したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

筑波大学生活支援学研究室

478徳田克己:2020/07/20(月) 07:22:54
東寺
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000511M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000511_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000511_3M.jpg

・門に2段の敷居がある。門の脇に車両の通行する道があるため、脇から回り込んで境内に入ることが可能。

・境内はフラットであるが、石畳の箇所があり、凸凹する箇所がある。細い道の中に、木の枝が顔の高さまで伸びてきたり、足元が木の葉の影ができて歩きにくくなっている箇所がある。

・納経所に入るためにスロープが設置されている。スロープ上には大きく車いすのマークが示され、景観が損なわれる。また、スロープの前に足ふきマットが置かれ、車いす使用者の通行の邪魔になる。さらに、建物の内部にもスロープが設置されているが、スロープの長さが短く、角度が急である(傾斜9.50)

・講堂に行くは、石段の昇り降りが必要である。ただし、石段に手すりがない。使用していた高齢者が階段の下り時によろけていた。講堂の裏にスロープが設置されているが、スロープの案内がないため、スロープがあることがわかりづらい。スロープで講堂の扉の前まで行くことができても、講堂の扉の前に2段の階段があるため、車いすのままで講堂内に入ることができない。






新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板