したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

スティーブンスジョンソン症候群掲示板

1029熟年デザイナーM:2010/12/24(金) 12:43:52
このニュースは朗報でしょうか?
免疫制御細胞を増やす細菌=大腸で発見、治療応用期待?東大など(時事通信社)

 マウスの大腸に生息する多様な腸内細菌のうち、マウスの過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を増やす働きがある細菌が特定された。東京大やヤクルト中央研究所などの研究チームが23日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。

 この「クロストリジウム属」の細菌は人間の大腸にも存在するとみられ、制御性T細胞を増やすことにより、過剰な免疫反応によって起きる炎症性腸疾患やアレルギー反応を予防、治療できる可能性があるという。

 東京大大学院医学系研究科の本田賢也准教授らは、無菌マウスの大腸では制御性T細胞が非常に少ないことを発見。通常のマウスに存在する約600種の腸内細菌を調べ、クロストリジウム属の細菌を無菌マウスに投与すると、大腸の制御性T細胞の数が通常に戻ることを突き止めた。

 大腸にこの細菌が多いマウスは炎症性腸炎やアレルギー反応を起こしにくいことも判明。人間の潰瘍性大腸炎の患者ではこの細菌が減少しているとの研究報告もあるという。 




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板