したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

筑波大学生活支援学研究室

207徳田克己:2018/06/05(火) 09:54:44
上海で調査をしてきました1
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000217M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000217_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000217_3M.jpg

厦門に続いて、上海でもシェアサイクルの調査をした。
厦門と大きく異なったのは、街のあちこちに自転車が放置されていることが少ないこと。
また多くの人が利用していること。自転車に乗っている人の8〜9割はシェアサイクルの利用者。
また、たくさんの自転車置き場が作られており(と言っても白線で地面に書かれているだけ)
多くの人がそこから乗って行って、別のところに戻すというのが習慣になっているようだ。

しかし、今までにないバリアであることは厦門と変わらない。
基本的に路上に自転車が放置されるので、点字ブロックやスロープの上に置かれていることも多い。

朝、街を歩くと、自転車が整然と並べられていることがわかる。
なぜなのか?
誰が並べているのか? と思い、ずっと観察していると、
自転車の会社ごとに作業員がいて、自転車置き場に並べていた。




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板