したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 39

852名無しさん (ワッチョイ 42c8-6a35):2025/09/10(水) 14:23:31 ID:8nN.YZ/k00
>>851
aiの回答コピペしているやつはまた話が違うからな。AIはどこかで聞いたような一般的な説をまとめているだけだからそれコピペされても皆知ってる話だし何も言ってないのと同じなんだよな。そもそも計算問題と違ってその引用された説自体がよくいわれているというだけで正しいかどうかの結論も出てないからそれを正しいと決めつけるのも間違っているしな。AIの能力とはまた別の話だ。

853名無しさん (スプー c7e5-af0d):2025/09/10(水) 14:44:28 ID:Qcrg1KwQSd
>>835
このハルシネーション率は文書をまとめる(summarize)ときのハルシネーション率なんだよな
ワールドナレッジとして事実を訊いたときのハルシネーション率はまだ高いと思う…。

SimpleQA Leaderboard | Kaggle
https://www.kaggle.com/benchmarks/openai/simpleqa

Gemini 2.5 Proで55.1%のSimpleQA正答率
GPT-5で51.1%
SimpleQAはfact(事実)を問うベンチマーク

854名無しさん (オッペケ 1776-e2f4):2025/09/10(水) 16:26:39 ID:QwJmRlCESr
ハルシはどう解決するんだろうな
理屈が別とはいえ人間が判断ミスするのもハルシとするなら、天然のAGIですら解決できてないネタになるか
人間ならありえん創作を勝手に始めるとこを無くすってんならなんとなくいけそうな気はする

855名無しさん (アウアウ 8c4f-32e0):2025/09/10(水) 16:36:11 ID:jisuuXooSa
ロジカルシンキングを高めて行って、分からないことは正直に分からないと言えればそれなりに解決したと言えるでのは?
実務的には「分からない」と言えるだけでかなり信頼の置けるAIになるはず。
あとは継続的学習機能とか世界モデルとかAGIに必要な機能を足していけばよい

856名無しさん (アウアウ 8c4f-32e0):2025/09/10(水) 16:40:45 ID:jisuuXooSa
>>724
あとOpenAIがその根本原因を分析解明したとして論文を出したね

857名無しさん (スプー c8c7-75df):2025/09/10(水) 17:35:47 ID:Fb3loh3QSd
>>852
そう考えてる人もいるし別の考えをしてる人もいる(ので投稿内容もかなり違う)って話

858名無しさん (アウアウ 389b-e604):2025/09/10(水) 18:10:45 ID:YrDHoXY2Sa
>>855
俺も昔からそれ言ってる 性能や情報不足でわかりませんって言えるだけでかなり使えるようになる

859名無しさん (ワントンキン a0ac-14d7):2025/09/10(水) 18:39:54 ID:76OXaHMkMM
、、、、、、、、、、、、、、
            ヾjijijijliljljijljiljjjjljlijlヽ人_从人__从_
             ヾ',iikikikiiiiiiii!!IY 続 男 だ  <
             /ヾ州ツ'´  ̄く   け を か  >
            /        く  て 漁 ら  <
             /         く   い り こ   >
          ,'        __く    た   う  <
          ,' `ヽ  ,. '"´   )  の     し   >
          {ミミヽ     ,ィィィ彡イ さ    て  彳
          ヽt=ヽ}  ミ彡'==oテァゝ,、     イ
            i ''ニi j ト、,,` ̄´    Y⌒YW
           !  ,′ ,    ̄`ヽ    ノ/  /  |
 ヽ人_从人__从_从 ,'   ;      '.    /  /   !
           { L _ .' __ノ     i    し'´ ''' i
  な 満 俺 こ ',  ___, -- 、   i   / ,′   ',
  い た の れ. i └---一'´       / ,′    ヽ
  じ す  欲 よ  i  -‐‐‐-     ,.イ  /
  ゃ も  望 り  i        / / /
  な の は ほ  L_________,. ィ'´  /,.  ´  ̄ ̄ ``ヽ
  い は    か  く    ',   ,. '´
  か          ゝ   `y'´

860名無しさん (ワッチョイ 95b9-0314):2025/09/10(水) 19:16:06 ID:DPiIOg9o00
>>849
またお前か
もういい加減、失せろ
くたばれテメェ

861名無しさん (ワッチョイ 95b9-0314):2025/09/10(水) 19:19:58 ID:DPiIOg9o00
AI失業が大規模に起こる前である今でさえ
黒字リストラが実施されているのに、
そんなことすら把握できてない大バカ野郎が
自分の思い込みだけてコメントする愚

862名無しさん (スプー 3c0a-a068):2025/09/10(水) 21:02:54 ID:jn4bLYJYSd
>>852
https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_c1cbd230-ccff-44b2-b3ac-5151a1357f76
Grok質問 “AIとAI回答をコピペする人に関して「AIはどこかで聞いたような一般的な説をまとめているだけだからそれコピペされても皆知ってる話だし何も言ってないのと同じ」と言うことはどれくらい正確?
科学技術の視点でこの発言の正確さを0〜10で分析して”


“1. 「AIはどこかで聞いたような一般的な説をまとめているだけ」
正確さの評価:6/10
明確な事実や定説に関する質問では、AIは既存の情報を整理して提示することが多いです。
しかし、AIは単なる「まとめ」に留まらない場合もあります。たとえば、Grok 3のようなモデルは、論理的推論や文脈に応じた独自の視点を提供することがあります

2. 「それコピペされても皆知ってる話」
正確さの評価:4/10
ある人にとって「知ってる話」でも、別のユーザーにとっては新しい情報かもしれません

3. 「何も言ってないのと同じ」
正確さの評価:2/10
AIの情報処理能力や、回答がユーザーにもたらす潜在的な価値を過小評価しています

総合評価
正確さ:4/10”

863名無しさん (ワッチョイ 04ee-5acc):2025/09/10(水) 21:53:56 ID:YUB02LIA00
再帰的自己改良(RSI)の成立条件

AIが自己進化するには、次の3条件が不可欠である。

一、自らの構造を完全に理解していること
二、その構造の何を変えれば改善なのかを評価できること
三、その評価に基づき、安全に書き換える能力を持つこと

一つでも欠ければ自己進化は成立しない。
ところが現行の大規模言語モデル(LLM)は、構文上の最適化はできても、意味構造の評価はできず、
自らのアルゴリズムを自己点検する能力もない。

864名無しさん (ワッチョイ 95b9-95b1):2025/09/10(水) 22:59:38 ID:DPiIOg9o00
ビッグテック内には、どうや一般公開されてない先端モデルがあるから、
そういやって現行モデル批判しても無意味

865名無しさん (ワッチョイ e759-0446):2025/09/10(水) 23:06:16 ID:61VDecQQ00
いや何で大恐慌の時代と比較するのか分からんわ
その頃は経済学が未発達で不況で税収が落ち込んだら、財政赤字にならないように同じ分だけ公共支出を抑えるとか、現代のマクロ経済学的視点から見たらめちゃくちゃなことやってた時代な
今は経済学が進歩してて失業者が増えたら、金利を低くして公共支出増やせばいいだけっていうセオリーが確立してて、実際そうやって上手くいってる
税金だから生産性なんか関係なく、いくらでも公務員として雇えばいいしAIがまだできない肉体系の仕事とかいくらでもあるから介護職とか全員公務員にすればいいし、自分の親を介護するのだって公務員扱いにして手当支給するとか、極端な話老人との話し相手に税金支出してもいい
政府はいくらでも仕事なんか生み出せる
氷河期世代の日本でも無駄なハコモノばっか作ったって批判されまくってたけど、それで職にありつけたやつも多かったはずや、それと同じことやるだけ
ホワイトカラーだったやつがプライド高すぎて介護職なんかに転職できないよっていうやつは失業者じゃなくて単なる無職やし、それで生活できるんなら別にそれで構わないと思うし専業主婦なんかと同じで個人の自由な選択ってだけ
よって失業率が20%30%になる未来は来ない

866名無しさん (ワッチョイ 42c8-6a35):2025/09/10(水) 23:13:16 ID:8nN.YZ/k00
>>862
こういう言葉尻で揚げ足を取るところがいちいちうざいんだよw
本当に100%全員知ってるという意味で発言してる訳ではないのは人間なら言葉のニュアンスで分かるだろ。そもそも何%の人が知ってるかどうかとかそういう話はどうでも良いんだよ。
少なくともコピペしかしないやつは頭が悪いというのは間違いない。



〉2. 「それコピペされても皆知ってる話」
正確さの評価:4/10
ある人にとって「知ってる話」でも、別のユーザーにとっては新しい情報かもしれません

3. 「何も言ってないのと同じ」
正確さの評価:2/10
AIの情報処理能力や、回答がユーザーにもたらす潜在的な価値を過小評価しています

867名無しさん (ワッチョイ 42c8-6a35):2025/09/10(水) 23:25:07 ID:8nN.YZ/k00
>>862
そもそも本当に言いたいのはここの部分だしな。一般的な説の引用だから計算問題と違って正しいとは限らないし、仮に間違っていたしとしてもそれはAIが間違えた訳ではなくその説を提唱した奴が間違えたという話だからハルシネーションでもないしな。
まあ言っても理解できないからそういうどうでも良いところばかり引用するんだろうけどな。
 

〉そもそも計算問題と違ってその引用された説自体がよくいわれているというだけで正しいかどうかの結論も出てないからそれを正しいと決めつけるのも間違っているしな。

868名無しさん (ワッチョイ 95b9-95b1):2025/09/10(水) 23:26:06 ID:DPiIOg9o00
>>865
アホな俺さまバカ経済学
テック系知識人がAI失業について警鐘を鳴らしているのに何言ってんだか

869名無しさん (ワッチョイ 95b9-95b1):2025/09/10(水) 23:29:33 ID:DPiIOg9o00
>よって失業率が20%30%になる未来は来ない

バカ

870名無しさん (アウアウ 8c4f-32e0):2025/09/10(水) 23:48:17 ID:jisuuXooSa
>>862
アホ丸出し
AIコピペカスはこの掲示板に要らねえからさっさと死ねやゴミ

871名無しさん (ワッチョイ daff-95b1):2025/09/11(木) 01:02:45 ID:NVXW7cRo00
https://youtu.be/cpNfQdretf8?si=1jzsF2jghibaLPRX

872名無しさん (ワッチョイ 04ee-5acc):2025/09/11(木) 01:10:07 ID:66Hq5GfA00
AIの発展によって失業者が増えた場合、AIが生み出した剰余価値を政府などの公的機関が徴収し、
それを使って社会問題の解決に必要な仕事を斡旋し、賃金として支払うという考えは、筋が通っているように思えるなw

仕事というのは、社会的問題が無くならない限り、いくらでも生み出せるというのはその通り
冒険とかの仕事を斡旋するってのでもいい

まあこの構想は、マルクスが夢見た共産主義の最終形態に似てるけどねw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板