したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

筑波大学生活支援学研究室

178徳田克己:2018/03/05(月) 07:47:00
ハワイ調査中 2
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000180M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000180_2M.jpg

ワイキキの計測を行った。
インターナショナルマーケットプレイスの前の横断歩道、
ワイキキのど真ん中、
1時間の計測、両方向の横断者総数873名、
歩きスマホ者35名(4.0%)、
歩行者用信号が赤で待っているときにスマホを操作していた人は74名。
つまり、74名ー35名=39名が、渡り始めると同時にスマホの操作を辞めた。
ポケットに入れたり、バッグにしまう人が約半数。
残りは手に持っていた。

日本では赤信号で見ていた人が青になったからといってポケットに入れたり
バッグにしまう人はほとんどいない。
ホノルルでポケットなどにしまう人は、紛らわしい行為をしてとがめられないように
しているのだと思う。
時々、自転車に乗った警察官が見回りをしているが、歩きスマホ者を取り締まっている
様子はなかった。

ちなみに、日本の横断歩道上での歩きスマホ率は6.7%。
秋葉原のヨドバシ前の横断歩道での計測。

ワイキキで日本人にインタビューした。
ツアーで参加していた人は、ほぼ全員がホノルル市の歩きスマホ禁止の
条例を知っていたが、個人旅行者は知らない人が多かった。
ツアーのガイドブックにもそのことが書かれていた。




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板