[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波大学生活支援学研究室
452
:
徳田克己
:2020/06/30(火) 09:49:30
大阪の調査 その2
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000485M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000485_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000485_3M.jpg
大阪城。スタッフが多く、積極的に声をかけてくれて、「ひとによるバリアフリー」が実現されている様子。
正面から見ると左側にある大型のエレベータが景観を壊している。保護色的な枠を作るなどの工夫が必要かも。
城内はフラットでバリアフリー化されている。
残念なのは、エレベータの出入り口付近やそれに続くスロープに点字ブロックが設置されていること。
おそらく単独で来る全盲者はいないだろう。だから、無駄で、車いす使用者のバリアになっている点字ブロックになっている。
エレベータと点字ブロックの問題は中央公会堂でも見られた。
「点字ブロックを設置すればバリアフリーになる」という安易な発想をやめるべきだけど
いくら情報発信してもなかなか広がらない。
どこかのマスコミが取り上げてくれないかな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板