[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
昭和初期抒情詩と江戸時代漢詩のための掲示板
380
:
やす
:2008/09/29(月) 23:31:23
ご修身
先日来「素読のCD」に御執心の『論語』ですが、その後、岩波文庫の定番(金谷治訳)と目から鱗の貝塚茂樹訳(中公文庫)を入手し、『論語集註』の槧本(後藤点)とテキスト(簡野道明註)には専用カバーを誂へ、携帯プレイヤーまで買って親しんでゐます。勿論天下の古典ですから、原文も全訳もネット上でみつかりますが、殊に集註の書き下しは江戸時代の教科書で雰囲気を楽しむ際の、有り難いアーカイヴ。周囲には数(しばしば)しませんが、みな呆れ顔です(笑)。
そして久しく中断してゐた『梁川星巖翁』ですが、こちらも本日よりゆるゆる読耕を再開しました。詩人の「征西」も、広島と三原の間を行ったり来たり、ほぼ一年も淹留してゐるんですね。一簣を覆すと雖も進むは吾が往くなり。まづは読み進めていって、余力あらば文を書きます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6426.cogito/0000520.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板