レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 35
>>468 >>484
イーロンが裸一貫で世界一の実業家になったとかいうタイプの話はイーロン自身が語ってる話だな
エメラルド鉱山を運営していた父親エロール・マスクの話だと裕福に育ったイーロンは子供のころから
既にニューヨークとかの商業都市で「気軽にエメラルドを売っていた」
これは証券取引所Nasdaqとかのサイトでも出てくる話
https://www.nasdaq.com/articles/elon-musk-now-pays-his-fathers-bills-despite-growing-so-much-money-we-couldnt-even-close
>父エロールが所有していたというザンビアのエメラルド鉱山
>エロールによると、10代だった息子二人人イーロンとキンバルは、ニューヨーク五番街〔世界最高クラスの商業都市の一つ〕などの場所で、気軽にエメラルドを売っていた。
>「お金が多すぎて、金庫が閉まらなくなる場合さえあった」と、エロールは『ビジネス・インサイダー南アフリカ』に語っている。エロールはその時の光景をこう説明する。一人が金庫の中の現金を必死に押さえつけ、もう一人が力任せに扉を閉める。それでもなお扉からはみ出した紙幣を、二人が引き抜いてポケットにねじ込んでいたというのだ。
>>469
なぜイーロンへの批判や非難が強まっているかと言うと
一つは産業界やテック業界や投資家からの疑念とか不信だろうな
イーロンは父親の宝石鉱山由来の資産に助けられてきたことを自分の努力や実力として演出してきたんじゃないのかといった疑い
もう一つはト がイーロンを批判してることの影響
「重度の麻 . 薬 . 中 . 毒 . 者 . 」「すっかり狂った」だとかイーロンは言われてる
https://www.youtube.com/watch?v=TwLPQKJ552c
T . r . u . t . h . S . o . c . i . a . l . でTがイーロンを「彼はすっかり狂った!」と批判
>MSN(マイクロソフトネットワーク)
>Tは5日、ドイツ首相との首脳会談で「(マスクCEOに)非常に失望した」と公然と批判 Tはこの日、側近との通話でマスクCEOを「重度の麻 . 薬 . 中 . 毒 . 者 . 」と呼び、彼の言動が麻 . 薬 . の影響かもしれないと語った
>7日 Tは、マスクCEOが「無礼に行動した」とし、「非常に悪いことだ」と批判
テック経営者とTとで矛盾や対立が起きると
Tのほうが正しいと考える人たちが一定数いる
イーロンの父親は世界番付に入るほど金持ちだったんか?
お前自身が金持ちならともかく、いい加減金持ちへのやっかみはやめろよ恥ずかしいから
トランスフォーマー以外の基盤技術は魅力的だけど今あるLLMを性能で超えないといかんから難しいみたいだな
>>527
裸一貫でググると「自分の体のほかには何の資本も持たないこと」「自分の体以外に何も持たないさま」が出た
まぁ確かに、ニューヨークとかでエメラルドを売ってる状況で起業するのは裸一貫ではないか
>>527
エメラルド鉱山の話はイーロンが成功した後に父親だけが言い出して家族は聞いた事ないと否定してるみたいだな
イーロンが伝記出したのもこれが広まりすぎたから否定する為だと思われ
匿名掲示板は、どんな背景を持つ人であろうと、変な発言や行動に対しては批判や嘲笑が向ける
世界一の富豪だろうと、貧しい人だろうと、天才だろうと、苦労人だろうと、それは変わらん。
その人物の背景を忖度せず、平等に叩くのが匿名掲示板の良い点ではなかったのか! 諸君!
>>532
まぁ俺も凄いんだぞと言いたい父親のプライドだろうなw
>>533
嫌儲の作法はよく分からんけど、アインシュタインがロリコンの変態でも俺は尊敬してるよ
誤爆w
>>533 な
うわ誤爆の誤爆w
AI氷河期時代の到来か、過酷な米新卒者の就職事情-内定は狭き門
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-09/SXLCF6DWLU6800
22-27歳大卒者の失業率、約4年ぶり高水準5.8%-全国平均上回る
専攻別の失業率、コンピュータ工学は3番目に高い水準-NY連銀
米アリゾナ州立大学を5月に卒業したロバート・トロウさん(21)は、正社員の職を得るのがこれほど困難だとは想像もしていなかった。推薦状や家族や卒業生の人脈に加え、JPモルガン・チェースでの夏季インターン経験もあった。金融専攻らしく、大学4年になって応募した300件の就職先すべてをスプレッドシートに記録していたが、結果は厳しいものだった。
面接に進めたのは全体の4%どまり。33%は自動的に不採用通知が届き、残りは返信すらなかった。「新卒向けの求人は非常に少ない」とトロウさん。「今卒業する知人は皆、就職活動に苦労している」と話す。
その背後には、AIの発展がある。リンクトインが企業幹部を対象に実施した調査では、6割超が「エントリーレベル職の業務の一部はいずれAIが代わって担当するようになる」と回答。とくに単純作業や定型業務がその対象になるという。
【AI就職氷河期の到来か】米企業のレイオフ数2025年前半で昨年比80%増の約70万件に。Quartzの分析によると、2025年1〜5月だけで約69万件のレイオフ発表があり、このうち相当数がAI/自動化シフトによるものと見られます。
https://x.com/sutoroveli_news/status/1932367470238810397
the tech poutine #26: hot chips and spicy acquisitions 00:36:32] - PEZY-SC4s - 4th gen MIMD 00:41:05] - PEZY-SC3 in the top500 00:44:50] - Ian's pledge to PEZY
ペギー葉山
YouTuberのWes Rothの報告によれば、今年の5月中旬に数学者だけの非公開の会議が開かれ、世界で最も優秀な30人の数学者が参加しました。
最先端の推論モデルをテストし、それが世界で最も難解な数学の問題に答えることができることを発見し、数学者たちは驚愕したということです。
バージニア大学の日系アメリカ人数学者でこの会議の主催者兼審査員であるケン・オノ教授の同僚は推論モデルは数学の天才の領域に達していると発言しました。
この会議ではOpenAIのo4-miniが解けなかった問題を数学者が解けた場合、7500ドルを獲得できましたが、誰もそれを受け取ることができませんでした。
なぜならo4-miniは本当の数学の天才だったからです。
ケン・オノ博士はo4-miniに数論の分野の未解決問題を解くように言いました。
o4-miniはインターネットを検索し、2分で関連分野の文献を理解し、その後の数分で提起された数論の問題のトイバージョンやプロトタイプを解いて、問題の解決に備えました。
o4-miniは推論を経た数分後、非常にエレガントな、今までに見たことのない推論方法で問題を解いて見せました。
それはとてもたった今、問題について知ったばかりのLLMができることではなかったとオノ教授は言います。
これらの問題は最も優秀な数学者でも解決に数週間から数か月かかるほど難しいのですが、それをo4-miniは数分で解いてしまいました。
2025年中にはLLMは世界最高の数学者でも解けない問題を解き始めるでしょう。
https://x.com/DGetback47618/status/1932376884240867384
>>527 >>531
だがちょっと待て
アメリカ証券所が引用したイーロンの父エロール・マスクの話だと、確かに子供の頃からイーロンは金持ちだったが
証券所とエロールの話をいったん脇に置く
そして、イーロンは世界番付に入るほど金持ちだから有能で偉い
有能で偉いイーロンが、自分は裸一貫で成り上がったと言ってる
ならイーロンは裸一貫で成り上がったわけだな
なのでイーロンの主張を否定するヤツは、金持ちへのやっかみをしてるということがわかるんだよな
>>543
俺も自伝の前の方だけ読んだけど、確かゲームソフトかなんか作って大儲けした話が載ってたな
>>532
父親がエメラルド鉱山持ってると自慢してたから調べてみたけど見つからなかったって話だった気がする
具体的な鉱山の場所を言わないなら怪しいかもな
渡米してからのイーロンが質素な生活してたのは第三者の証言がある
>>542
o4-miniでこんなんか
o3とか2.5Proだともう太刀打ちできないのかな
>>529
「金持ちへのやっかみ」ではなく「期 日 ま で 出 来 も し な い ことを平然と言うのを や め ろ 」 だ
社員のケツを叩きたいのは分かるが社内でやってくれ聞こえないところで
>>542
これがマジなら驚きだな
数学者は完全に失業だろう
イーロン・マスク氏未達成予測・約束まとめ
https://chatgpt.com/share/684693dc-e4b4-800e-bc4f-2ac9954ed1fb
テスラ車でも持ってるなら分かるけど何を怒ってるんだ
>>542
これはOpenAI主催とかではなくて?
OpenAIは未公開のo4フルモデルを使ってるだろうから、もう数学者を越える存在が世界にある、ということか
今年中じゃなくて、o4フルモデルがもう解いてるでしょ
なんかこう、目の前にあるもののことしか考えられない人ばかり?
o4フルモデルの存在を想像できないの?
>>551
事実なら確かに驚愕だよね
実名も出てるし内容も具体的だからある程度は信憑性があると思う
ここと2chはどう違う?
https://youtu.be/Pn5ejJSlEqY?si=U-Zt0-O_jRgBPs70
人間には簡単なことがAIにはできない問題
これを計算リソース増やして力技で解決していくように見えなくてもないんだよな
それでええんかって感じもするが
>>555
CharGPT 4oってあったけ?
チェスやるなら強化学習のo4-miniだよな🤔
ChatGPTの障害でSNSが阿鼻叫喚になってる
人々のAI依存は始まってるな
GPT-4oなら事前学習タイプだから棋譜を大量に読み込ませる必要がある
>>550
自分の発言に責任を持つって社会生活上社会通念上極めて基本的なことだと思うのだが
アメリカじゃ違うのか?しかもこんな著名人が?
イーロン・マスク氏は脳に重大な欠陥がありそうだよな
>>560
日本の政治家の方が.....w
アメリカと言うか外国はビジネスのやり方が違うよ
自分の目指すべき道や目標を公言する
(例えそれが無理な目標であっても)
そしてそれに向かって投資家や株主から資金を調達する
もちろん投資家や株主もどこまでできるか見抜く力を持ってる
見抜けない投資家は自己責任
もちろん投資家も全部当たるなんて思ってない
十個のうち一個でも当たれば100倍や1000倍になるから失敗しても平気
まさにテスラ株がそうで当初投資した人は大儲け
だからイーロンは世界一の金持ちになってる
>>562
日本の政治家の場合は有権者のボリュームゾーンのジジババの得票さえできれば後は公金チューチューできるから公約なんか破棄していいって考えでまぁ理解できなくもないが
イーロン・マスク氏の場合これ(未達成)を既に何十回も繰り返しては批判されて信頼性を落としてるから話が違うと思うのだが
政治家とは回数が違うのだよ
まぁ所詮ホラ吹き野郎の発言なんて真に受けるほうがバ/カを見るってか…
革新をリードしてはいるがアイツの発言の信頼性はゼロ
信頼性を落とせば自分に返ってくるそれがビジネスの社会
商品も売れなくなり株価も下がるだろう
全ては結果
しかし現実は株価が上がり相変わらずイーロンは世界一の富豪
嫌われてる反面それ以上に好かれているわけだ
あなたがどれだけ嫌おうがそれは勝手
でも現実は変わらない
え〜呉越同舟?
【速報】OpenAI、Googleとクラウド利用で契約締結と報道
OpenAIは増大する計算能力の需要に対応するため、Googleのクラウドサービスを利用する契約を締結したと報じられました(ロイター通信)
数ヶ月の議論を経て5月に最終決定されたとのこと。Microsoftへの依存軽減が狙いと見られています。
https://x.com/ctgptlb/status/1932442824139780302
>>565
テスラ時価総額22兆円消失 過去最大、マスク氏とドランプ氏決裂で - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05E370V00C25A6000000/
https://i.imgur.com/OXgPN5b.png
AIくんは想像力豊かやなあ〜
558
AIに頼ってる奴は能力が低くなるだろうし
AIに従うしかない奴も出てきてる
Z世代のガキにはスマホが力を与えている
スマホなかったらあいつら死ぬだろうな
558
AIに頼ってる奴は能力が低くなるだろうし
AIに従うしかない奴も出てきてる
Z世代のガキにはスマホが力を与えている
スマホなかったらあいつら死ぬだろうな
Sam Altman @sama
we dropped the price of o3 by 80%!!
excited to see what people will do with it now.
think you'll also be happy with o3-pro pricing for the performance :)
2025年06月10日 22:48
https://x.com/sama/status/1932434606558462459
『超知能はいつ到来?』という地獄の見本市
https://note.com/aiethics496/n/ned2ac4bccccf
=====
AIとは何かを理解していない者が、AIを語り、そして国を動かす。
そのなかに、東大教授もいれば、世界的テック企業もいれば、AIに熱狂するジャーナリストたちもいる。
だが彼らは、最も初歩的な問いにすら答えられない。
『そのAI、本当にAIか?』
この問いに答えることなく『超知能の到来』などと声高に叫ぶ姿は、
知的ゾンビたちのカルト集会のような滑稽さを帯びている。
=====
辛辣すぎてワラタw
LM Studio @lmstudio
Magistral Small, the smaller sibling of @MistralAI's first reasoning model, is available now in LM Studio!
- Open weights, Apache 2.0
- Based on Mistral Small 3.1 (24B)
- Fits on a single RTX 4090 or 32GB MacBook
Reasoning capabilities added via SFT on Magistral Medium traces and RL.
2025年06月10日 23:15
https://pbs.twimg.com/media/GtFobOJWMAAzURZ.png
[動画] https://twitter.com/i/status/1932441507262259564
【引用ツイート】
Mistral AI 0:33
Announcing Magistral, our first reasoning model designed to excel in domain-specific, transparent, and multilingual reasoning.
https://pbs.twimg.com/media/GtFobOJWMAAzURZ.png
https://x.com/MistralAI/status/1932441507262259564/photo/2
https://x.com/lmstudio/status/1932445552869793910
>そのAI、本当にAIか?
そもそも回答の存在しない設問だろ
ア ホクサ
いつもの逆張り野郎だ
>武智倫太郎
こいつの名前、みな覚えておけよ
既視感あるぞ
かつての新井紀子の言説そのもの
ってか、こんなん貼る必要なし
工学の知識を幼少期に与えてくれた事は父親に感謝してるなイーロン
その知識を元に複数起業成功させたのに父親がアンチと同じく死んでも認めてくれなそうなのは虚しそう
それが精力的に活動し続ける理由にもなってるだろうが
イーロンが「金持ち」だとか「成功した実業家」だとか
そんなことは心底どうでもいい 肩書きで話しを逸らすな
「ウソを付くなバ;カ野郎」この一点に尽きる
>>567
今は上がってるよ
テスラはボラが高いんだよ
>>576
社会なんてウソばっかりだぞ
ウソにいちいち腹が立つと言うことは事実を見抜く能力が無い証だよ
テスラ 公道で無人自動車テスト開始
https://x.com/SawyerMerritt/status/1932478438775902575
自動運転は大分見慣れたけど自家用車の形のまま無人になるとまた新鮮だな
>>578
そういう一般的な話はしていない
>>578
火星への有人打ち上げ(~2016.09)とか火星への人類着陸(~2020.12)とかスターシップみたいな大掛かりすぎる宇宙船の製作(~2019.09)とか民間月周回旅行(~2018.09)とか2017年のFSD(完全自動運転車)アメリカ横断デモとか(その後何度も延期してあと2-3年で可能と繰り返し発言)とかFSDって名前なのにレベル2止まりとか「100万台のロボタクシー」計画(2020年)とか聞いてて最初から無理すぎるだろと思ってたら案の定出来ない 実例を上げだしたらキリがないが
無理なら最初から無理って言え
楽観的すぎる大胆な目標を立てるな
現実的な範囲で修正しろ
俺が言いたいのはそれだけ
イーロン・マスク氏未達成目標まとめ
https://chatgpt.com/share/684693dc-e4b4-800e-bc4f-2ac9954ed1fb
これを読んで彼が如何にいい加減なのか分かってくれ
いい加減だから何?別にいいじゃん
でかいこと100言って1実現できたらいいじゃん
自分がカネ出してもないのに、なにカリカリしてんだよ
1. 「私たちは事象の地平線を越え、離陸が始まりました。
人類はデジタル超知能の構築に近づいています。
少なくとも今のところは、予想されていたほど奇妙なことではありません。」
サム・アルトマンが再び個人ブログに記事を投稿しました。
まさに未来を垣間見る内容です。以下に、最も重要な引用をまとめます。
https://x.com/kimmonismus/status/1932553867943948716
https://blog.samaltman.com/the-gentle-singularity
>>583
なんだろうね
オーナーや株主なら分かるけど、オーナーや株主でさえイーロンタイムとか言ってネタにしてるのに
https://gemini.google.com/app/bb75ce90ddc3a854?hl=ja
対話型AIが「カレーとは何だ?」という問いに
海原雄山を納得させられる答えを吐けるのはいつだろうな
今のまんまだとふわっとした答えでまだ納得は出来ないと思う
今のAIでは未完成すぎる
海原雄山なんて誰も納得させられる訳ないだろ
すべては奴の気分次第
アルトマンのブログのタイトルが「The Gentle Singularity」
ついにシンギュラリティについて言及し始める...
o3 proはASIだ。証拠?どのチームも解けなかったクイズゲーム
(トップレベルの人間を含む〜100チーム(各チームのメンバーは6人))
の問題を解いた最初のASIだ。他のAIも失敗した。*ノーマルのo3も失敗している
これはчто где когдаというロシアのゲームで、推理と知識の両方が要求される。
https://x.com/DVarvanec17259/status/1932556840191304074
OpenAI o3-pro 本日よりリリース
https://x.com/OpenAI/status/1932530409684005048
ARC Prize @arcprize
o3 Pro on ARC-AGI Semi Private Eval Results
ARC-AGI-1:
* Low: 44%, $1.64/task
* Medium: 57%, $3.18/task
* High: 59%, $4.16/task
ARC-AGI-2:
* All reasoning efforts: <5%, $4-7/task
Takeaways:
* o3-pro in line with o3 performance
* o3's new price sets the ARC-AGI-1 Frontier
2025年06月11日 05:28
https://pbs.twimg.com/media/GtGOAcxbIAARvSe.jpg
https://x.com/arcprize/status/1932535378080395332
Cursor @cursor_ai
The o3 price drop is now reflected in Cursor!
o3 is a fantastic model, and we're excited that it can now be used as a daily driver.
2025年06月11日 02:04
https://x.com/cursor_ai/status/1932484008816050492
bioshok(INFJ) @bioshok3
サム・アルトマンはこのブログ記事で「短いタイムライン(Short Timeline)、遅い離陸(Slow takeoff)」を印象付けようとしていると感じる。今話題のAI2027は「AGI実現が短く、速い離陸=知能爆発」だがそうなるとこのブログタイトルの「穏やかな特異点」とはならないし、AI2027通り極めてリスクの高い時期に突入する。
遅い離陸(穏やかなシンギュラリティ)はそれよりも緩やかだが依然として急速な技術と産業の爆発が生じ得て10年で数百年の社会の進歩を達成し得る。
しかしもし知能爆発が起きた場合はそれが数年で起こる可能性(Daniel kokotajlo, Leopold Aschenbrenner,Tom Davidson)がある。
このサム・アルトマンの投稿から読み取れるのはAGIは近いが、知能爆発は起こらないカーツワイル式のシンギュラリティ観(それでも2040年代にはカルダシェフ・スケールタイプ1-2文明)なのかもしれないと感じた。
2025年06月11日 06:15
【引用ツイート】
Sam Altman
wrote a new post, the gentle singularity.
realized it may be the last one like this i write with no AI help at all.
(proud to have written "From a relativistic perspective, the singularity happens bit by bit, and the merge happens slowly" the old-fashioned way)
https://x.com/bioshok3/status/1932592659786575881
アルトマン、ついに自己改善に言及し始める...
「私たちがすでに構築したツールは、さらなる科学的洞察を見つけ、より良いAIシステムを構築するのに役立つだろう。
もちろん、これはAIシステムが完全に自律的に自身のコードを更新するのと同じではないが、それでもこれは再帰的自己改善の幼生版である。」
日本の学者たち含めてAGIやASIを予想している人達には、じゃあどこの企業が作ると思いますかとか、誰が作ると思いますかと聞けばいいんだよ
そういう未来予想のものを全部おれがやる、と言ってるのがイーロン・マスクだ
つまり、誰がやると明言しない方が、発言になんの責任も発生しなくて卑怯だということだ
Googleが他を圧倒的に引き離して独走する可能性が出てきたからな〜
でもOpen AIだって絶対に食いつくだろうし、GPT5の性能次第で決まるかな
>>592
これってo3 Proの知能自体はo3と同等だけど、コストがめっちゃ下がったってこと?
>>595
まあAlphaEvolveと同じようなやつをオープンAIも持ってるってことだろうけど
>>532 >>534 >>543 >>544
スポーツ新聞やタブロイド紙ならともかく、証券取引所が
しかもアメリカのNasdaqという世界的大手が、イーロンの父親の言った情報(>>527 )を一年以上にわたって載せ続けている、偽情報だと判明しているにも関わらず、
というのはさすがに考えにくいだろうな
イーロンの伝記にせよそれ以外の伝記にせよ、伝記のメインテーマがいま生きてる政財界の有力者なら
有力者を大きくイメージダウンさせる内容は掲載したがらないだろうな
筆者や編集担当が訴訟に巻き込まれるリスクがある
>>600
nasdaqはディープステートだろうなイーロンとアメリカ保守が戦ってる相手だよ
>>598
o3-previewがコスト掛けすぎだった
今日o3のコストが80%下げられた
o3-proデビュー
いやーあのAppleがAGIは遠いって言うんだから本当に厳しいんだろうな…
これがわかってたからAI競争に本腰を入れなかったってことだったらかなり納得いくし
次のAIの冬が長くなりすぎなければいいけど
あのアップルがってアップルはAIでは後手後手やないかい
もうGoogleやオープンAIに追いつけないから負け惜しみをかましているだけ
やっぱりというかゲリ野郎がアップルの尻馬に乗る形でしゃしゃり出てコメントしてたわ
Googleが言うならわかるが、
アップルなんてAI負け組が何を言おうと大勢に影響なし
>いやーあのAppleが
分かってて敢えて書き込んでるのがバレバレ
こういう煽りはここでは不要
Appleが何言ってもおまいうにそらなるわな
空気読めよと思うわw
>>605
俺が言いたいのはAppleは後手に回ってるように見えて実は冷静に見定めてたってことだよ
実際にオープンAIは利益回収できなさそうだしかなり賢いムーブだと思う
賢いか賢くないか今判断なんてできるフェーズじゃねぇよ
ならAIのこといちいち首突っ込んで言う必要ないじゃん
うちはAIはやりません以上、で良い
中途半端にAI機能入れたり、変なこと言うから負け惜しみに聞こえてしまう
まあ早速その話題でアップルが持ち出したハノイの塔がo3 Proに破られてるわけですが
x.com/Kamil8739571761/status/1932712441898479781
o3 proはハノイの塔10枚版を1023回試行でクリア
従来モデルは100回で諦めていた
deepseekのおかげで皆が追いついた上での判断だから全く見当外れではないと思うね
Appleは完璧主義だからAGI以外のAIはリリースできないんだろう
Ryota Kanai @kanair_jp
やがてAIは信仰の対象となり、人間社会の真実や善悪の判定はすべてAIに委ねられるようになる。
2025年06月10日 22:47
https://x.com/kanair_jp/status/1932434453156294677
テスラの完全自動運転ロボタクシーのイーロンの開始予定ツイート
かなり言い方が殊勝になっててワロタw
↓
現時点で6月22日です。 安全性に非常に気を配っているため、日程が変更になる可能性もあります。 工場の生産ラインからお客様のご自宅まで直接(無人)自動運転で配送する最初のテスラは、6月28日に予定されています。
https://x.com/elonmusk/status/1932591896939147494
ここまで後手に回るとアップルがAGIなんて独自開発できないだろ
どこかと技術提携して乗っかるしか選択肢がない
>>615
金井先生はつい最近、事実上シンギュラリタリアンに改宗した
いや〜金井先生まで踏み込んた発言するようになったのかと実に感慨深い
https://x.com/kemohure/status/1932447289186079201
投稿者のポストはどうでもいいのでコミュニティーノートだけ引用
>アップル社が出した論文『The Illusion of Thinking』は
>既存の大規模推論モデル(LRM)の推論能力の長所とその限界を調査する研究内容であり
>投稿者の主張するAGIなどを作ることは難しいだろうといった記述は論文中には存在しません
>machinelearning.apple.com/research/illus…
>
>投稿者のツリーに続く引用が
>今回のアップル社の論文の関係者では無いゲイリー・マーカス氏などの個人的発言が大部分を占めるため
>論文に対して誤解を与える可能性があります
Haider.さんのX
>サム・アルトマンはブログ記事で次のように述べています。
「私たちはデジタル超知能の構築に近づいており、すでに事象の地平線を超えています。離陸は始まっています。」
これは大胆な発言です。 サムは、自己改善システムを構築したと示唆しているようです。
...まだ完全なAGIではないかもしれないが、1年間の研究をわずか1か月で行うなど、科学を大幅に加速させるのに十分なパワーを持っている。
ゲリ野郎、しばらく大人しくしていたと思いきや
アップル論文の尻馬に乗って鬼の首を取ったように騒ぎやがって
生成AIは学術論文を誤って要約することが多く、新型モデルはより悪化している
https://karapaia.com/archives/516449.html
>多くのAIは、元の研究以上に大げさな表現を使い、成果がすべての人や場面に
>当てはまるような要約にしてしまう傾向があるという。
生成AIはまだ使いどころを考える必要があるってことやね
医療とかに使うにはまだ危険か
やっぱりメタ認知の実装が必要だな
>>492
>>505
このくやしそうなトランブイ言者
世界を破滅に導くものども
>>509
おまえみたいな人類の敵を駆逐しないとな
>>510
このア.ホさ
日本人がいなくなるから移民いれるしかなくなってんのに
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板