[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
昭和初期抒情詩と江戸時代漢詩のための掲示板
632
:
やす
:2012/09/18(火) 12:17:11
近況 ―富岡鉄斎関係
ツイッターではチョコチョコ呟いてをりましたが、こちらは久しぶりの更新。
富岡鉄斎研究家の野中吟雪先生に、仕事上でしたが新潟の御自宅まで御挨拶に伺ひ、コギト同人でもあった小高根太郎氏の話を伺ったり、また鉄斎翁遺墨コレクションの一部を拝見させて頂きました(写真は鉄斎書き入れ旧蔵書の一冊)。出張から帰還すれば『鉄斎研究』65冊版の揃ひを、古書肆から破格値で図書館に納入することを得て喜んでゐるところ。いふまでもなく『鉄斎研究』は、膨大な画賛釈文を小高根氏が集成された唯一の基本文献です。
折しも中国・韓国では反日運動が激化してをります。これからの日本の在り方(姿勢)を考へ直す意味でも、漢文学・尊王精神の両つながらを重んじた“儒者”鉄斎翁の存在といふのは、日本が物欲一辺倒から精神的に復帰しなくてはならぬといふ切実な課題に向かふ際、人倫の位相を戦前の政治体制に廻らすのでは なく、幕末の尊王攘夷運動にまで遡り、日本の国柄として一本筋を通しながら考へ直してゆく必要があるのだといふことを、強く感じさせてくれます。
さて、日常生活不如意になりつつある家族の世話に追はれ、正直どこにも出かけたいとも思へず、かといって本も読めず、「三日書を読まざれば、面目憎むべく語言味なきを覚ゆ」ることをつくづくと実感。「行ひて余力あらばすなはち以て文を学べ」などと言ひ訳に終始するこの頃です。 とまれ前の漢詩集のみ、やうやくスキャン致しましたので、出来損ひの書き下しとともにup乞正、何卒よろしくお願ひを申し上げます。(【ごあいさつ】「★更新履歴」より辿りください。)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6426.cogito/0000797.jpg
http://
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板