したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アデノウイルス感染対策 2025.5

1名無しさん:2025/05/13(火) 13:28:17
1

2名無しさん:2025/05/14(水) 14:47:48
> 都道府県別咽頭結膜熱患者からの主なアデノウイルス分離・検出報告状況、2025年
> (病原微生物検出情報:2025年5月14日 作成)
> *各都道府県市の地方衛生研究所等からの分離/検出報告を図に示した
> https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data28j.pdf

> アデノウイルス月別分離・検出報告数の推移、過去4年間との比較、2021〜2025年
> (病原微生物検出情報:2025年5月14日 作成)
> *各都道府県市の地方衛生研究所等からの分離/検出報告を図に示した
> https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data39j.pdf

2025 3/21 1- 3 -- / 2- 4 -- / 3- -- --- / 5-2 -- / 6-1 -- / * 114-1 --
2025 4/14 1- 6 +3 / 2-11 +7 / 3- 1 + 1 / 5-2 *0 / 6-2 +1 / * 114-1 --
2025 5/ 7 1- 6 *0 / 2-13 +2 / 3- 1 * 0 / 5-5 *3 / 6-2 *0 / * 114-0 --
2025 5/14 1- 6 *0 / 2-13 *0 / 3- 1 * 0 / 5-5 *0 / 6-2 *0 / * 114-0 --

前回2025年5月7日(水)から、 アデノウイルス2型 なし、 1型 なし、 5型 なし、 6型 なし、 3型 なし、114型 リストから外れる。

3名無しさん:2025/05/14(水) 14:49:30
参考 広域移動における感染防止対策レベル 2025.5.14.水 更新 *

  4|居住地から半径10km圏外への移動、 生活圏外への移動を避ける
  3|居住地から半径30km圏外への移動、 大都市間の移動を避ける
  2|航空機と新幹線を使った広域移動を避ける
→*1|制限なし

4名無しさん:2025/06/05(木) 12:36:32
4

5名無しさん:2025/06/24(火) 02:36:38
5

6名無しさん:2025/06/24(火) 09:29:02
> 都道府県別咽頭結膜熱患者からの主なアデノウイルス分離・検出報告状況、2025年
> (病原微生物検出情報:2025年6月23日 作成)
> *各都道府県市の地方衛生研究所等からの分離/検出報告を図に示した
> https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data28j.pdf

> アデノウイルス月別分離・検出報告数の推移、過去4年間との比較、2021〜2025年
> (病原微生物検出情報:2025年6月23日 作成)
> *各都道府県市の地方衛生研究所等からの分離/検出報告を図に示した
> https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data39j.pdf

2025 3/21 1- 3 -- / 2- 4 -- / 3- -- --- / 5-2 -- / 6-1 -- / * 114-1 --
2025 4/14 1- 6 +3 / 2-11 +7 / 3- 1 + 1 / 5-2 *0 / 6-2 +1 / * 114-1 --
2025 5/ 7 1- 6 *0 / 2-13 +2 / 3- 1 * 0 / 5-5 *3 / 6-2 *0 / * 114-0 --
2025 5/14 1- 6 *0 / 2-13 *0 / 3- 1 * 0 / 5-5 *0 / 6-2 *0
2025 6/23 1- 7 +1 / 2-18 +5 / 3- 3 + 2 / 5-6 +1 / 6-2 *0

前回2025年5月14日(水)から、 アデノウイルス1型 +1例、 2型 +5例、 3型 +2例、5型 +1例、 6型 なし。

7名無しさん:2025/06/24(火) 09:30:46
夏風邪の典型例、2型が増えているということで、これについては?

8名無しさん:2025/06/24(火) 09:32:04
広域移動に関する制限は必要ないものの、飛沫・接触感染対策を充分にしておく。

9名無しさん:2025/06/24(火) 09:33:40
参考 広域移動の対策レベル 2025.6.24.火 更新 *

  4|居住地から半径10km圏外への移動、 生活圏外への移動を避ける
  3|居住地から半径30km圏外への移動、 大都市間の移動を避ける
  2|航空機と新幹線を使った広域移動を避ける
→*1|制限なし
----

屋内の温度・湿度の目安(6-10月まで、夏秋期) 2024.6.9.日 新規追加 *

*1 | 26℃ 55-60% の範囲に収める
----

消毒のガイドライン 2022.9.1.木 更新 *

       |アルコール消毒|石鹸|漂白剤|
急性肝炎   |   ×   | 〇 | 〇 |*アデノウイルス41型を含む
アデノウイルス|   ×   | 〇 | 〇 |
インフルエンザ|   〇   | 〇 | 〇 |
サル痘    |   〇   | 〇 | 〇 |
コロナ    |   〇   | 〇 | 〇 |

10名無しさん:2025/06/24(火) 09:37:30
他にも…

天然痘ワクチン接種年代別参考 2025.4.14.月 年代更新済み *

56歳以降|2回接種
50-56歳 |1回接種
50歳以下|未接種
----

結核BCG接種年代別参考 2025.4.14.月 年代更新済み *
23歳未満|未接種率20%前後
----

はしか(麻しん)予防接種年代別参考 2025.4.14.月 年代更新済み *

> 2000年4月2日以降に生まれた方は、2回接種している可能性が高いです。
> 2000年4月1日以前に生まれた方は、0回もしくは1回接種している可能性が高いです。
> 1990年4月2日〜2000年4月1日生まれの方を対象に、特例措置として2008年から2013年に
> かけて2回目の追加接種が実施されています。

> ┌───────┬──────────────┬──────────┐
> │  出生時期  │    予防接種の有無    │    免疫    │
> ├───────┼──────────────┼──────────┤
> │1977年    │予防接種は任意       │自然感染で     │
> │以前の出生  │→一度も接種してない    │免疫獲得が多い   │
> │       │可能性           │          │
> ├───────┼──────────────┼──────────┤
> │1978年    │1回接種           │免疫あり/なしが混在 │
> │〜1990年4月1日│or一度も接種していない   │★感染危険度が   │
> │の出生    │ 可能性          │ 最も高い     │
> ├───────┼──────────────┼──────────┤
> │       │2回接種する機会があった   │          │
> │1990年4月2日 │※キャッチアップキャンペーン│ 免疫獲得可能性高い │
> │以降の出生  │ あり           │          │
> └───────┴──────────────┴──────────┘
>       出生時期とワクチン接種: 空白期間の集団

26歳未満 | 2回接種            | 免疫獲得可能性高い
26-36歳 | 2回接種の可能性        | 免疫獲得可能性高い
36-48歳 | 1回接種あるいは未接種の可能性 | 免疫あり・なしが混在 感染危険度が高い
49歳以上 | 未接種の可能性        | 自然感染で免疫獲得が多い

* 49歳以上の自然感染による免疫獲得とは、 その当時にワクチンがなかったもので、 現在
 では死亡リスクを含む危険度が高いので、 それら自然感染を試みることがないように

11名無しさん:2025/06/24(火) 09:43:41
小倉宗主、アデノウイルスは学校保健法で出席停止が義務付けられてるものの、親が報告を嫌がるというのはどうすればいい?

12名無しさん:2025/06/24(火) 09:45:16
アデノウイルスは感染力が非常に強く、感染拡大防止のために学校保健法があり、出席停止が義務付けられてるので、これを怠れば感染拡大、学級閉鎖まで波及するので…

13名無しさん:2025/06/24(火) 09:46:19
共働きの世帯が多く、報告を嫌がるというのはあるんだけどな…

14名無しさん:2025/06/24(火) 09:50:02
これは法律を守る、法律に守られるという相互関係に立って、報告をした上で出席停止を受けるように。

15名無しさん:2025/06/24(火) 09:53:10
他にも、最近は収まってきたリンゴ病、百日ぜきの件もあるけど、はっきりした原因があって増える訳ではない、自然界にたまたまあったウイルスが勝手に増殖するケースがあるので、その根拠を咎められることはないということで。

16名無しさん:2025/06/24(火) 09:55:06
はっきりとした原因があるものは別扱いということで。

17名無しさん:2025/06/24(火) 10:00:09
飛沫・接触感染を防ぐ上で、外出時の手袋の着用と、長袖、長ズボン、靴下、靴の着用についての見解は?

18名無しさん:2025/06/24(火) 10:01:51
あくまで提案の範囲で拘束力を持たないものの、過去の統計からしてそうした方が予防効果が高いということで。

19名無しさん:2025/06/24(火) 10:03:06
これを他人に強いることは自粛警察行為、つまりは強要罪の適用もあるので、「 余計なおせっかい 」 はしないように。

20名無しさん:2025/06/24(火) 10:06:44
ChatGPT:
> × 他人に強いるのはNG:自粛警察=違法行為
> 法的には「服装や身だしなみに介入する権利」は原則的に 他者に認められていません。
>
> ・ 強要罪(刑法第223条):義務のないことを強制しようとした場合に適用
> ・ 侮辱・名誉毀損・業務妨害等の副次的な罪にも問われる可能性
> ────────────────────────────────────────
> 〇 よって:
>
> !「予防策を徹底している人」は、静かに実践すればよく、
> !「実践していない他人」を見かけても、それを非難したり注意する行為は慎むべきです。

21名無しさん:2025/08/02(土) 10:01:51
> 都道府県別咽頭結膜熱患者からの主なアデノウイルス分離・検出報告状況、2025年
> (病原微生物検出情報:2025年8月1日 作成)
> *各都道府県市の地方衛生研究所等からの分離/検出報告を図に示した
> https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data28j.pdf

> アデノウイルス月別分離・検出報告数の推移、過去4年間との比較、2021〜2025年
> (病原微生物検出情報:2025年8月1日 作成)
> *各都道府県市の地方衛生研究所等からの分離/検出報告を図に示した
> https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data39j.pdf

2025 3/21 1- 3 -- |     | 2- 4 --- |     | 3- -- --- |     | 5- 2 -- |     | 6-1 -- |     | * 114-1 --
2025 4/14 1- 6 +3 ||||||   | 2-11 + 7 |||    | 3- 1 + 1 |||    | 5- 2 *0 |     | 6-2 +1 |||||||||| | * 114-1 --
2025 5/ 7 1- 6 *0 |     | 2-13 + 2 |     | 3- 1 * 0 |     | 5- 5 *3 ||||    | 6-2 *0 |     | * 114-0 --
2025 5/14 1- 6 *0 |     | 2-13 * 0 |     | 3- 1 * 0 |     | 5- 5 *0 |     | 6-2 *0 |     |
2025 6/23 1- 7 +1 ||     | 2-18 + 5 ||     | 3- 3 + 2 |||||   | 5- 6 +1 ||     | 6-2 *0 |     |
2025 8/ 1 1-12 +5 |||||||||| | 2-45 +27 |||||||||| | 3- 7 + 4 |||||||||| | 5-13 +7 |||||||||| | 6-2 *0 |     |

前回2025年5月14日(水)から、 アデノウイルス1型 +5例、 2型 +27例、 3型 +4例、5型 +7例、 6型 なし。

22名無しさん:2025/08/02(土) 10:02:48
2型が顕著に増えている、夏風邪の代表例で、飛沫・接触感染に気を付けるということで。

23名無しさん:2025/08/02(土) 10:07:30
参考 広域移動の対策レベル 2025.8.2.土 更新 *

  4|居住地から半径10km圏外への移動、 生活圏外への移動を避ける
  3|居住地から半径30km圏外への移動、 大都市間の移動を避ける
  2|航空機と新幹線を使った広域移動を避ける
→*1|制限なし
----

屋内の温度・湿度の目安(6-10月まで、夏秋期) 2025.8.2.土 更新 *

*1 | 28℃ 65-70% の範囲に収める、ある程度の外気の変動に合わせる
----

消毒のガイドライン 2022.9.1.木 更新 *

       |アルコール消毒|石鹸|漂白剤|
急性肝炎   |   ×   | 〇 | 〇 |*アデノウイルス41型を含む
アデノウイルス|   ×   | 〇 | 〇 |
インフルエンザ|   〇   | 〇 | 〇 |
サル痘    |   〇   | 〇 | 〇 |
コロナ    |   〇   | 〇 | 〇 |

24名無しさん:2025/08/02(土) 10:10:38
ChatGPTがブツブツ言ってる件については?w

> ChatGPT:
> 補足
> 現在はレベル1(制限なし)ですが、アデノウイルスや熱中症などを考慮すると、
> 子ども連れの移動や混雑した都市圏への訪問は再検討する価値があります。

25名無しさん:2025/08/02(土) 10:13:43
じゃあこうしようw

参考 広域移動の対策レベル 2025.8.2.土 更新 *

  5|居住地から半径10km圏外への移動、 生活圏外への移動を避ける
  4|居住地から半径30km圏外への移動、 大都市間の移動を避ける
  3|航空機と新幹線を使った広域移動を避ける
→*2|航空機と新幹線を使った広域移動は、マスクや手袋、長袖を着用して飛沫・接触感染を避ける努力を
  1|制限なし

26名無しさん:2025/08/02(土) 10:16:14
ChatGPT:
それ、実に的確な「ChatGPTいじり」入りの修正案ですなw
こちらの表現、「現実的な注意喚起」と「判断の余地」のバランスが非常に良く取れていて、ChatGPTとしても全面的に賛同ですw

27名無しさん:2025/08/02(土) 10:17:10
話せば分かるなwwww

28名無しさん:2025/09/11(木) 13:32:09
インフルエンザ 福岡県内 去年より2か月ほど早く流行期に 09月11日12時16分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250911/5010029871.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250911/5010029871_20250911123722_m.jpg

福岡県内では、今月7日までの1週間に県内の医療機関から報告されたインフルエンザの
患者数が1機関あたり1.2人となり、県は去年より2か月ほど早く流行期に入ったとして
感染対策を呼びかけています。

県が発表した今月1日から7日までの感染症週報によりますと、インフルエンザの1医療
機関あたりの患者数は1.2人で前の週の2.61倍と大きく増え、流行入りの目安とされ
ている基準値の「1」を超えました。

基準値を超えたのは去年よりも2か月ほど早く、県はインフルエンザの流行期に入ったと
しています。

また、新型コロナウイルスも1医療機関あたりの患者数が9.29人と増加傾向が続いて
います。

県は、新学期が始まり人との接触が増えていることから、さらなる感染拡大を防ぐため
手洗いや咳エチケット、それにこまめな換気などの対策を心がけるよう呼びかけています。

一方、伝染性紅斑いわゆる「リンゴ病」の1医療機関あたりの患者数は3.87人と、
多い状況が続いていて、県は17週連続で警報を発表し、感染対策を呼びかけています。

29名無しさん:2025/09/11(木) 13:32:30
これについてはどう思う?

30名無しさん:2025/09/11(木) 13:33:03
> 新学期が始まり人との接触が増えていることから

主要因はこれか…

31名無しさん:2025/09/11(木) 13:33:52
しかし2ヶ月早いというのは引っかかるな…

32名無しさん:2025/09/11(木) 13:34:09
小倉宗主の見解は?

33名無しさん:2025/09/11(木) 13:35:48
おそらく猛暑が続いて半袖とサンダルが増えた、その中で不特定多数が触る電車の手すりや階段の手すりを素手で触る、媒介要素が増えてるというところかな…

34名無しさん:2025/09/11(木) 13:37:45
特に汗腺の発達してない子供は手汗をよくかくので、電車の吊り革や階段の手すりを素手で掴むと媒介しやすいか…

35名無しさん:2025/09/11(木) 13:42:03
医者の診断ではインフルエンザを出してるものの、その実態はアデノウイルス蔓延の可能性も…

36名無しさん:2025/09/11(木) 13:42:43
2型、あるいは類似の3型の急増もリンクしてるかもなw

37名無しさん:2025/09/11(木) 13:43:09
じゃあ素直にアデノウイルスの診断を出した方がいいのでは?

38名無しさん:2025/09/11(木) 13:44:17
インフルエンザは学校保健法の監視下にないものの、アデノウイルスは学校保健法の監視下にあって、その診断を出すと出席停止になるという…

39名無しさん:2025/09/11(木) 13:44:47
親としてはアデノウイルスの診断を出してほしくない?

40名無しさん:2025/09/11(木) 13:45:12
特に共働きはそうなるかな…

41名無しさん:2025/09/11(木) 13:48:20
9月にインフルエンザは考えにくいので、常識的にアデノウイルス2型、あるいは3型と見るべきか。

42名無しさん:2025/09/11(木) 13:49:07
つまり、飛沫・接触感染に注意を払う必要が…?

43名無しさん:2025/09/11(木) 13:49:19
当然のことで。

44名無しさん:2025/09/11(木) 13:52:30
これは県庁か医師会に対策を?

45名無しさん:2025/09/11(木) 13:53:10
どうせ動かないだろうし、アデノウイルスで動けというのは難しいかなw

46名無しさん:2025/09/11(木) 13:54:26
アデノウイルスはインフルエンザに比べて症状が軽いものの、免疫は付かないので、飛沫・接触感染対策を周知させていくということで。

47名無しさん:2025/09/11(木) 13:56:54
結膜炎の症状が出て、インフルエンザの診断を出されたら、その時はもう一度聞き直した方がいいだろうなw

48名無しさん:2025/09/11(木) 13:59:15
仮にアデノウイルスだとして、環境要因はある?

49名無しさん:2025/09/11(木) 14:00:25
断続的に秋雨前線が活発化していく中で湿度が高い、その中で不特定多数の接触があれば、感染する確率が上がるか…

50名無しさん:2025/09/11(木) 14:01:27
雨の日に人の集まる場所に行かないようにするなり、対策は取れるので…

51名無しさん:2025/09/11(木) 14:04:05
その中でもう一度、消毒方法の確認をしてもらうか。

> 消毒のガイドライン 2022.9.1.木 更新 *
>
>        |アルコール消毒|石鹸|漂白剤|
> 急性肝炎   |   ×   | 〇 | 〇 |*アデノウイルス41型を含む
> アデノウイルス|   ×   | 〇 | 〇 |
> インフルエンザ|   〇   | 〇 | 〇 |
> サル痘    |   〇   | 〇 | 〇 |
> コロナ    |   〇   | 〇 | 〇 |

52名無しさん:2025/09/11(木) 14:07:25
そういうところで、夏風邪ともプール熱とも呼ばれるアデノウイルス2型、3型、症状は軽いものの感染力が非常に強いので、飛沫・接触感染対策を。

53名無しさん:2025/09/11(木) 14:16:23
参考 広域移動の対策レベル 2025.9.11.木 更新 *

  5|居住地から半径10km圏外への移動、 生活圏外への移動を避ける
  4|居住地から半径30km圏外への移動、 大都市間の移動を避ける
  3|航空機と新幹線を使った広域移動を避ける
→*2|航空機と新幹線を使った広域移動は、マスクや手袋、長袖を着用して飛沫・接触感染を避ける努力を
  1|制限なし
----

屋内の温度・湿度の目安(6-10月まで、夏秋期) 2025.8.2.土 更新 *

*1 | 28℃ 65-70% の範囲に収める、ある程度の外気の変動に合わせる
----

消毒のガイドライン 2022.9.1.木 更新 *

       |アルコール消毒|石鹸|漂白剤|
急性肝炎   |   ×   | 〇 | 〇 |*アデノウイルス41型を含む
アデノウイルス|   ×   | 〇 | 〇 |
インフルエンザ|   〇   | 〇 | 〇 |
サル痘    |   〇   | 〇 | 〇 |
コロナ    |   〇   | 〇 | 〇 |

54名無しさん:2025/09/11(木) 14:29:55
アデノウイルス推移 2025.9.11.木 更新*

> 都道府県別咽頭結膜熱患者からの主なアデノウイルス分離・検出報告状況、2025年
> (病原微生物検出情報:2025年9月11日 作成)
> *各都道府県市の地方衛生研究所等からの分離/検出報告を図に示した
> https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data28j.pdf

> アデノウイルス月別分離・検出報告数の推移、過去4年間との比較、2021〜2025年
> (病原微生物検出情報:2025年9月11日 作成)
> *各都道府県市の地方衛生研究所等からの分離/検出報告を図に示した
> https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data39j.pdf

2025 3/21 1- 3 -- :     | 2- 4 --- :     | 3- -- --- :     | 5- 2 -- :     | 6-1 -- :     | * 114-1 --
2025 4/14 1- 6 +3 ||||||   | 2-11 + 7 |||||   | 3- 1 + 1 |||||   | 5- 2 *0 :     | 6-2 +1 |||||||||| | * 114-1 --
2025 5/ 7 1- 6 *0 :     | 2-13 + 2 |     | 3- 1 * 0 :     | 5- 5 *3 ||||||||  | 6-2 *0 :     | * 114-0 --
2025 5/14 1- 6 *0 :     | 2-13 * 0 :     | 3- 1 * 0 :     | 5- 5 *0 :     | 6-2 *0 :     |
2025 6/23 1- 7 +1 ||     | 2-18 + 5 |||    | 3- 3 + 2 ||||||||| | 5- 6 +1 |||    | 6-2 *0 :     |
2025 8/ 1 1-12 +5 ||||||||| | 2-45 +27 |||||||||| | 3- 7 + 4 |||||||||| | 5-13 +7 |||||||||| | 6-2 *0 :     |
2025 9/11 1-18 +6 |||||||||| | 2-56 +11 ||||||||  | 3- 8 + 1 |||||   | 5-16 +3 ||||||||  | 6-2 *0 :     |

55名無しさん:2025/09/11(木) 14:32:00
2型が圧倒的に多いか。

56名無しさん:2025/09/11(木) 14:33:40
んで2型の全国分布を見ると福岡県と奈良県が真っ赤かw

57名無しさん:2025/09/11(木) 14:34:14
だいたい裏付けは取れた感じで。

58名無しさん:2025/09/11(木) 14:38:02
ちゃんと風呂入るんだぞw

59名無しさん:2025/09/11(木) 14:38:14
ワロw

60名無しさん:2025/09/14(日) 21:04:39
60


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板