したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

昭和初期抒情詩と江戸時代漢詩のための掲示板

444やす:2009/11/17(火) 09:32:00
(無題)
お早うございます。熊崎さま、御無沙汰してをります。
人物の顔など全く分かりませんが、「細川」は「細川潤次郎」といふひとでせうか。
またその下に「御奇(寄?)所良?事」とあるのは、或は「御器所ごきそ良事」といふ名前なのかもしれませんが、坂・藤沢両翁よりも前に記されてゐるのはどういふことなのか。名なら有名人でなければいけませんが、ネットでは引っ掛かってきませんね。

大正2年8月23日
中山七里探勝飛騨国漫遊、三留[して]下原村出身之人
加藤鎮之助氏ニ案内セシメシ。伯爵土方久元男爵
細川文学博士、御奇所(御器所?)良事、坂正臣、藤沢南岳翁
東西日本画家四名其他随行四名、本村通過之際
益田郡係勝会員本村有志者相謀リ迎ヘテ、孝池水畔
ニ昼食ヲ供シタル際時ノ記念撮影、写真技師
金山町山口真一氏

写真は推測するより仕方ありません。不取敢ネット上の情報を添付します。
土方 久元(天保4年1833 - 大正7年1918) 最前列左から4人目?http://homepage2.nifty.com/ryomado/Portrait01/po_hizikata.gif
http://www006.upp.so-net.ne.jp/e_meijiishin/jinbutsu/hijikatahisamoto/hijikatahisamoto.htm
細川 潤次郎(天保5年1834 -大正12年1923) 最前列左から3人目?http://archives.cf.ocha.ac.jp/exhibition/a_ph_021-0070.html

阪 正臣(安政2年1855 - 昭和6年1931)最前列右から2人目? http://www.urban.ne.jp/home/festa/ban.htm
http://www.rakutai.co.jp/etc/yamashiro/img/093/0931.jpg
藤沢 南岳(天保13年1842 -大正9年1920)の画像はみつかりませんでした。自宅図書館員のレファレンスの限界です。

以上本日フレックス出勤にて、自宅よりとりいそぎの返信まで。以降の御連絡はメールでも結構です。ありがたうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板