したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

古代科学史掲示板

610史実探偵: 平 素人:2022/07/10(日) 04:20:33
Re: 世界油田ライン2
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000617M.jpg

        My name is Anzu. You must dig here. bow wow^^.
               「ここ掘れワンワン^^♪」
管理人さまへのお返事です。この掲示板も'22/8/01.で閉鎖されますね。
いろいろと長い間の御厚情ありがとう御座いました。あつく御礼を申しあげます。
 わたしは、30数年来、世界大半の石油石炭の成因は『6500万年前に南極に端を発し地球の90%以上を覆った高さ数千m〜200mの大泥流津波・数波〜10波により運ばれた動植物が埋没熟成した』との論を展開してきましたが、このような“子ども”染みた論が世に受け入れられる筈もなく、ならば『四千年前の(BC2001/12/25/am6:00頃)に、巨大彗星が地球を半周し東北釜石辺りに!』。さらに『卑弥呼が封印した大量の銅剣と銅鐸!!』を世に問うて参りましたが力及ばず今に至っています。

 頂いていた釧路平原の油田探索の件は、「同緯度・同標高の米大陸の油田に類推するか??」と考えていましたが課題として残ってしまいました。ご高察をお祈りいたします・・・。

「我啼けど、未だ闇夜の時鳥、春告ぐ鳥ぞ、何時に鳴くらん」 「MY粗茶室」より、
 そのホトトギスの鳴いた口内は、血を吐くような赤い色をしている。
                       史実探偵:平 素人

http://fujorinokuukan.blog108.fc2.com/blog-category-3.html



611史実探偵:平 素人(ヒイラ モト):2022/12/20(火) 05:37:59
管理人さま>
'22の年も押し迫ってきました。列島 例年にない豪雪のようです。
前の掲示板からこの掲示板への移設と編集のご多労を思うと感謝の気持ちでいっぱいです。
全てを読み終えていませんが、スパイスや調味料も効いてとても面白く仕上がっています。
わたし(達^^)の成している「巨大惑星・隕石の衝突」は、今の科学では受け入れられては
いません。でも、必ず認めざるを得ない時は来ます。特に、四千年ほど前BC2001の年末に
地球を半周して東北釜石あたりに落下したものは、地名や荒神伝承として残されています。
この彗星軌道をとった巨大隕石は、日本史のみならず、世界史にも影響を与えています。
そのひとつ「竜飛崎」の地名が何故についたかを深く追求すれば素人でも解ります。それを
「巨大隕石」というか「竜」と云うかの違いに ''気付けば" あとは芋づる式・・・^^!
しかしながら、素人の貧弱な知識で現科学を説き伏せるのは、とうてい無理・・・・^^!
こうした大論は没後に認められるが世の常。あとは次代に!! ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板