したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

筑波大学生活支援学研究室

622徳田克己:2021/03/14(日) 19:00:11
伊勢神宮 内宮
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000655M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000655_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000655_3M.jpg

すごい人出だった。

関東は緊急事態宣言が出ているが、三重は出ていない。

バリアフリーの配慮はほとんどない。
石段にも手すりは少ない。
手すりはすべて木製でつかみにくい。

長い砂利道を車いすで行くのはつらい。
全国でも珍しく、電動車いすの貸し出しがある。
実際に多くの人が借りていた。
予約はいらないという。たくさんの台数があるようだ。
これらの点は素晴らしい。

車いすの男性と家族の方にお話を伺った。
石段が多く、お参りできないことはわかっているけど、電動車いすの貸し出しもあるし、家族で出かけてきたとおっしゃっていた。京都から来たということだった。

車いす使用の知人の女性が「お寺や神社は、私たちが賽銭箱の前に行って手を合わせることができない場所だとあきらめている。家族で行っても『私の分もお祈りしておいて』と言って、石段の下でひとりで待っていることが多い。だからあまり行ってみたい場所ではない。」と言っていたことを思い出した。

せめて賽銭箱の前まで行けて、手を合わせることができる神社、お寺であってほしい。





新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板