したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

昭和初期抒情詩と江戸時代漢詩のための掲示板

68高林ゆきよ:2005/08/19(金) 09:47:07
高林清一について
>やす様
お返事ありがとうございます!やす様も富山ご出身とは!私は氷見出身(現在は東京です)
なので、あまり岐阜に行くことはなかったのですが、実は近いんですよね。岐阜と富山。

昨日祖父の年譜を見てみますと、東海詩集に投稿したまさに翌年、上京している
ようです。14歳ぐらいから地元で詩や文芸の同人をやっていたよう。

昔の子は早熟なんですねぇ。それとも、詩というのは現代の「バンド活動」みたいに
若者の間ではカウンターカルチャーの一つとして捉えられていたのでしょうか?

市役所の書記をしつつ詩を書いていたようです。東京に来てからは都庁の小使い(?)
をやりながら、詩人で身を立てることを目指していたようですが。
しかし、様々な挫折感からか2年足らずで京都に行き、東本願寺に勤めたそうです。
小僧さんか何かでもやっていたのでしょうか・・・。謎です。

昨日のわたしめの書き込みに、大きな誤りがありました(汗)

×佐藤春夫門下に
○佐藤惣之助門下に

です。惣之助は学校に行けなかったような若者に「詩の家」という同人会を作って
作品を発表させていたようで、祖父もそこに参加したそうです。
祖父が富山に帰ってきてからは、惣之助が2回訪問しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板