したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

筑波大学生活支援学研究室

162徳田克己:2017/12/28(木) 08:52:19
釜山報告
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000164M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000164_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000164_3M.jpg

全南大学の趙洪仲教授との液体ミルクの研究打ち合わせと液体ミルク販売状況の
調査のために29日まで滞在しています。

釜山に独特の点字ブロックがありました。
道路上の障害物(車止め)の前にある警告ブロックです。

横断歩道前の警告ブロックに誘導ブロックが設置されていた「間違い」もありました。

イーマートで納豆を売っていました。1種類だけです。
私は毎日、納豆を食べているので、迷わずに買いました。
先日、バンクーバーに行った時には、冷凍しておいた納豆を保冷剤と一緒に
保冷バックに入れて持っていきました。
釜山にはきっと日本と同じ納豆が売られているだろうと思い、持ってきませんでした。

食べてみました。黒い納豆。
違う・・・・、日本の納豆とは違う・・・
色、硬さ、粘り、たれの味、、、すべてが違う。
別の食べ物と考えれば「あり」ですが、納豆だよと言われたら
「違う」と言わざるを得ません。
日本の納豆のレベルの高さはすごいなと感じました。






新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板