したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

筑波大学生活支援学研究室

400徳田克己:2020/01/04(土) 07:19:36
ジャカルタ市内調査1
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000433M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000433_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000433_3M.jpg

ここでしか見られない「悲惨な点字ブロック」。

消火栓が、点字ブロックを切り取って設置されていた。
おそらく消防の公的な機関が設置したもの。

東南アジアの多くのところも同じだけど、特にインドネシアはすごいと思うのが、家の前の歩道は、自分の所有という感覚。
自分のうちの車の出入りがスムーズにいくように、家の前の歩道をコンクリートで埋めている家が多い。
点字ブロックが歩道に設置されている場合でも、お構いなしだ。
行政からも叱られないようだ。多くの家がそうしている。

東南アジアは屋台文化がある。
多くの屋台が歩道の上にある。





新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板