したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

広島戦時通信技術資料館掲示板

49管理人:2009/01/12(月) 12:27:25
Re: 質問させてください
> No.53[元記事へ]
一兵卒さんへのお返事です。

> 九三式軽電話機とは、どんなものなのでしょうか?

有線通信器材としては、92式電話機が有名です。また、現在でもインターネットオークションに出展されているようにかなりの残存しています。
平行して、93式8回線交換機、93式12回線交換機が制定されるなど、有線通信器材が確立した時期のようです。
ご質問の93式軽電話機は、92式電話機の機能を大幅に省略した器材のようです。
仕様は下記のとおりです。
用途は第一線部隊の近距離通信連絡用としてます。
特長としては、無電池式にして小型軽量、取扱便利なること。呼出の為の信号送受信装置を有せざること。
構造及び機能は、本体、地棒角一及び属品より成りかばんに収容す。
ようするに、電話の送話器のみで、直接通信線接続して使用したようです。このような器材のため、戦後保存もされず遺棄されたため、現存数が少ないものと思われます。
小生も現物を所有しておりません。
参考に資料を添付します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9003.minouta17/0000054M.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板