[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
昭和初期抒情詩と江戸時代漢詩のための掲示板
110
:
西岡勝彦
:2006/01/20(金) 12:29:13
おお
「竹外」とひとこと言えば、図録や掛け軸、詩集イメージまで魔法のように出てくるとは…。僕なんか、展覧会はいちおう見に行ったのですが、墨痕を楽しむところまではとても至り得ません。
「春は帚痕多きところより生ず」いいですね。図録にもこの詩の掛け軸の写真が載ってますが、竹外のお気に入りの詩だったのでしょうか。
「丹生樵歌」の方は、一番近くは大阪の中央図書館にあってコピーもできそうなのですが、なかなか足を運べないでいます。それと国文学研究資料館にもありまして、ここは通信で複写の申し込みができるようですので、試しに電子複写というのを頼んでみるのも面白いかなと思っています。
でもやっぱり、手に入れたいのは実物。まだ辺鄙な山里だった150年ほど前の地元が生んだ、たぶん唯一の詩人ですから、地元の漢詩好きが持ってないでどうする、というわけです。
本年もよろしくお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板