[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
昭和初期抒情詩と江戸時代漢詩のための掲示板
410
:
やす
:2009/01/22(木) 23:06:01
『天游詩鈔別集』
風日事務局より歌誌「風日」の御寄贈を忝くいたしました。その精神的支柱である保田與重郎を回顧した「五十年記念誌」の頒布について、年会費の名目でお取り計らひ頂いた為、和歌の門外漢である私にまで昨年一年間、購読を賜ったのでした。谷崎昭男氏が草される先師の回想を楽しみに拝読してをりましたが、今号の話題は先だってこちらでも紹介させて頂いた身余堂写真集『保田與重郎のくらし』をめぐっての一文。いづれ一冊にまとめられる時を楽しみにしたいと存じます。ありがとうございました。
探求書の『天游詩鈔別集』(津田天游著、昭和2年刊)を丸善から受取りました。馴染み深い岐阜市内の土地を詠みこんだ漢詩が目白押しに並んでゐます。金華山、達目洞、忠節橋、雄総山、岩井薬師、・・・尤も当時の風景なら写真がすでにある時代なので、何もわざわざ漢詩で偲ぶ必要はないのですが(笑)。用字・典故も江戸時代より易しくとっつきやすさうです。しかし、今しばらくは梁川星巌の伝記に齧りついてゆくことにします。「読書ノート」ゆるゆる更新してゆきますのでよろしく。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6426.cogito/0000551.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板