[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波大学生活支援学研究室
312
:
徳田克己
:2019/04/27(土) 16:34:11
シドニー市内調査報告
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000334M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000334_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000334_3M.jpg
市内の調査をしている。
シドニー市内の中心部を歩いている人の半数以上が中国の人だと思う。
ホテルも中国人が多い。
すごいなと思う。
シドニーには15年ほど前に来て調査をしたが、
点字ブロックの状況が全く変わっていた。
15年前はオペラハウスの中のシャトルバス乗り場に白い点字ブロックがあったが
今は撤去されていた。しかし、エスカレータの前後には設置されていた。
シドニーの最もまずい点字ブロックの設置方法は、スロープの始まりと終わりに
設置していることである。これは他の歩行者の大きなバリアになっている。
オペラハウス前にもあった。
多くの横断歩道前には点字ブロックはない。
しかし、理解不能の設置をしている箇所もある。何でこのように設置をしたのか。
担当者に尋ねても何にもわからない。どこの国でも同じ。日本も同じ。
市内の鉄道駅のプラットフォームの点字ブロックは統一されている。
かつてはモノレールがあり、その駅のプラットホームの点字ブロックの横幅が
15センチで、「間違った設置例」の例であったが、今は改善されている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板