レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 35
-
学歴関係ないって言うけど、学歴で落としてました。
NEW!Sat, June 21, 2025
テーマ:◆Blog
中学受験する親=“学歴厨”って言い方、よく見るけど…
お金と学歴って、正直「あるに越したことない」って思ってる。(笑)
image
もちろん、なくても生きていける。
でも、“あったらラクになる”のって、やっぱりこの2つじゃない?
「今の時代はスキルと人柄だよ〜」「学歴なんて関係ないよ〜」
はいはい。
わかる、わかるけどさ……
正直、それ言ってる人の“働いてる世界”って、どこ?って思っちゃう。
昔、私がIBD(外資系投資銀行)で採用に関わっていた頃の話。
あるMARCHの学生に書かれてたコメントがこれ。
「人柄は良いが、学歴がネック」
……はい、終了。
東大・京大・早慶がスタートライン。
マーチですら「学歴が低い扱い」される世界。
このとき思ったの。
学歴って、“通れる世界”を増やす切符なんだな、って。
だから私、思うんよね。
“選べる未来”を掴みにいくなら、若いうちに切符取っておくのって、やっぱ大事。
学歴がすべてじゃない。
でも、“ないと届かない場所”があるのも事実。
学歴が高い=選択肢が増える。
そしてその上でようやく、「英語力」や「人柄」や「スキル」で戦える。
だから私は、娘に“選べる立場”でいてほしい。
学歴だけが正義じゃない。
でもね、「学歴を持たない自由」って、たいてい“持ってからしか語れない”んだよ。
「学歴がなくても生きていける。でも、あったら世界が広がる。」
それが、私が中学受験に向き合う理由です。
-
⬆️本日のブログ
まだこんな昭和平成が居るとは驚いた😳😳😳
-
いま中学受験している子供が就職する年頃にはホワイトカラーは崩壊してるのに親の感度が悪すぎ(´・_・`)
自分の若い頃の価値観をアッフデートできない典型だね
ブログ主はまだ40歳前後だろうに老人みたいな思考回路だ
-
>それが、私が中学受験に向き合う理由です。
毒親の狂った羅針盤により子どもが道連れに(* 'ᵕ' )☆
-
うめめめ
-
1000なら2030年シンギュラリティ
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板