したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

筑波大学生活支援学研究室

100徳田克己:2017/04/05(水) 16:13:18
グアムのご当地ブロック
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000102M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000102_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000102_3M.jpg

日本ではスロープや傾斜のある箇所の始まりと終わりに警告ブロックを設置している
ケースが多い。
私は多くのスロープでは必要ないと思っているが…

グアムの歩道の中でも、ごく一部の箇所だけだけど、スロープというか
歩道の傾斜部分の始まりと終わりに警告のための工夫がある。

それはブロックではなく、歩道のコンクリートの表面を凸凹させて
肌理を周辺と変化させるという方法である。
これは安あがりであるが、足裏や白杖ではとてもわかりにくい。
あっても無駄だと言える。

どうしてこんなものを作ってしまったんだろうか。









新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板