換えられるのだろう
激安〜中庸は全部ロボットになり高級なもの(富裕層向け)だけ人間が「丹精込めて」ホスピタリティで相手をしたりものを作ったりする
それがいわゆる古典的で短期的なシンギュラリティ論
長期はなんでもありすぎて予測ができない
・すべての産業で完全自動化
・脳の報酬系をハッキングする電子ドラッグ(セックス不要)
・五感を伴ったフルダイブVR技術、その場でゲーム生成
・老化逆転、永遠に20代のまま、身体改造、サイボーグ、トランスヒューマン、マインドアップロード
・惑星のデータセンター化、ダイソン球、ダイソンスウォーム
・惑星開拓、銀河開拓、ブラックホール近傍に永住
・学問の解決(物理、数学etc)、大統一理論
・タイムマシン、超光速通信、超光速移動(ワームホール、ワープ)、量子コンピュータの実用化etc(物理学に違反しない範囲で)
Haider.さんのX
>Eliezer Yudkowsky氏は、人類が最も賢明な道はAI開発から完全に「手を引く」ことだと述べている。
人間の心理を学習しない医療専用モデルのような、より狭く安全なシステムのみを推進する。
「超知能にエスカレートすれば、死ぬことになる」
、、、、、、、、、、、、、、
ヾjijijijliljljijljiljjjjljlijlヽ人_从人__从_
ヾ',iikikikiiiiiiii!!IY 続 男 だ <
/ヾ州ツ'´  ̄く け を か >
/ く て 漁 ら <
/ く い り こ >
,' __く た う <
,' `ヽ ,. '"´ ) の し >
{ミミヽ ,ィィィ彡イ さ て 彳
ヽt=ヽ} ミ彡'==oテァゝ,、 イ
i ''ニi j ト、,,` ̄´ Y⌒YW
! ,′ ,  ̄`ヽ ノ/ / |
ヽ人_从人__从_从 ,' ; '. / / !
{ L _ .' __ノ i し'´ ''' i
な 満 俺 こ ', ___, -- 、 i / ,′ ',
い た の れ. i └---一'´ / ,′ ヽ
じ す 欲 よ i -‐‐‐- ,.イ /
ゃ も 望 り i / / /
な の は ほ L_________,. ィ'´ /,. ´  ̄ ̄ ``ヽ
い は か く ', ,. '´
か ゝ `y'´
未来技術が実現する順番大事だね
俺的には2050年あたりなら会社の受付嬢がロボットに置き換わってたり、建設現場がロボットというか遠隔操作で安全にやったりとかそんなのかな。
あと金はかかるけど著名人に超そっくりに、動作とか含めて家族すら気が付かないレベルとか。
スマホ的なもので操作できるミニロボットとかあと20年くらいすれば出来るかな。
あとAIに期待することとしてほとんど全ての物体を見たらそれが何であるのか鑑定出来る能力
服でも、これはどんな服でどこあたりで買えるか、またはもう絶版で新規生産はしてないとか分かったり
>>952
最近はもう受付嬢とかいないとこ多いぞ
>>953
オープンソースなミニロボットが既にある。3Dプリンタで印刷したりキット送ってもらって組み立てたりできる
https://qiita.com/nonbiri15/items/4fc2c8560df67aa2e817
>>954
Googleのカメラで検索とか囲って検索で既に実用化されているな
>>950
950なので次スレたてとくれい
あ、もう立てたんだ
それなら貼ってくれよ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 40
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1757850882/
小さな壁を冗談とみなし、大きな壁を勝利の予報とせよ
⇓
Emergent Loop Architecture: ELA
https://moai.xrea.jp/split-play.html #68c623a5d1ce8
ちびっこすぎる
https://moai.xrea.jp/split-play.html #68c62bc30a544
敬老の日なのでばあちゃんに巨峰買ってやったぜ。
御年102歳也。
ありがとねぇ巨乳
>>956
カメラで囲って検索があるのは知ってるけど問題はその精度だ。
有名なものは検索できるだろうけどマイナーなもののデータがまだ集まってない。
集める方法とかあるんだろうか?
メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に | JBpress |
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90536
新しいモデルGPT-5-Codexが登場。エージェンティックコーディング、リファクタリング能力が向上。
Sam Altman @sama
GPT-5-Codex is here: a version of GPT-5 better at agentic coding.
It is faster, smarter, and has new capabilities. Let us know what you think!
The team has been absolutely cooking, very fun to watch.
2025年09月16日 03:01
https://x.com/sama/status/1967650108285259822
Chubby @kimmonismus
Codex update: so we got two-codex-namings now?
OpenAI has greatly expanded Codex based on GPT-5. The model not only writes code, but also handles entire sessions with refactoring, testing, and bug fixes. New features include improved code reviews, a modernized CLI with diffs and to-do lists, deeper IDE integration (e.g., VS Code), and faster cloud environments.
2025年09月16日 02:09
https://pbs.twimg.com/media/G053PMBXgAA17a2.png
【引用ツイート】
OpenAI https://openai.com/index/introducing-upgrades-to-codex/ …
We’re releasing GPT-5-Codex — a version of GPT-5 further optimized for agentic coding in Codex.
Available in the Codex CLI, IDE Extension, web, mobile, and for code reviews in Github.
https://x.com/kimmonismus/status/1967643603422806021
AI関連のニュースで期待するも肩透かしを喰らう瞬間
うまく行った例だけ紹介して、実際に同じAIで試そうとすると
高確率で拒否される場合とか
あとそろそろ性的な要求を全部受け付けてくれるAIが出てきてもいいはず
【マジでヤバい!!】アメリカでのAI失業の実態と新しいAI就職氷河期について【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=O0H3N-vzV_I&t=117s
AI技術のせいで失業とか、んなわけあるかいw
元々テック系の経営陣は人切りしたかったんやろ。
AI、AI言う割りには、そのAIで実業務が人間に置き換わって、
効率化できたという具体例がないんよ(プログラマー、電話サポセンとか以外で)
AI業界に集まる巨額投資に対してそれに見合った効果がまだ見えてこない。
なんか躍らされている感じがするんだよなー
洒落にならないくらい規模がでかいAIバブル崩壊が近々くるよ。
▲
この人、バカだわ
いま現在、発生してないから今後も起きないwってアホなのかと思う
それが本当ならばテクノロジー領域でのブレイクスーは一切これまで起きず、
人類は今も石器時代の生活のままだろうに
AIがバブルでそれがもし崩壊したらマジで人類の未来は真っ暗になってそれこそ連鎖的に失業の嵐だろw
暗い未来しか描けない日本人ってホント終わってるわ
もしこれが本当なら、とんでもない話です。下の投稿を覚えていますか?ほんの数日前、まで自律モデルの作業時間記録は約200分(約3時間20分)でしたが、OpenAIは現在、GPT-5-Codexが7時間以上も実行できると主張しています。
https://x.com/Dr_Singularity/status/1967659864219603415
何かを聞いても瞬時に答えが返って来るのに、7時間分の作業量ってどんなだろう。感覚的に捉えられない。
>>966
uncensored aiで検索すればいろいろ出てくるがね
どれが有名とかは分からん
ブラウザの検索エンジンにhttps://www.google.com/search?q= %s&udm=50を指定するとAIモードで検索できる
人間は7時間フルで働くAIにどこまで対抗できるのか
Wes RothさんのX
>セルゲイ・レヴィーンは、ロボット工学の真の節目は、ロボットが実世界の使用から学習する「ロボット工学のフライホイール」が始まる時だと述べた。
彼は、ロボットが一度導入されれば、その経験が改良を加速すると強調した。
タイムラインは、最初の応用範囲がどれほど狭いかによって決まる。範囲が狭ければ狭いほど、リリースは早まるからだ。
彼は、実用的なロボットが登場するまで、おそらくわずか1〜2年という、一桁の年数で現実的な進展があると予測した。
Wes RothさんのX
>セルゲイ・レヴィーンは、2025年のロボティクスが2009年の自動運転よりも有利な立場から始まると説明した。その理由は、知覚システムが現在でははるかに汎用性が高まっているためである。
彼は、知覚が過去における大きな障壁であったと指摘した——デモでは機能したが、汎用化には失敗した。
今日、より優れた機械学習システムがロボットに拡張のための確固たる基盤を提供している。
ロボット操作は運転よりも難しい面もあるが、小さな安全なタスクから始められる点が利点だ。
こうしたタスクでは失敗や修正が許容されるため、導入が容易なのである。
>>973
GPT-5-CodexはGPT-4.1と同じコーディング特化モデルだから作業内容はコーディングだと思うが。
>>978
自動運転よりロボットの方が開発がずっと楽だと思う
直接命を預かることが無いのとスピードが出ていないから反応速度がそこまで要求されない
部品点数が自動車より少ないから制御がしやすい
自動車より汎用性はずっと必要だが、限られた空間から徐々に範囲を広げていくことができる
GPT-5-codexが評判だけど、さらに競争が激しくなる予感
Gemini 3.0 登場? OpenAIがGPT-5-codexで次なる目覚ましい成功を収め、多くのClaudeユーザーがChatGPTに移行したことで、競争は再びプレッシャーにさらされています。 Nano-BananaはGoogleの注目を集めましたが、OpenAIに真の脅威となるには、新たなモデルが必要です。 Claude 4.5とGemini 3.0が間もなくリリースされるという噂があります。
https://x.com/kimmonismus/status/1967860631391936748
xAIの次なる大きな飛躍:マルチエージェントAI 数百の専門エージェントを一斉に展開 これらのエージェントは、高度なコーディング、画像や動画の生成、そして洗練されたコンテンツ理解など、あらゆる領域で優れた能力を発揮します。 これらのエージェントは連携し、「デジタルヒューマン」が仮想マシン内のソフトウェアと対話する環境をエミュレートすることで、現実世界のシナリオをシミュレートします。 あらゆる角度からタスクに取り組みます。 このプロセスは、結果が卓越した品質に達するまで反復的に継続されます。 このアプローチにより、AIは複雑なタスクを自律的に実行し、情報に基づいた意思決定を行い、困難な問題を解決できるようになります。 これは、人工知能(AI)の新たな時代です。
https://x.com/amXFreeze/status/1967818696702771601
>>968
同意
chatGPTがあまりに衝撃的だったので、みんな幻惑された感があるな
落ち着いて現状を見れば、できる事を出来ないことがはっきり見えてきたし、
そろそろ夢から覚め始めるころだろうな
ただ、バブルが弾けても、しばらくは弾けたと認めない人が大勢いると思う
Anthropic、Claudeの経済影響レポート公開 米従業員の40%が職場で利用
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2509/16/news063.html
Anthropicは、Claudeの経済影響レポートを公開した。米従業員の4割がAIを利用するなど普及は加速する一方、利用は富裕国に偏り、経済格差拡大の懸念もあるとしている。ユーザーによるAIへのタスク委任や、企業での自動化利用が急増している。
米Anthropicは9月15日(現地時間)、「Economic Index」を公開した。Claudeの採用パターンと、それが経済に与える影響に焦点を当てたレポートだ。このレポートによると、AIの普及速度は過去の技術と比較して前例がないほど速く、米国だけでも企業の従業員の40%が職場でAIを使用していると報告されている(2年前は20%だった)。AIは既存のデジタルインフラに導入可能で、特別な訓練なしに簡単に利用できるため、幅広い用途で既に有用であることが、この急速な普及を後押ししているとAnthropicは説明した。
富裕層がAI使ってるのは教育レベルが高いからなのかホワイトカラーでないと使いにくいから自然とそうなってるのか
てかAIバブルってワード使ってる人自体が信用できんな
そもそもAIに不信感あって一時的なバブルであってほしいと願ってるんじゃないかと
まあそんな人の存在はどうでもいいし、ツイッターで同志とつるんでるべきじゃないかと
Peter H. Diamandis, MDさんのX
>厳しい現実として、夕方のニュースで持続可能な豊かさについて報じられることはない。
しかし、それが私たちの未来を形作る真実の物語なのだ。
Elon MuskさんのX
>ピーターの絶え間ない楽観主義は爽快だ
ニュースで悲観的なことや不幸なことが多いのは、人間の脳はリスク対策で悲観的なことや不幸なことにより反応するようにできているかららしい
より不幸なことを考えて自分は安心だって落ち着くみたいだね
まあでもそういう人に未来志向は向いてないと思うわ
ニュースなんてそこらの山から小さじ一杯の土を採取してきたに等しい
世の中のメディア全て合わせても世の中の本当の情報の1000兆分の1も
捉えきれてないし分母はもっともっと大きいかもしれない
>>983
和製ゲリ野郎ꉂ𐤔
>>985
浜矩子みたいに常に大不況到来を叫んでるような奴と似てる
ずっと財政破綻を連呼している藤巻と同類
オオカミ老人、藤巻健史
>>990
ほっといたら良いんだろうけど世間はそういうのにすぐ反応するから余計だろうね
思考回路が荒らしとよく似てる
Elon MuskさんがリポストしているPeter H. Diamandis, MDさんのX
>多くの人々が未来に不安を抱いている…不確実性は恐怖を生む…恐怖は非合理的な行動を生む。
はっきり言おう、未来はあなたが思っている以上に素晴らしい。
私たちは地球上で豊かさを増大させ、人間の健康寿命を延ばし、教育・エネルギー・医療を非貨幣化し民主化している。
今こそ、生きていて最も素晴らしい時代なのだ!
【コラム】孫正義氏がOpenAIに全賭け、過去の過ちと類似点-レン
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-16/T2MRVZGP493C00
ソフトバンクグループを率いる孫正義氏が大きな賭けに出る時、新たな時代の幕開け、もしくはテクノロジーサイクルのたそがれを告げる合図となる。
いいじゃん
乾坤一擲の大バクチ上等じゃないか
くさす奴なんてほっておけばよい
イーロン・マスク
今では、@xAI が @Grok 5 で AGI に到達する可能性があると考えています。以前はそんなことは考えたこともありませんでした。
https://x.com/elonmusk/status/1968202372276163029
>>996
5はイーロンが年内にリリースって言ってた気がする
って事は年内にAGIの可能性があるのか
まぁイーロン・マスクの信頼度は5%くらいなので
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板