[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波大学生活支援学研究室
309
:
徳田克己
:2019/04/25(木) 14:16:49
シドニー空港調査報告
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000331M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000331_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000331_3M.jpg
今、オーストラリアのシドニー空港で調査をしている。本当は乗り継いでフィジーに行き、ナンディの点字ブロックの調査をしていたはずなのだが、フィジー航空が5時間も遅延して、シドニー空港で長時間待たされることになっている。
なので、空港の隅から隅まで調査している。
前回の調査で発見した、シドニー空港で最も危険な、空港出発階前の道路の「車道に設置された警告ブロック」は、依然として撤去されずにあった。しかし、歩道からのスロープの部分はコンクリートで埋められていた。つまり視覚障害者がこの車道の上にある警告ブロックで右往左往することは避けられることになっていた。なぜ、この警告ブロックを撤去しないのかが不思議だ。
車いす使用者の乗降場の近くにあるスロープには点字ブロックが設置されている。すべての箇所がそうされていた。なぜだ? なぜこのようにバリアをざわざわ作るのか? 不思議だ。
シドニーのエスカレータは、東京と同じように、左側に立っている人が乗り、右側は歩く人のために空けている。エスカレータには、子どもと乗る際には、並んで手をつないで乗るように、そのことを告知した数種類のポスターや看板が設置されている。でも、東京ほどではないが、多くの人が右側を歩いている。だから仕方ないので、親子連れは横に並ぶのではなく、縦に前後に並んで乗っている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板