したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

テーマ前書き集

17編集部:2014/06/12(木) 16:33:48
第34号「息吹」
第34号「息吹」 2013/2

          

☆α34号について
 同人誌αも号を重ねて34号に成った。34号と言えば佐賀人それも我が世代に取って
は旧長崎街道、中でも市内を東西に貫通し、ツ―ツラツ―で通れる貫通道路の番号だった。
 それでは、34という数とαとの間には、何らかの関係があるのだろうか。実は、大き
な関係がある。
 34は素数17の二倍だが、αの主宰者赤松さんの本名の姓の画数合計(天格)・名の
画数合計(地格)は、共に17画である。とうぜん姓・名の画数合計(総格)は34であ
る。
 それだけではない。素数17は、現在赤松さんと共にαの無限回廊シリ―ズを分担して
いる他の2名、長岡と万理さんの姓名要素である地格・人格にも含まれている。
というわけで、この34号の前書きは担当者の長岡が分担し、表紙絵は絵が上手な万里さ
んが分担して呉れることになった。

★新会員と今回のテ―マ
 ところでこのα34号は、国木光さんという新会員が加入された記念すべき冊子である。
つまりαにとっては、また一つ新風が吹き込む記念すべき号数となる。
この「新風」と、34数(すう)との関係が密接な赤松さんの以前の担当テ―マ「颯」の、
「風が吹く」「風の音」という意味に因んで、今回のテ―マを「息吹(いぶき)」とした。
そもそも、国木光さんの名前の「国+光」には「風」という意味があるのだ。
と言うのも、周易の第二十卦(か)風地観の第四爻(こう)には「国の光を見る。もって王に
賓たるによろし」と有る。この風地観という卦は地上を吹く風で有り、その第四爻(こう)
は主宰者に歓迎されると言う意味である。
 テ―マ決定のあとで気がついたことだが、国を本字の國に戻すと國木光さんの姓名要素
である動格にも素数17が含まれているのだ。
 風と言えば、男女の風神を祀る奈良県龍田大社の女神の名は国御柱命(くにのみはしら
のみこと)と言うが、日本では柱は木で出来ている。ここにも国と柱つまり国と木の組み
合わせ、国木光さんの姓が登場する。
 テ―マ「息吹」と風との詳しい関係は、作品中に語ることにして
万理さんに依頼した「息吹」の表紙絵は、やはり風の精の「シルフ」を題材にして戴こう。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
34号の表紙絵                        万理久利

 依頼者提供の丁寧な資料でなんとかイメ―ジを膨らませることができました。
浮かんだら速い。
 「Sylph(シルフ)」と「鳳凰(ほうおう)」、二つも描いてしまう勢いです。
東西対決の様相も帯びてきます。
結果表紙の画像は、ゆっくりと舞い上がる東の大関「鳳凰」となりました。
光の粒、光子をまき散らしながら何かが静かに始まる、創造、再生が始まるのでしょうか。
この鳳凰の姿自体が、生命を包み込む大いなる「やすらぎ」「息吹」そのものになればと
考えたのですが、なかなか思いどおりにはいきません。
光の衣装のつけ過ぎでちょっと重そうにも見えます。
光子には“質量”は無いらしので、どうか気になさらないよう。
期待に添えず申し訳ありませんでした。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
画像二枚のお礼                     今回のテ―マ担当者

いえいえ「Sylph(シルフ)」と「鳳凰(ほうおう)」の2枚とも依頼者の期待通りの出来映
えでした。

・「鳳凰(ほうおう)」
誕生したばかりの蒼い宇宙空間のなかを、光の中心を眺めながら、ゆったりと上昇して行
く鳳凰の姿は、新しい宇宙の中で、進化・発展していく全ての生物の無意識を象徴してい
るようで、無限回廊シリ―ズを含むαの表紙絵にピッタリでした。
なお、この表紙絵の題字の息吹の影文字とルビは、古賀和彦さんに付けていただきました。

・「Sylph(シルフ)」
シルフは、どこにでも飛んでいく風の精です。風はHOROSCOPE中では好奇心を表わし
ますが、万理さんの絵でも、その眼は対象をしっかり見つめている姿に描かれています。
その扮装はもちろんピエロの姿。
とうぜん、この絵も[肥と筑]中の息吹の話題の挿絵として拝借しました。 役得ですね。

長岡 曉生


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板