[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波大学生活支援学研究室
617
:
徳田克己
:2021/03/09(火) 17:36:29
今までにない本が出ます
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000650M.png
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000650_2M.png
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000650_3M.png
保育者向けの本。中央法規から。
編集者の荒川陽子さんがすばらしいサポートをしてくれたおかげでできた。
保育者のみなさん、小学校の先生、是非読んでみてほしい。
誰かに聞いてみたかったんだけど、でも誰にも聞けなかったという
疑問に答えている。
「顔にあざのある子を他の子がからかったら?」「親の離婚で情緒不安定な子への対応は?」「あまり日本語ができない親への連絡は?」などなど、子や親、家庭の様々な事情に関連した保育者のリアルな悩みを、わかりやすい質疑応答で解決する。対応力アップに役立つ業界初の一冊。
(主な目次)
●いろいろな子どもについての悩み
問 花子ちゃんには、生まれつき顔に大きなあざがあります。まわりの子どもから、からかわれたときにどう対応したらよいのでしょうか。
問 知的障害のある子どもがクラスに在籍しています。クラスの子どもから「なんで同じようにできないの?」と言われたのですが、どのように説明をすればよいでしょうか。
問 太郎くんは6人きょうだいです。保育者にかまってほしいのか、保育者が嫌がることをして気を引こうとします。
問 花子ちゃんは、普通の人には見えないものが見えるようで、時々「あそこにおじさんがいる」などと言います。しかし、保育者には何も見えません。 ほか
●いろいろな家庭や家族についての悩み
問 母の日のために、子どもたちがプレゼントを作ることになりましたが、母親のいない太郎くんにはどうしたらよいのでしょうか。
問 太郎くんの母親は、離婚後、子どものいる男性と再婚しました。太郎くんは新しく父親になった人やその子どもになじめていないようです。
問 太郎くんは4歳まで児童養護施設で過ごし、その後、里親に育てられています。周囲の保護者が「あの子は施設で育った子」と噂をしていました。
問 花子ちゃんの家庭はあまり裕福ではありません。給食費など、園に払う費用を滞納することがよくあります。 ほか
●外国籍の保護者への対応
問 今度入園することになった花子ちゃんの家庭は、両親とも、日本語があまりできません。保護者とどのようにコミュニケーションをとればよいのかが心配です。
問 今日は月に1度のお弁当の日です。母親が外国籍である花子ちゃんが持ってきたお弁当箱をあけると、中身はクッキーだけで、保育者は驚いてしまいました。
問 スキンシップをとろうと、花子ちゃんの頭をなでたら、外国籍の保護者から激しく抗議をうけました。 ほか
●家族の病気や障害、死別への対応
問 花子ちゃんの両親は、ともに聴覚障害があります。園生活ではどのような配慮が必要でしょうか。
問 花子ちゃんの母親は、園からおたよりを渡しても、いつも「受け取っていない」「行事があるなんて知らなかった」とクレームを言ってきます。
問 花子ちゃんの母親は重い病気を患い、入退院をくり返しています。家族も花子ちゃんの面倒をなかなか見られないようです。 ほか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板