したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

筑波大学生活支援学研究室

335徳田克己:2019/08/14(水) 07:40:15
ベトナム・フエの調査
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000365M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000365_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000365_3M.jpg

フエ、ハノイ、アンバンの調査をしています。

昨日は珍しく運の悪い日で、いろいろなトラブルに見舞われました。
最も困ったのが、お金(ベトナムドン)がないこと。
市内の現金引き出し機でドンを引き出そうとしたら、クレジットカードが機会に
吸い取られました。銀行は閉まっていて、連絡がつきません。
カードの吸い込まれ事例は都市伝説化していますが、実際にあるんだと…
だから手元にお金がありません。

フエノ市内の点字ブロックは、個別箇所の間違いではなく、
市全体の間違いでした。驚きです。
誘導ブロックがなく、通常、誘導ブロックを設置する場所には
全部、警告ブロックが設置されていました。
もちろん警告ブロックもあります。
だから市全体が警告状態になっています。

幼稚園に行ってきました。
富裕層が通っているようで、遊具もたくさん、高そうなものが
ありました。

粉ミルクを売っている店を見てきました。
ほとんどが日本製のミルクでした。
おそらくベトナムも、日本と同様に、粉ミルクにはヨウ素を
入れていないのではないかと思います。
だから日本製が多いのでしょう。
乳児用液体ミルクはありませんでした。





新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板