したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

筑波大学生活支援学研究室

131徳田克己:2017/08/14(月) 06:23:13
ただいま、台北調査中6
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000133M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000133_2M.jpg

今回の最も大きな目的の調査は「電車の中の親子の過ごし方」を観察すること。
台湾は世界で最も歩きスマホが多い国・地域だ。
日本の首都圏で調べた結果、今回の台湾の結果、韓国の結果の3つを比較して
来年の国際学会で発表する予定だ。
日本は西村さんが担当して調査してくれている。

台湾では、電車の中で、子どもにスマホを渡して遊ばせているケースがあることにはあるが、
むしろ親の方がすっとスマホを見ていて子どもと会話をしないケースが多い。
子どもが親に話しかけても、聞こえていないのか、無視している親もいる。

写真はお母さんと子どもがずっと話をしていた親子。
背中や手のひらに字を書いて、それを当てっこしたりしていた。
親子ともずっと笑顔で、そばで観察していて、安心したというか、うれしかった。

台湾では日本のように子どもにお菓子を食べさせているケースはなかった。
なぜならば電車内では飲食禁止だから。食べさせると罰金がある。
これはかなり徹底されていて、改札前の黄色い線を越えたら、飲食禁止エリアになる。
写真に示した。
ただし、子どもに水などの水分を取らせることは良いようだ。
日中の体感温度が40度近く、熱中症の予防もしなければならないから。
電車の中は適度に冷房されているけど。




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板